宮沢賢治『雨ニモマケズ』 清貧なのに茶碗8杯食べてる計算
NEWSポストセブン / 2014年2月26日 11時0分
愛知県の中学生が物語の設定を詳細に検証し、「メロスは歩いていた」としたレポートが理数教育研究所主催のコンクールで最優秀賞を受賞して話題となったが、日本文学には『走れメロス』のほかにもツっこみたくなる矛盾がまだまだある。気づいてみると「あれっ?」と首をかしげたくなるような表現もある。
宮澤賢治の『雨ニモマケズ』はいうまでもなく彼の代表的な詩であり、その清貧の志は、今なお多くの人の胸を打つ。そんな名作にツッコミを入れるのは、日本大学芸術学部(文芸)の大和田守講師だ。
「《雨ニモ負ケズ 風ニモ負ケズ》と始まるこの有名な詩では《慾ハナク》の例として《一日ニ玄米四合ト味噌ト少シノ野菜ヲタベ》とあります。清貧について詠まれているのに、この量はなかなかのものです」
米1合でだいたい茶碗2杯分。4合なら茶碗8杯分。いくらおかずが少ないとはいえ、1日3食として1食あたり約2.7杯の玄米を平らげるとはプチ贅沢の部類に入るのでは。
同じ疑問は昔からあったようで、戦後の食糧難の時代には、この詩を教科書に記載する際に玄米の量について「四合」から「三合」に改められたという。
※週刊ポスト2014年3月7日号
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
草彅剛が『ブラタモリ』で詩を朗読 あまりの上手さにCD化希望の声も
しらべぇ / 2019年12月8日 6時0分
-
日本のラーメン店に存在する信じられないメニュー それは?=中国メディア
サーチナ / 2019年11月27日 16時12分
-
サンスター「健康道場 飲む一膳分 ごまプラス」新発売
PR TIMES / 2019年11月14日 11時0分
-
全国の吟剣詩舞道家が集う吟と舞の大祭典『第51回全国吟剣詩舞道大会』人気演歌歌手、石原詢子がゲスト出演。全7曲を熱唱。
PR TIMES / 2019年11月12日 15時15分
-
「備長炭本丸鉄釜」採用 「かまど炊きごはん」炊けるIHジャー炊飯器
J-CASTトレンド / 2019年11月9日 13時0分
ランキング
-
1新作も人気アイテムも! 2019年に買ってよかった無印良品グッズBEST5
GATTA / 2019年12月7日 22時0分
-
2軽自動車のナンバー なぜ「黄色」なのか? 実は昔は「白」だった 変更された理由とは
乗りものニュース / 2019年12月8日 10時30分
-
3「キャッツアイでパンク」の危険性はスポーツカーだけじゃない!その理由は…
日刊SPA! / 2019年12月8日 8時52分
-
4【脱オバ】マイナス5歳見えを叶える!40代の髪とメイク
OTONA SALONE / 2019年12月8日 7時30分
-
5常識外れだった「真珠湾攻撃」 背景にあった技術革新とは 旧海軍は課題どう克服したか
乗りものニュース / 2019年12月8日 6時0分