3Aで変化球や制球等に活路見出した投手の方が日本で活躍傾向
NEWSポストセブン / 2014年5月12日 11時0分
日本球界の歴史を振り返ると、今年の広島カープ快進撃の原動力であるエルドレッドをはじめチームを支えた多くの外国人選手がいる。その一方で、「1億円の扇風機」と呼ばれたトマソン(巨人)や、「神のお告げ」で引退したグリーンウェル(阪神)などまったくの期待外れに終わった選手も少なくない。野手だけでなく、投手はどうか。メジャーでのコーチ経験のある高橋直樹氏が語る。
「実は一流のメジャーリーガーとして投げていた選手でも、あまり成功した例はありません。メジャーでの投球パターンはあくまでストレート主体で、140~150キロのストレートを打たれるまで続ける選手が多いが、日本に来る時にはある程度年を取り、球速も落ちているため、日本の打者でも“打ち頃”になっているからです。
速球はある程度見ていれば慣れますからね。この点においても、アメリカで速球では勝負できず、3Aで変化球やコントロールなどに活路を見いだしている投手の方が活躍しやすいといえます」
記録を振り返ると、メジャーとマイナーを行き来した後、韓国プロ野球を経てヤクルトに入団したグライシンガーや、160キロの球速にもかかわらずメジャー昇格できず横浜入団したクルーンなど、メジャーでは活躍できなかった投手が日本球界では活躍している。
※週刊ポスト2014年5月23日号
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
松坂 今は技巧派?の問いに…「速球派と思ったことない。昔から変化球が得意だった」 入団会見(2)
スポニチアネックス / 2019年12月11日 18時14分
-
西武への愛、残りの現役生活への思い…松坂がたっぷり語った30分 会見完全版
Full-Count / 2019年12月11日 12時53分
-
巨人加入のビエイラとは? 最速167キロも制球苦しみ“炎上”する場面も…
Full-Count / 2019年12月5日 7時25分
-
ダルビッシュも認めた 25歳の元早実エース、「107日間の米挑戦」で決めた第二の人生
THE ANSWER / 2019年11月24日 11時3分
-
「これはモノが違う」わずか3球で井口監督も興奮……ロッテ首脳陣は佐々木朗希をどう見たか
文春オンライン / 2019年11月23日 13時0分
ランキング
-
1浅田真央、17歳ザギトワへエール 活動一時停止も「乗り越える」方法はある!
J-CASTニュース / 2019年12月14日 12時22分
-
2日本のフィギュア界に衝撃 17歳ザギトワ、事実上引退
共同通信 / 2019年12月14日 19時56分
-
3「カンフー・パンダを思わせる」 中国代表DFの“飛び蹴り”…日本MF被害に波紋拡大
Football ZONE web / 2019年12月14日 11時50分
-
4藤田菜七子騎手が中央重賞初制覇 日本人女性で初めて
共同通信 / 2019年12月8日 17時24分
-
5日本代表、香港を5-0撃破で3大会ぶり優勝に王手! 小川が史上3人目のデビュー戦ハット
Football ZONE web / 2019年12月14日 21時20分