女性向け官能小説が人気 レーベル増加し電子書籍とも好相性
NEWSポストセブン / 2014年6月22日 16時0分
女性向け官能小説が人気を集めている。従来の男性市場への女性の参入は今や珍しいことではないが、官能の世界でもそれが起きているのだ。出版社が新しいレーベルを立ち上げ、電子書籍配信を始めるなど官能小説自体の多様化も進んでおり、官能は必ずしも秘するものではなく、ひらかれたコンテンツになりつつあるようだ。
「官能小説という意識では買っていないですね。表紙も綺麗だし、一般的な小説を買って読むのと同じ感覚です」
KADOKAWAメディアファクトリーの女性向け官能小説レーベル「フルール文庫」を愛読する20代女性はこう話す。昨年創刊された同レーベルの装丁は少女漫画タッチのものが多く、一見しただけでは官能小説と分からないかもしれない。同レーベルを支える編集スタッフは全員女性だ。他にも、一昨年の創刊以来売り上げを伸ばしているという集英社の「シフォン文庫」や、イースト・プレスの「ソーニャ文庫」など、女性向け官能小説レーベルは続々と誕生している。
こうした官能小説レーベルに限らず、官能を描く女性作家の活躍は目覚ましい。官能小説の第一人者ともいわれる団鬼六の名を冠した団鬼六賞。これまでの受賞者はいずれも女性(第1回:花房観音氏、第2回:うかみ綾乃氏)である。「女性が書く、性をテーマにした小説」をコンセプトにした新潮社のR-18文学賞は、窪美澄氏や宮木あや子氏といった人気作家を輩出してきた(第10回まで/第11回からはコンセプトをリニューアルした)。
“女性向け”官能小説は、男性向けのそれとはどう違うのか。官能小説やコミック・ノベルを数多く手がける作家の内藤みか氏は特徴をこう語る。
「男性向けの官能小説には官能描写が5割以上ありますが、女性向けは3割程度です。そのかわり、主人公の相手となる男性がどんな顔をしていて、どんな性格で、どうやって恋に落ち、どう恋を育んでいくか、恋愛のプロセスが丁寧に描かれます。最近の人気は、身近にありそうな超リアルな恋か、ほとんどあり得ない非現実的な恋のどちらかですね。後者の例に“砂漠もの”があります。ドバイの王子様と恋に落ちるような話。現代のお金持ちといえば、石油で潤っていそうなアラブの国々がイメージされるようです。
官能小説を読む読者の深層には、多かれ少なかれ、欲求不満があるのだと思います。それは性的なものだけではなく、精神的、金銭的な不満。現代の女性は様々なストレスにさらされていますから、官能小説で一瞬でもそれらを忘れられればいいですよね」
-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
小説・ライトノベル10,000点以上が読み放題! 「角川文庫・ラノベ読み放題」スタート!
PR TIMES / 2019年12月3日 18時25分
-
胸キュン・ドキドキ・切ない恋・感動…珠玉のエンタメ小説『ケータイ小説文庫』新刊3点11月25日(月)全国書店にて発売開始! !
PR TIMES / 2019年11月25日 11時35分
-
LINEノベルと新潮社による、新たな才能発掘プロジェクトがスタート!“青春”をテーマにした文学賞「青春小説大賞」を開催
PR TIMES / 2019年11月20日 16時25分
-
「honto月間ランキング2019年10月度」発表!~十二国記シリーズ18年ぶりの新作『白銀の墟 玄の月』が全年代を制覇!!知っている人もこれからの人も十二国記の世界観を満喫してみては?~
PR TIMES / 2019年11月8日 16時55分
-
極甘社長、冷徹御曹司…極上男子との恋愛にドキドキ!2019年11月10日(日)ベリーズ文庫新刊が全国書店にて発売開始!
PR TIMES / 2019年11月8日 10時25分
ランキング
-
1マクドナルドとベネッセを破壊した原田泳幸氏、タピオカチェーン社長就任で汚名返上図る
Business Journal / 2019年12月6日 6時0分
-
2元三洋電機社員55歳の“逆転人生” 中国・独身の日に話題を呼んだ日本メーカー「シリウス」とは?
文春オンライン / 2019年12月7日 6時0分
-
3世銀、対中融資計画を承認=米国の反対押し切る
時事通信 / 2019年12月6日 14時50分
-
4「2020年の景気は悪い」と断言できる統計的根拠
プレジデントオンライン / 2019年12月6日 15時15分
-
5増加するフリーランスが「貧困老人」になる日
プレジデントオンライン / 2019年12月7日 9時15分