【書評】平井堅やケミストリーを手がけた松尾潔のエッセイ集
NEWSポストセブン / 2014年8月7日 7時0分
【書評】『松尾潔のメロウな日々 Rhythm&Business』松尾潔著/スペースシャワーネットワーク/1800円+税
【評者】坪内祐三(評論家)
松尾潔といえば平井堅やCHEMISTRYのプロデューサーとして知られ、関わった楽曲の累計セールスは三千万枚を越す、その世界の超大物だ。しかし私はこの人のことを『SPA!』に面白いコラムを書いている人物として知った。
そんな私が松尾さん(と呼ばせてもらおう)に初めて出会ったのは、もう十五年以上前だ。表参道の青山ブックセンターで私はトークショーを行なった。そのトークショーに松尾さんが足を運んでくれた。その理由が今回このエッセイ集を通読してはじめてわかった。
大学に進学して福岡から上京した松尾青年は黒人音楽のヒット・チャートが載っている洋書を求めて銀座のイエナ書店に向かった。なぜその書店のことを知っていたかといえば、「すこし前に直木賞を受賞して話題になった常盤新平の『遠いアメリカ』に登場する」からだ。「常盤さんはぼくの憧れの人だった」。
お目当てのチャートブックを手にしてレジに向かったら先客が一人。ペーパーバックを中心に大量の本を購入中だ。男性の肩越しから、どんな本か観察した。
「脳天気な文学部学生だったぼくにも、そのラインナップが相当な『洋書読み』のものだとわかる。まるで常盤新平ばりのセンスだが、まあ原書で読み漁るだけの英語力の主であるから、逆にこういう人は常盤さんの翻訳本なんて必要ないんだろう。そんなことをぼんやりと考えた」。
支払いを終えたその男性がふり向いた時、「ぼくは絶句した」。その男性が「常盤新平その人だったから」。なるほど松尾さんは(も)そういう人だったのか。
ところで、この本の一番の読ませ所は、JB(ジェイムズ・ブラウン)とQ(クインシー・ジョーンズ)へのインタビューだ。二人は対照的で、しかも世間のイメージとは逆なのが面白い。大学で何を専攻しているのか尋ねたのち、JBは、「何の勉強でもいいんですよ。大切なことは、学んだことを自分の地元に還元するということです」と答える。一方Qは……。
※週刊ポスト2014年8月15・22日号
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
第2回ノンフィクション本大賞、ブレイディみかこ『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』(新潮社)が受賞
NeoL / 2019年12月13日 11時38分
-
上坂すみれの初完全撮り下ろし写真集「すみれいろ」表紙が解禁! 発売記念トークショーはスタイリスト・佐野夏水氏との公開対談に決定
PR TIMES / 2019年12月7日 10時55分
-
〈12/8(日)トークイベント開催〉平澤 まりこ作品展「よく澄んだ眼を持つということ」
PR TIMES / 2019年11月29日 18時55分
-
旅に関する本が2万冊そろう! 「TSUTAYA BOOKSTORE 渋谷スクランブルスクエア」に突撃
TABIZINE / 2019年11月21日 15時0分
-
28歳女性が、婚活マッチングアプリで「年収3千万」の「パティシエ」と出会った話
文春オンライン / 2019年11月17日 11時0分
ランキング
-
1やってはいけない防寒対策 重ね着も素材によっては無意味に
NEWSポストセブン / 2019年12月15日 16時0分
-
2ユニクロの190円で買えちゃう超シンプルエコバックが長く使い倒せる万能アイテムだった! | マイ定番スタイル
roomie / 2019年12月13日 21時0分
-
3クルマを長持ちさせる「エンジンオイル交換」のキホンと豆知識
LIMO / 2019年12月15日 18時45分
-
42019年最新版!みんなの平均貯蓄額はいくら?
オールアバウト / 2019年12月14日 20時30分
-
5つい食べすぎる年末年始に!体重管理におすすめの野菜3つ
つやプラ / 2019年12月14日 12時0分