中国株暴落で同時株安 堅い日本株は絶好の仕込み場と専門家
NEWSポストセブン / 2015年7月22日 11時0分
ギリシャ危機をきっかけに、反騰してきた中国株が急落、中国バブルが崩壊かとの見方も出てきた。崩壊となれば世界恐慌すら引き起こしかねない。ただし、“お先真っ暗”と悲観するだけでは日本経済も国民も世界で勝ち残ることはできないだろう。
資本主義のルールを無視する中国は世界経済を歪めてきた。2008年のリーマンショックから中国経済がいち早く回復したのは、政府の過剰なまでの景気対策があったからだ。それが近年の歪んだチャイナ・バブルにつながっている。
中国経済の崩壊は、その病巣を取り除くきっかけになる。混乱の先には世界経済の健全化という光明が待ち受けていることをいち早く見抜くことができるかどうかが投資の勝敗を分ける。
「中国のバブル崩壊は史上最大の買いのチャンスでもあります」
そう語るのはカブ知恵代表の藤井英敏氏だ。
「今回の中国の株価暴落を受けて世界中の市場が敏感に反応している。万が一中国経済がクラッシュすることを恐れて、9月には金融引き締め(利上げ)に転じようとしていた米国は利上げを12月まで延期するのではないかというのが市場の観測です。
日本でも異次元の金融緩和を続けている日銀はさらなる緩和を進めて円を刷りまくるでしょう。ただ、リーマンショックではニューヨーク市場の株価は42%も下落し、失業率はハネ上がったが、株価はわずか2年2か月で元の水準に戻った。
そうした過去の事例から考えると同時株安の一時的な下がり幅が深いほど、大きな利益をあげる好機になる。実は多くの投資家が今回の株価急落はチャンスと見ています。投げ売りが進んだ今こそ、堅いといわれる日本株を仕込む絶好のタイミングといえます」
※週刊ポスト2015年7月31日号
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
森永卓郎氏が警鐘「株価はすでに危険水域、バブル崩壊は秒読み」
NEWSポストセブン / 2021年1月10日 7時5分
-
記録的株高を支える「低金利」が半永久的に続きそうなこれだけの理由
プレジデントオンライン / 2021年1月7日 15時15分
-
2年連続マイナス成長で五輪後が危険? 実は進んでいた「コロナバブル」崩壊のXデー
HARBOR BUSINESS Online / 2021年1月7日 8時32分
-
“インデックス投資ブーム”に危うさも、2021年の投資信託展望
MONEYPLUS / 2021年1月2日 11時30分
-
世界三大投資家・ジム・ロジャーズ氏が2020年にあえて買った金融商品5つ
プレジデントオンライン / 2020年12月25日 8時15分
ランキング
-
1イーロン・マスクも脱出 “最先端の街・シリコンバレー”は過去のものとなるのか
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年1月21日 8時0分
-
2「給料が高く有休も多く取れる会社」トップ200 有休取得15日以上対象に平均年収でランキング
東洋経済オンライン / 2021年1月22日 7時40分
-
3毎日新聞、資本金を1億円に減額 中小企業扱い、税優遇措置も
共同通信 / 2021年1月21日 23時52分
-
4ジェットスター、不採算の国内6路線を廃止へ
読売新聞 / 2021年1月21日 20時29分
-
5取引ない新規口座に手数料 三菱UFJ銀行、7月以降
共同通信 / 2021年1月22日 11時58分