北千住の駅看板誤植騒動 どうせ忘れるのだから楽しく消費を
NEWSポストセブン / 2015年8月1日 16時0分
駅名の一部が「誤植」だったことがネットで話題になった。たわいもない話だが、大人力コラムストの石原壮一郎氏は「それこそ健康的」と指摘する。
* * *
どちらかというと地味キャラだった北千住(東京都足立区)が、はからずも熱い注目を集めています。きっかけは東京メトロ千代田線の北千住駅に掲げられた駅名の看板。ちょっと前に架け替えられた看板の「北千住」の「千」の字が、なんと、洗濯物を干すの「干」になっていました。
制作を担当したデザイン会社のミスとのことで、東京メトロはとりあえず看板の「干」の部分にシールを貼って対応し、8月中に正しい表記の看板を設置しなおす予定だとか。それはさておき、自分は今までずっと「きたせんじゅう」だと思い込んでいました。入力するたびに「北千住鵜」と出てきて、勘違いに気づいた次第です。
こんなノンキな出来事が大きな話題になっているところに、平和のありがたさをあらためて感じずにはいられません。もしかしたら、本気で「ケシカラン!」と目くじら立てている人もいるかもしれませんけど、その無駄に暑苦しい正義感にむしろ感心します。
ノンキな事件はノンキに楽しむのが、大人としての粋で美しいスタンス。さっそくツイッターやフェイスブックなどのSNS上では、自分の名前に「千」が付く人が、それをこっそり「干」に変えて反応を伺うなど、事件をネタに遊んでいる光景が見られます。
残念ながら自分の名前に「千」や、あるいは「臼」「白」がついていなくても大丈夫。この出来事をネタにする余地は、たくさんあります。あなたがもし千代田区や千葉県や千駄木や、あるいは京都の三千院に縁があれば、話題の新鮮味が薄れないうちに「もしかしたら、間違えて『干』になっている看板があるかもしれないよ。探しに行ってみよう!」と無邪気にはしゃぎましょう。まさに千載一遇のチャンスです。
ちなみに、愛知県瀬戸市汗干町(あせびちょう)や愛媛県今治市衣干町(きぬぼしちょう)など「干」がつく地名に住んでいる方も、うかうかしている場合ではありません。「もしかしたら、間違えて『千』になっている看板が……(以下同)」とはしゃいで、粋な大人っぷりを見せつけましょう。
似ている漢字は「千」と「干」以外にも、たくさんあります。大河ドラマの舞台にもなっている山口県萩市の「萩」と、東京都杉並区荻窪の「荻」は、お互いにさんざん間違えられてきたはず。「『萩市』って10回言ってみて」「萩市、萩市、萩市……」「阿佐ヶ谷と吉祥寺のあいだにある町は?」と、懐かしの10回クイズを出してみるのはどうでしょうか。もし相手がこんなわかりづらい意図を汲んでくれたら、一気に距離が縮まりそうです。
-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
「現川」←この地名、どう読むか分かる?
Jタウンネット / 2021年1月16日 8時0分
-
「幡生」←この地名、どう読むか分かる?
Jタウンネット / 2021年1月8日 8時0分
-
「池尻大橋」そんな橋はありません!首都圏「実は合成だった駅名」5選
乗りものニュース / 2021年1月7日 7時20分
-
「私市」←この地名、どう読むか分かる?
Jタウンネット / 2020年12月28日 8時0分
-
「○○市駅」のナゾ なぜあえて市が付くのか 「国から要請」も
乗りものニュース / 2020年12月27日 10時20分
ランキング
-
1自民・石原伸晃氏がコロナ感染で入院…前日に会合出席、坂本1億総活躍相らと昼食
読売新聞 / 2021年1月23日 6時40分
-
2五輪開催可否、ワクチン接種で安心は「夢物語」…東大医科学研究所・石井健教授が警鐘
スポーツ報知 / 2021年1月23日 6時0分
-
3生まれた直後“あえて”捨て子に…池田大作が公明党を創設するきっかけになった幼少期の悲劇
文春オンライン / 2021年1月23日 6時0分
-
4車が雨や雪で制御不能にならないようにするには?スリップする原因と対処法
ウェザーニュース / 2021年1月23日 14時0分
-
5関東甲信、夕方から大雪=交通乱れる恐れ―気象庁
時事通信 / 2021年1月23日 7時1分