大企業の珍ルール ハンコは斜め押し、社内メールの()つき
NEWSポストセブン / 2015年12月1日 11時0分
ハンコは「斜め」に押すのが礼儀──思わず「本当?」といいたくなる金融業界の不思議なルールが話題を呼んでいる。40代のメガバンク男性社員が明かす。
「ウチでは行内で回す稟議書に押すハンコは文字が少し左に傾くように押します」
左側の枠に上司がハンコを押すと、部下が背を屈めて上司に「お辞儀」する姿を連想させるため、礼儀正しい押し方だとバラエティ番組で紹介された。
斜めに押すほうが失礼な気もするが、体育会気質で知られるこのメガバンクでは「ペコリ」が常識のようだ。
「昔からの慣習で、一部の支店ではまだ残っています」(同前)
こうした独特の不文律は他の大企業にもある。有名なのが日立製作所の社内メールでの「宛名簡略化」だ。
日立社員の間でやり取りするメールでは「肩書き」「~様」「~さん」などを省き、苗字だけ丸括弧()で囲むという慣習がある。例えば「鈴木課長」なら(鈴木)となる。
「今も社内向けメールのみ時間短縮のため簡略化しています。慣習であり、やらなくても罰則はありません」(日立製作所広報・IR部)
同社は以前、課長以上へのメールは苗字をカタカナで縮め()で囲む慣習もあった。この場合、鈴木課長は(スズ)となる。よっぽど面倒に思えるが……。
※週刊ポスト2015年12月11日号
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
日立金属、ベインに売却へ ファンド連合、優先交渉権
共同通信 / 2021年4月8日 10時16分
-
みずほ銀行は日立に損害賠償を求めるか? 全ては「SLA」次第、経産省ガイドラインを見てみると…
Business Insider Japan / 2021年4月6日 10時0分
-
社内の東大卒いじめ 慶應卒上司に名前ではなく「東大生」と呼ばれ…
NEWSポストセブン / 2021年4月3日 11時5分
-
日本企業のターニングポイントとなる「CO2排出量への対処」
ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2021年4月1日 17時35分
-
「新人社員の人生ボロボロ」人事部が問題視する新型"ハズレ上司"の2パターン
プレジデントオンライン / 2021年3月31日 9時15分
ランキング
-
1丸亀製麺の「うどん弁当」 390円からの高コスパにネット民驚く 先行販売での食レポも好評
iza(イザ!) / 2021年4月10日 17時6分
-
2テキサス新幹線「日本基準丸飲み」決着の全内幕 日本より厳しい「衝突耐性」どう克服した?
東洋経済オンライン / 2021年4月12日 6時30分
-
3「主食」より「菓子」派…岡山のパン
読売新聞 / 2021年4月11日 18時26分
-
4「世界一豪華なビジネスジェット」機内見てきた! ホテルの比じゃない「部屋」っぷり
乗りものニュース / 2021年4月11日 16時20分
-
5節約は貧乏への最短コース? そのデメリットとは
オールアバウト / 2021年4月11日 21時40分