幕下以下の力士は手荷物、座布団、取材、サインが禁止
NEWSポストセブン / 2018年3月18日 7時0分

幕下以下の力士には禁止事項がいっぱい
大相撲中継をみていると、ときどき「支度部屋」での様子がレポートされることがある。支度部屋とは、力士が準備するための控え室。ここで化粧廻しや締め込みをつけるが、幕下以下は明け荷(身の回りの品を入れる籠)を置くことは許されない。関取になれば1個、横綱は綱を収納するため3個置ける。
本場所では東西に分けて設けられているが、2011年の八百長問題事件以降は力士の東西移動が禁止された。支度部屋への携帯電話の持ち込みと使用禁止も八百長防止策としてルール化されている。
土俵に向かった力士が待機するのは土俵下の溜。幕下以下は地面に直接座るが、関取になると座布団の使用が許される。
「十両は紫色の座布団。これは共用です。幕内以上になれば、自分専用の座布団が使えるようになります。座布団は後援者や同期生、付け人から贈られることが多く、四股名が染め抜かれている」(元力士)
関取は支度部屋でも座布団を使用。例えば石浦の座布団には「栄光に近道なし」の刺繍が施されている。
巡業では各地の体育館や市民ホールを使用するため、スペースの問題で支度部屋が東西に分かれていないことが多いが、横綱・大関には個室が用意されている。巡業での取組は本場所に比べて和気藹々。巡業はあくまでも興行という位置づけだ。
幕下は雑誌やテレビなどメディアの取材がNG。相撲協会広報部では「幕下以下の力士については養成員であって、個別の取材を認めていない」という見解だ。
ちなみにファンにサインできるのも関取以上と決められている(幕下以下でも“初っ切り”や“弓取り式”を行なう力士は可能な場合もある)。
※週刊ポスト2018年3月23・30日号
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
貴景勝、前向きな17キロ減「鍛え方を少し変えたら体重が少し落ちた感じ」
スポーツ報知 / 2021年3月6日 6時0分
-
東日本大震災から10年 若隆元、若元春、若隆景 史上初の3兄弟同時関取で故郷・福島に勇気と笑顔を
スポニチアネックス / 2021年3月5日 5時31分
-
春場所番付 コロナ関連で初場所全休65人の幕内&幕下以下は据え置き、十両は1枚降下
スポニチアネックス / 2021年3月2日 5時31分
-
コロナ全休、幕内は据え置き 春場所、十両1枚降下
共同通信 / 2021年3月1日 6時57分
-
イケメン力士・炎鵬「すっぽん会食」で英気 ファンは再浮上期待
NEWSポストセブン / 2021年2月10日 16時5分
ランキング
-
1「寿司の国」解説者の発言が炎上し降板、ハノーファーDF室屋成が人種差別騒動に巻き込まれる
超ワールドサッカー / 2021年3月8日 20時25分
-
2ビーチバレーのビキニ禁止騒動は「プロパガンダ」―カタール大会側
AFPBB News / 2021年3月9日 12時25分
-
3桑田真澄、元広島・高橋慶彦が大絶賛した“投げる”以外のズバ抜けた能力とは
アサ芸プラス / 2021年3月8日 5時59分
-
4【MLB】大谷翔平、初登板で圧巻5K 落ちすぎスプリットに米仰天「美しい」「打てるわけない」
THE ANSWER / 2021年3月6日 9時27分
-
5福原愛、不倫報道で大ダメージ 東京五輪で卓球解説起用の可能性は?
NEWSポストセブン / 2021年3月8日 16時5分