「津ぎょうざドック」 15cm巨大餃子をパンでサンド
NEWSポストセブン / 2018年4月8日 7時0分

津クイーンの奥野稀新さん、坂口果鈴さん、中居美優香さん
さまざまな料理で町おこしに取り組む第1回「B-1グランプリ」が2006年に開催され、初代王者に「富士宮やきそば学会」(静岡県富士宮市)が輝くと、全国でB級ご当地グルメブームが巻き起こった。三重県津市には、B級グルメ「津ぎょうざ」をパンで挟んだ「津ぎょうざドック」なるものが存在する。津クイーンの奥野稀新さん(18)、坂口果鈴さん(22)、中居美優香さん(19)も津ぎょうざの大ファンだ。
「津には日本三名泉の一つである榊原温泉や昨年国宝に指定された高田本山専修寺など、見どころが盛りだくさん。しかも豊かな自然に恵まれ、美味しいものもたくさんあります」(中居さん)
「子どもたちに人気の給食は、何といっても津ぎょうざで、教室で奪い合いになるほど人気です(笑い)。私たちも小学生の頃から食べていました。パリパリの皮のなかに野菜がたっぷり入っていて、野菜嫌いだった私も津ぎょうざだけは“美味しい!”ってたくさん食べてました」(坂口さん)
「初めて見ると大きくて驚く人が多いのですが、子どもたちにたくさん食べてほしいという給食のおばさんの愛が詰まったぎょうざだからです。お祭りには絶対に出てくる定番メニュー。そんな津ぎょうざをパンではさんだ津ぎょうざドッグが食べられるのは、ここ、道の駅『津かわげ』にある『津かわげベーカリー』だけ。ぜひ全国のみなさんにも食べてもらいたいです」(奥野さん)
写真は、15cmほどの大きさの皮で包んで揚げた「津ぎょうざ」を、レタスや千切りしたキャベツとともに塩バターパンでサンドした「津ぎょうざドック」。「えびプリ」「山の恵み(鹿肉)」(各300円)のバージョンも人気だ。
【プロフィール】
・おくの・きあら/1999年生まれ。名古屋学芸大学1年生。特技はバトントワリング。
・さかぐち・かりん/1996年生まれ。名城大学3年生。特技は茶道。
・なかい・みゆか/1999年生まれ。南山大学2年生。ボート部のマネージャーを務める。
【津かわげベーカリー】
住所:三重県津市河芸町三行255-4
営業時間:7~19時
休日:年中無休(臨時休業あり)
撮影■佐藤敏和 文■小野雅彦
※週刊ポスト2018年4月13日号
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【513BAKERY】3月は「GO TO 513(コイサン) 日本全国ご当地パンフェア」を開催!三重県産のかおりのいちごや東北名物のずんだ餡など、ご当地食材を使ったパンが大集合!
PR TIMES / 2021年2月26日 20時15分
-
全国のご当地ぎょうざが愛知に集結!日本最大級の餃子イベント『全日本ぎょうざ祭り2021春』前売入場券が2月27日に発売
@Press / 2021年2月26日 9時30分
-
見つけたら即カゴへ。カルディで大人気「マリトッツォ」はクリームがめちゃうま!
東京バーゲンマニア / 2021年2月18日 17時19分
-
新感覚のB級グルメ「赤から焼きそば」の甘辛い味はクセになる
マイナビニュース / 2021年2月12日 15時24分
-
ホリプロTSC「17LIVE賞」の佐竹桃華がInstagramを開設、特技の大食いを活かして『デカ盛りハンター』にも出演
ORICON NEWS / 2021年2月5日 18時35分
ランキング
-
1これも大人の処世術。覚えておきたい「近づいてはいけない人」
オールアバウト / 2021年3月3日 22時15分
-
2【いまさら聞けない高血圧】“減塩”は家族全体の健康守る 野菜食べることで血圧の安定 「汗ばむ程度の早歩き」で運動、高齢者はできる範囲で歩く
夕刊フジ / 2021年3月3日 17時16分
-
3なんと! 世界の半導体産業を牛耳っているのは、日本の超有名食品会社だった!
サーチナ / 2021年3月4日 8時12分
-
4「トイレマット=不潔」は勘違い!? トイレと雑菌の意外な真実
オールアバウト / 2021年3月3日 20時45分
-
5汚れたらポイするだけ「ダイソーのカビ汚れ防止マスキングテープ」時短掃除に
LIMO / 2021年3月3日 10時45分