江戸料理の調味料、香辛料 「煎酒」はどんな料理にも合い美味
NEWSポストセブン / 2018年4月25日 16時0分

江戸の調味料「煎酒」は多めに作って容器に入れ冷蔵庫保存を
江戸時代の料理は香辛料の使い方が巧妙で驚かされる。主に使われていたのが胡椒、山椒、ごま、シナモン(粉肉桂)。シナモンは漢方薬の1つとして江戸時代に渡来。料理にも利用され、主に食材の臭みとりに使われていた。
『大根一式料理秘密箱』という書には、大根は「悪しきにほひ(におい)出るゆへ、これを入るれば、くさみ出申さず」とある。また、調味料では、しょうゆとかつおぶしと梅干しで作る「煎酒(いりざけ)」が好まれていたようだ。
その「煎酒」の作り方は、しょうゆ100ml、酒200ml、梅干し2個、かつおぶし10gを鍋で5分煮詰めてこすだけ。
当時は刺身じょうゆもこれ。梅の酸味がきいて、どんな料理にもよく合い美味。ドレッシングとしても使えるので、作り置きしておくとなにかと役に立つ。
※女性セブン2018年5月3日号
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
レンチンして和えるだけ。「鶏むね肉のオイスターマヨ」の簡単レシピ
lifehacker / 2021年2月19日 12時0分
-
盛田から「こじゃんと生姜ぽんず」を2月22日に新発売のお知らせ
Digital PR Platform / 2021年2月19日 10時0分
-
余りがちな「埋蔵スパイス」使い切りレシピを試して気づいたこと
lifehacker / 2021年2月9日 20時0分
-
バレンタインに♪ワインに合うディナーレシピ【プロが教える簡単おうちごはん#16】
楽天レシピ デイリシャス / 2021年2月4日 9時0分
-
内食増でスパイス需要が拡大!スパイスに関するアンケート調査~スパイス料理の悩み「使い切れず余らせてしまう(66%) 」を解決するポイントとは~
PR TIMES / 2021年1月26日 16時15分
ランキング
-
1ワークマン、1,900円の「ジョギング・ウォーキングシューズ」を発売
マイナビニュース / 2021年2月24日 15時9分
-
2冬のお悩み、どうしてる? セーターって何回着たら洗うべきなのか
オールアバウト / 2021年2月24日 19時45分
-
3舌や足首を切断…! 主演女優が自殺した封印AV映像『肉だるま』の恐怖
TOCANA / 2016年1月27日 7時30分
-
4ご飯同盟がレクチャー! 本当においしいご飯の炊き方
NHKテキストビュー / 2021年2月24日 17時0分
-
5日本は長年停滞しているのに「なぜ他の先進国に追い抜かれないのか」=中国
サーチナ / 2021年2月24日 8時12分