平将門を祀る神田明神 名字に「藤」がつく人は避けるべき?
NEWSポストセブン / 2018年4月29日 7時0分

神田明神と成田山新勝寺の“二股”参拝はNG(写真/アフロ)
「成田屋!」、「かんげんく~ん」という声を浴びながら、4月20日、市川海老蔵(40才)が長男の勸玄くん(5才)を連れて、成田山開山1080年を記念したお練りを行った。約800mの参道を1時間以上かけて練り歩き、その姿を一目見ようと約2万人のファンや観光客が集まった。
市川團十郎家と、屋号の由来にもなった成田山との関係は古く、350年以上もさかのぼる。江戸時代、子宝に恵まれなかった初代市川團十郎が成田山新勝寺の本尊である不動明王に参詣したところ、後の2代目が誕生したことから、代々、帰依している。
そんな歴史ある成田山にはこんな“因縁”があるのをご存じだろうか。
◆平将門の怨念で祟りに…
「成田山新勝寺にお参りした人や成田山を崇敬する人は、神田明神に行かない方がいいといわれています。その逆もしかりです」
そう話すのは雑誌『宗教問題』編集長の小川寛大さんだ。
「神田明神は、平安時代に東国の独立を目指して反乱を起こした武将・平将門を祀っています。かたや成田山新勝寺は、朝敵となった将門を鎮圧するために祈祷が行われた場所。ですので、両方をお参りすると将門の怨霊が怒り、祟りがあるといわれます」
さらに神田明神には、名字に「藤」の字がつく人も参拝しない方がいいといわれているという。
「あくまでも俗説ですが、将門を追討したのは藤原秀郷という武将なので、佐藤や伊藤、近藤など名字に“藤”のつく人はその子孫の可能性があり、将門の怒りを買ってしまうといわれているんです」(神社仏閣専門家の坂原弘康さん)
※女性セブン2018年5月10・17日号
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
中尾明慶、初共演の“信長”海老蔵は「本当に“殿”って感じです」
ORICON NEWS / 2021年3月5日 6時0分
-
広瀬すず“夫”海老蔵の目に惹かれる「もっと知りたい」 初共演作の秘話を語る
ORICON NEWS / 2021年2月23日 7時0分
-
【東京】一度は訪れたい縁結び神社3選。湘南乃風SHOCKEYEさんなど、神社マニアがおすすめ!
Hanako.tokyo / 2021年2月19日 18時11分
-
成田山新勝寺の橋本照稔氏が死去 第21世貫首、大僧正
共同通信 / 2021年2月18日 21時45分
-
鈴鹿央士、海老蔵主演『桶狭間』で若き日の徳川家康役に起用「心躍るものでした」
ORICON NEWS / 2021年2月8日 5時0分
ランキング
-
180代男性「数十万円の支払いが数万円でよいらしい」…不審に思って通報
読売新聞 / 2021年3月7日 17時51分
-
2緊急事態再延長「評価」78%…読売世論調査
読売新聞 / 2021年3月7日 22時0分
-
35歳児葬儀代も知人女が詐取か 福岡の男児餓死事件
共同通信 / 2021年3月7日 16時47分
-
4精神科医が分析する「赤名リカ、さくらももこ、野口英世」の共通点
プレジデントオンライン / 2021年3月7日 8時15分
-
5薄れる警戒感、繁華街で「密」に 首都圏の再延長決定から初の週末
共同通信 / 2021年3月6日 18時31分