1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

ドラマティック! 繰り上げ合格【1】第1志望合格で夫婦げんかに……

プレジデントオンライン / 2014年1月11日 10時15分

私も子供も、第2志望校で気持ちが固まったのに……
待っていたら来ない、あきらめたら来る。神様は実に気まぐれだ。
落ちついて「それ」を待てるように先輩パパ・ママの経験談を聞いておこう。繰り上げ合格に翻弄された3家族の物語。

■エピソード1(M・Gさん 山手学院)
2月10日夜7時50分、事態が急変! 2月に消えたお金100万円!

(塾の先生からお墨付きをもらっていた第1志望の山手学院の1日目も2日目も不合格。押さえのK中の合格はあるものの、どうにかもう1つの合格が欲しいと急きょ、日本大学を受けるも不合格だった。2月6日、最後の受験として息子には難しいと予想される法政大学第二を受けることに)

私(父)は法政第二を受けに行く息子と妻を駅まで車で送り家に帰りました。今夜は受験終了の慰労パーティーをしようと思い、「合格おめでとう」の横断幕を作る作業にとりかかりました。受験の間、私はお酒を断っていたのですが、ビールを買い、すしの注文をしました。もう泣きながらの準備です。息子の部屋にある受験関係の張り紙や机の写真も撮影。そして、息子へ手紙を書きました。最後まで頑張ったね、と。しかし合格おめでとうとは書けなかった……。

試験が終わり、息子と妻は帰ってきました。試験の手ごたえは聞けませんでした。靴も脱がずに、鞄を置いてすぐに公園でキャッチボールです。やり切ったという思いと解放感で笑いが絶えませんでした。

夕方になり、パーティーです。カンパイのあと食事をして、おじいちゃん、おばあちゃんに中学受験が終わったと電話し、「進学先はK中になると思うよ」と伝えました。K中でも堂々と胸を張って行けよ、いい学校だぞ、とまるで自分に言い聞かすように話をしました。そして子供へ書いた手紙を渡しました。子供が手紙を読んでいる間、涙が止まりません。下の子ももらい泣きです。横断幕前でみんなで写真撮影や胴上げなどして家族の絆が強まり、パーティーは終了しました。

夜8時に発表の法政第二の結果を見るために子供がパソコンの前でID・パスワードを打ちました。これ以上のショックを受けたくない気持ちで、妻もその場にはおらず、私もちらっと見る程度でいました。しかし、まさか、まさかでした。「あった!」と言う息子の大きな声。

「お母さん、あったよ!」。みんながパソコンの前に集まりました。合格です! みんなで抱き合ったあと、またおじいちゃん、おばあちゃん、塾へ、そして家庭教師の先生にも法政第二に受かったことを連絡しました。今日で受験が終わり息子は弟と布団を並べて楽しく話をしています。ふすまの向こうから「おとうさん、おかあさん、ありがとう」という声が聞こえました。受験して頑張ってきてこれでよかったんだなと、ようやく思いました。とても嬉しかった。翌日法政第二に入学金50万円を払いに行きました。K中にもすでに入学金30万円を払っており無駄になってしまいますが、この場合は仕方がありません。

■手を差し伸べてくれた看護師か。待ち焦がれた憧れの彼女か

しかし、まだドラマが続くとは思ってもいませんでした。法政第二の合格があった4日後の2月10日の夜7時50分ごろ、家族の夕食が終わり、私がゆっくりビールを飲んでいるときに一本の電話がありました。私が受話器をとると「山手学院の……」と聞こえてきました。

なんと山手学院の繰り上げ合格の連絡でした。口パクで妻には「山手から電話」と伝えると妻は「え~~っ、もう法政第二にしようよ」と言います。息子も「俺、法政第二でいいよ」と言っています。山手学院に即答できる状態ではありません。すぐに答えられないと伝えると、入学する意思があれば翌11日にオリエンテーションがあるので、入学金を持って朝9時に来てくださいとのこと。いったん電話を切りました。

正直、初心に帰ってみると山手学院はずっと熱望していた、憧れの第1志望校です。山手学院にするのが誰からみても正当だと私は思いました。しかし妻と息子の気持ちは法政第二です。

そこで息子と2人きりで話し合うことにしました。苦難の道を歩き、殴られ、ボロボロになって倒れているところに最後に手を差し伸べてくれた優しい看護師さん(法政第二)を好きになってしまうのはよくある話。ですが、思い募って、憧れていた彼女(山手学院)が「お待たせ!」と突然目の前に現れたのです。私は息子には山手学院を勧めました。息子は「友達には法政第二に一緒に行こうって言ってしまったし」と漏らします。ですが、最初は悩んだものの息子も納得し、山手学院に行くとの結論を出しました。

■父子だけで下した決断に妻は反対

しかし、またここで問題が発生しました。進学先を息子と2人で決めてしまったのが原因で、妻とケンカになったのです。正直、妻がいては「法政第二」の選択を覆すことができないと感じ、息子と2人で話し合い山手学院にしようとしたのです。それが、妻はないがしろにされたと感じたのでしょう。妻は、受験費用とK中、法政第二の2校の入学金を捨ててしまうことになることも気にしていたようです。このタイミングで息子自身が「山手学院に行きたい」と言いはじめ、さらに妻とは険悪に。どうして第1志望に合格し、家族の輪が断ち切られてしまうのでしょう。繰り上げ合格のすべてが受験する家族にとって良い知らせではありません。

次の日、妻と息子は雪が積もるなか、祝日なのでコンビニで入学金をおろし山手学院に向かいました。この決断が良かったのか悪かったのか、結論が出るのはまだまだ先になるのでしょうね。今は、これでいいんだと思って息子をずっと見守ってやること、それが親としての使命なのでしょう。長かったわが家の中学受験の10日間でした。

最後にこれから受験する方にお伝えしたいことです。

・最後まであきらめない
(何が起こるかわからない)

・お金はあきらめる
(わが家は2月だけで100万円以上出費。MAX金額を用意する)

・人生100メートル、中学受験2メートル
(これからの人生のほうが長いんだし、数年たてば、よかったよかったになるでしょう)

 

----------

[繰り上げ合格とは?]
合格者が入学手続きを辞退した場合、学校側は不合格者の中から成績上位者順に繰り上げて合格を出す。学校によっては合格発表時にあらかじめ補欠候補を発表する学校もあるが、突然通知する学校がある。ここでは補欠通知がない場合の追加合格を繰り上げ合格とした。関係者によるとここ数年は、上位校や人気校が繰り上げ合格を出すことが増え、雪崩現象で中堅校やその他の学校にも繰り上げ合格が出ているという。


■増加している理由
繰り上げ合格が増加している原因は、入学試験を複数回実施する学校が増え、学校側が入学者数を予想しづらくなっていることが一因だ。
■連絡が来る時期
難関校の多くは2月11~14日あたりに入学者の招集日(オリエンテーション)を設けており、そこで入学者数が定員数に達しなければ繰り上げ合格の連絡をする。上位校では2月中旬ごろに連絡が来ることが多く、下位校だと3月上旬まで連絡が続く。
■入学金の問題
繰り上げ合格となった学校に入学する場合、すでに別の学校に入学金を払っているケースがある。払い済みの入学金は返還されないので、入学金は二重にかかってしまう。

----------

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください