1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

一流企業の「広報女子」大図鑑

プレジデントオンライン / 2016年7月13日 9時15分

企業の外交部門ともいえる、広報。多岐にわたるジャンルの相手と渡り合い、目の肥えた女性たちが考える「できるビジネスファッション」とは。

広報の業務は社内外への情報発信を担う。そのため、数多くの来客対応をするうちに、身だしなみが相手への印象に大きく影響すると身をもって理解している。そんな広報女性ならではの意見に耳を傾けてみよう。

まず、最も意識されていたのが「清潔感」。続いて「サイズ感」「シワの有無」がビジネススーツの着こなしの三大チェックポイントだった。この三拍子が揃えば、第一印象での信頼が得られると言っていい。

服装というのは、人としての常識や気配りが表れてくるもの。清潔感、シワといった部分は、自分を信頼してほしいと思えば当然気を付けるべきであるし、似合わないスーツを着ているということは自分がどういった人間かを自分で理解していないことになる。「サイズの合ったスーツを着ている人は、きちんと自分がわかっていると思う」という意見が多かったのも納得だ。

そして、爪やヘアスタイル、汗ケアなどのグルーミング面も重要。広報の女子たちは笑顔の奥で、手先など先端部分までチェックしている。

また、鞄や靴の扱い方にも人柄は出る。高級なものでなくてもいいが、物を長年、大切に扱っていることがわかると印象はアップする。男女に関係なく、装いも大事なビジネスの武器なのだ。

【1】日本生命保険相互会社 広報部 業務主任●有冨祥子さん

広報部の事務を中心に、ディスクロージャー誌の作製や取材対応を担っています。その前の営業の部署では、上下揃いのスーツを心がけていましたが、本社内勤務となってからニットやノーカラーなど多少動きやすいアイテムも増えました。

私は入社してすぐ、先輩に黒のパンツを「カジュアルすぎるのでプレスのあるパンツに」と指摘してもらいましたが、社内の状況は様々。そこで当社では、身だしなみチェックシートを作成し、私を含めたマナー委員を中心に服装の相互チェックを行っています。

男性は、スーツはOKでも、髪型がぼさっとしていたり、擦り切れた靴がエスカレーターの目線の先にあったときは少し残念だと思います。多忙の中でも、小さなお手入れが大事だと思います。

[入社年度]2007年
[身支度にかかる時間は?]30分
[スーツ、ジャケットなどの仕事着は何着持っていますか?]10着程度
[買い物スポット]銀座

【2】大和証券グループ本社 広報部 課長代理●木下美里さん

取材対応や問い合わせ中心の対外的な広報を担当しています。

弊社はお客様の大事な資産をお預かりする立場なので、その社員として身なりに配慮するガイドラインがあります。清潔感のある服装が推奨されていますね。部署にかかわらずお客様の前に立つときは必ずジャケット着用です。特にトレンドなどは求められておらず、あくまで信頼できる印象を残すための装いです。私自身は長く着まわしのききそうなプレーンなものが基本で、インナーでデザイン性を取り入れます。急な来客に備えてジャケットは丈の違うものを2着置いています。

男性は、下着が透けていたり、ネクタイの結び目が緩いなども気になりますが、姿勢よく胸を張って、サイズの合う服を着ているかどうかに尽きると思います。

[入社年度]2001年
[身支度にかかる時間は?]20分
[スーツ、ジャケットなどの仕事着は何着持っていますか?]5着
[買い物スポット]新宿
[よく行く店]百貨店、セレクトショップ中心(伊勢丹、ルミネ)

【3】KDDI 広報部報道グループ主任●荒 万里子さん

広報業務は会社全体の「営業」であると私は考えています。商品やサービス、社員の考えをお知らせする立場にあるので、商品を際立たせ、信頼していただけるよう、不快な印象を与えない服装が適切と考えています。スーツはダークカラーが中心です。

営業部を経験しているので、仕事への気合は自然と服装に出ると感じます。例えば男性がジャケットを脱いだとき、Yシャツの腕のラインにも完璧にプレスが入っていると、やる気に満ちていると見とれてしまいます。

私が心がけているのは「客観的に自分を見ること」。鏡の前に立つ習慣があれば、汚れにも気付けるようになり、清潔感が保てます。あとは、靴。恥ずかしくないものを身に着けていたいですね。

[入社年度]2007年
[身支度にかかる時間は?]30分
[スーツ、ジャケットなどの仕事着は何着持っていますか?]5~6着
[買い物スポット]新宿南口周辺
[よく行く店]ザラ

【4】パナソニック コミュニケーション部 広報課 主務●佐々木真弓さん

広報業務に加え、マーケティングを担うチーム内で、美容家電を担当しています。ビジネスカジュアルOKな部署ですが、私自身はシンプルで失礼のない服装で、急な来客にも対応できるよう心構えをしています。

メイクアップアーティストや美容雑誌の編集者など美意識の高い方とお会いしますので、自分が商品を使って魅力を体現できるよう、肌などのお手入れも必須です。男性でも美容にこだわる人が着実に増えていますが、実際に手入れをすれば気分よく仕事に向かえますし、積み重ねが印象アップや健康維持に一役買うと思います。

もう一つお勧めは、朝着ていく服にアイロンをかけること。パリッとした服は気分も引き締まりますし、スチームをかけると服についた臭いも取れますよ。

[入社年度]1993年
[身支度にかかる時間は?]20分
[スーツ、ジャケットなどの仕事着は何着持っていますか?]4着
[買い物スポット]銀座、恵比寿

【5】メルセデス・ベンツ日本 企業広報課 アシスタントマネージャー●奥 香純さん

取材対応などの企業広報を務めています。社内では、男性は金曜のカジュアルフライデー以外はスーツ、女性は比較的自由です。自由とはいえ、派手ではありません。あくまでも車が主役なので、私たちが目立ちすぎることがないよう配慮しています。

発表会などでは、車に沿ったテーマカラーに合わせて、社員もチーフやスカーフなど小物をコーディネートしていましたね。広報はもちろんですが、社員というだけで、そのブランドの顔になります。ブランドを愛してくださっているお客様に恥じない品位ある服装で、と肝に銘じています。清潔感がある服装は当たり前ですが、社員はサイズの合った服を着用し、ストイックに体づくりや自分磨きをしている人が多いですね。

[入社年度]2009年
[身支度にかかる時間は?]30分
[スーツ、ジャケットなどの仕事着は何着持っていますか?]5~6着
[買い物スポット]銀座、六本木
[よく行く店]セレクトショップ中心(エストネーションなど)

【6】松屋 総務部広報課 広報チーム 主任●小笠原由佳さん

テレビや新聞、雑誌、WEBなどの取材対応を業務としています。情報収集からプレス発表会まで、様々なシーンで商品やイベントを引き立てるという役割を忘れないようにしています。通常業務は動きやすい格好ですが、イベントではジャケットを着用。その際も動き回るので、ボトムスは動きやすい格好やパンツです。ときにイベント強化のため、浴衣などで盛り上げます。百貨店ならではの多岐にわたる服装が求められますね。

男性のビジネススーツについては、定期的なサイズの見直しをお勧めします。大きめでは野暮ったく見えてしまいますし、肩にカバンをかけると肩のラインが崩れ、服の生地が傷みやすくなります。また、ポケットチーフは便利。会合など華やかなシーンに最適ですのでぜひ取り入れてください。

[入社年度]2006年
[身支度にかかる時間は?]1時間半
[スーツ、ジャケットなどの仕事着は何着持っていますか?]6着
[買い物スポット]銀座

【7】サイバーエージェント 広報・IR室●真下紗枝さん

グループ会社を含めた全社の広報全般を務めています。あらゆる事業部と連携を取り合うため、急なアポに対応できる格好を意識します。

社員の自主性に任されている会社なので、服装規定は全くありません。私自身はラフすぎないオフィスカジュアルで、例えば初対面や目上の方にお会いする場合は、明るい色を選びます。

当社子会社の女性役員に、とても装い上手な方がいます。ITの若い社員中心の場では黄色や赤などビビッドな差し色を利かせて、年配の方が多い地方のセミナーではパステルなど淡い色を。集合写真に映えて、いい意味で目立ちます。服装で上手な自己アピールができる人をお手本にするのも一つの方法だと思います。

[入社年度]2005年
[身支度にかかる時間は?]40分
[スーツ、ジャケットなどの仕事着は何着持っていますか?]私服と仕事着は同じ
[買い物スポット]渋谷
[よく行く店]セレクトショップ、ザラ、セオリー

【8】Google 広報部 マネージャー●緒方慈子さん

弊社の基本的な方針は自由、自己責任です。ビーチサンダルで出社する社員もいるほど。しかしありのままでいられるのが弊社のよさで、皆、自然と不快感を与えません。

指導こそしていませんが、自主的なセルフマネジメントが個々の根幹としてあるようです。例えば、ビジネスだからスーツを着るという発想でなく、どうすれば実力が発揮できるかという考えを基に、行動します。それでいて目上の方にお会いする日はスーツを着るとか、社会人としての判断もあり、ビジネスファッションが培われていくように思います。

実は、私は身だしなみをそれほど重要視していません。姿勢や真摯な話し方のほうに好感を持ちますね。

[入社年度]2011年
[身支度にかかる時間は?]15~20分
[スーツ、ジャケットなどの仕事着は何着持っていますか?]10着
[よく行く店]丸の内の新丸ビル

【9】デル 広報本部 シニアスペシャリスト●花木 郁さん

製品広報の社外広報と社内広報の両方を担当しています。全社員、ビジネスカジュアルで、私は来客対応ができる程度の控えめで清潔感がある服装を心がけています。ジャケットは、羽織るだけでビジネス仕様になれる強い味方です。身だしなみには投資して品のある服装で務めたい。そういう意識がモチベーションを上げ、結果よい印象を与えられると思います。

几帳面な性格なので、服装のマイナス面にも敏感です。サイズのずれ、靴の擦り減りはできる人には見えません。また、鞄は持ち方より、置き方が気になります。また、目を見て話す方は意外に多くないので、それだけで信頼感が増します。そういった気配りは、ビジネス上、とても大切ですよね。

[入社年度]1999年
[身支度にかかる時間は?]30分
[スーツ、ジャケットなどの仕事着は何着持っていますか?]7着
[買い物スポット]新宿
[よく行く店]百貨店中心(伊勢丹など)

【10】コクヨ ステーショナリー事業本部 広報宣伝部●萩原智慧さん

マスコミ対応の業務を主に担当しています。かしこまりすぎた服装で出向いて距離を感じた経験から、TPOをわきまえたうえで、ノージャケットを使い分けるようになりました。

以前の秘書業務経験から、男性はエグゼクティブや年配の方ほどオーソドックスなものを着ていて、中でも目を引く方は体形に合ったサイズを身に着けていらっしゃったと記憶しています。流行の服装でなくても、それだけで素敵です。

どうしても顔周りには目がいくので、眼鏡とIDカードフォルダーは目立ちますね。ファッションによって眼鏡を使い分けているクリエーティブ業の方もお見掛けしますし、さりげなく個性を演出できる部分だと思います。

[入社年度]2008年
[身支度にかかる時間は?]20分
[スーツ、ジャケットなどの仕事着は何着持っていますか?]特に私服と仕事着は分けない
[買い物スポット]横浜、銀座

【11】キリン CSV本部 コーポレートコミュニケーション部●木戸幸子さん

新聞やテレビなど、報道関連を主に担当しています。食品会社なので清潔感のあるジャケット姿が基本です。ときにカジュアルな試飲会もあり、一律に暗いジャケット姿ではかしこまりすぎるので、白やベージュなど淡い色を使い分けるようになりました。

営業業務を経ていますが、そこでマナーを学びました。お座敷に上がる場合はパンツスタイルにし、周りに気を使わせないように、などです。実は、社内でも部門により、服装の雰囲気が微妙に違うので、判断に迷う場合は、同性の先輩や同僚からアドバイスしてもらいます。

接客していると襟や袖口など細かな部分に目がいってしまうので、自分もシャツやトレンチコートの襟など、汚れやすい部分には気をつけたいですね。

[入社年度]2007年
[身支度にかかる時間は?]45分
[スーツ、ジャケットなどの仕事着は何着持っていますか?]10着程度
[よく行く店]セレクトショップ、ユニクロ、ザラ

【12】カルビー コーポレートコミュニケーション本部 広報部広報課 課長●野原和歌さん

社内外広報を担当しています。商品を対外的にプレゼンする人間として、相応の安心感を持っていただけるよう意識し『誰が・何を』するのか念頭にTPOを調整します。

会長のお供は華やかに、商品取材の場合は商品を引き立てるように白い上着を、と使い分けています。

弊社はお菓子メーカーですので、カーディガンやソフトなブラウスなど、少しカジュアルな服装のほうが合うケースが多いようです。かしこまりすぎて話しづらくないよう、心がけています。あとは、食品会社として清潔感は絶対です。それと関連して、臭いにも気をつけます。日本人は無臭に慣れていますので、狭い部屋で商談があってもいいよう、いつでも準備しています。

[入社年度]2015年
[身支度にかかる時間は?]1時間
[スーツ、ジャケットなどの仕事着は何着持っていますか?]6着
[買い物スポット]表参道
[よく行く店]ショップ中心(ドゥロワー)

【13】ヤマト運輸 広報戦略部 広報戦略課●浅野泰子さん

広く社内外広報を担当しています。社内の式典を記録し社内報の作製も担当していますが、そのときは会場を動き回るので動きやすく着慣れたスーツ、取材の立ち合いはフォーマル寄りに。その日の業務に適した服装を心がけます。

夏はクールビズですが、張りのあるブラウスなどビジネスにふさわしい服を選びます。また、セールスドライバーなど、制服着用のスタッフの身だしなみをチェックする立場でもあるので、社内に向けても不快感がないよう心がけています。

ご本人の好みがわかるような、ワンポイントがある男性は好印象です。襟元にラインが入ったシャツやベスト、カフスなど、さりげなく個性が際立つ小物使いを目にすると、こちらの向上心も高まります。

[入社年度]2011年
[身支度にかかる時間は?]40分
[スーツ、ジャケットなどの仕事着は何着持っていますか?]6着
[買い物スポット]新宿、ネット通販

【14】全日本空輸 広報部メディアチーム●南 真澄さん

広報部は、運航に関わる広報業務を担う羽田地区と、テレビや雑誌などを担当するメディアチームと新聞を中心に担当する報道チーム等がある汐留地区の2カ所あります。

入社後3年間はグランドスタッフとしての業務を経験しました。制服の着用規定は細かく定められているので、私服で勤務を行う広報に来て最初は戸惑いましたが、現在は、接客経験やマナーを踏まえ、新サービスの発表など華々しい場では明るい色、記者会見は落ち着いた色……と心配りしています。

ビジネスシーンで目を引く方は、胸をはって颯爽と歩いている方です。グランドスタッフの研修時に厳しく指導を受けたことが強く残っているからでしょうか。使い込んだ小物や、物を大切に使っていらっしゃる姿に好感が持てます。

[入社年度]2008年
[身支度にかかる時間は?]45分
[スーツ、ジャケットなどの仕事着は何着持っていますか?]7着ぐらい
[買い物スポット]銀座

【15】JTB 首都圏 広報室 広報課長●神山百合子さん

弊社は旅行の店頭販売を中心とした会社ですが、なかでも、接客中心の窓口業務は身だしなみが厳しく設定されています。社内規定はお客様に不快に思われないこと、親しみやすい制服の着こなしの2つに要約されます。身だしなみといっても概念が人それぞれでばらつく事例があったので、例えば髪の毛を結ぶ長さや小物など具体的な部分を盛り込んだ規定を設定しました。窓口業務は見た目で印象が左右されますし、自分自身も広報として身だしなみには気をつけています。たまに私も、規定を読み返していますね。

窓口には常連のお客様も多くいらっしゃいますが、人気のスタッフを見ていると、第一歩の身だしなみをクリアしてこそ、信頼を得ているのかなと思います。

[入社年度]1998年
[身支度にかかる時間は?]30分
[スーツ、ジャケットなどの仕事着は何着持っていますか?]6着程度
[買い物スポット]有楽町、新宿、池袋など
[よく行く店]百貨店中心

(川崎 陽子 岩田亘平=撮影)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください