1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

決断が遅い人は、「着眼大局、着手小局」を心がけよ

プレジデントオンライン / 2017年1月31日 15時15分

「仕事にやる気が出ない」「もっと頑張らなくては」──。こんな悩みを抱えている人は多いのでは。今大ブームのアドラー心理学は、無理に頑張らなくても、自分のやる気を引き出せる方法を教えている。やる気をなくしてしまった7つの症状別に「やる気が湧く行動習慣」を紹介していく。

(4)熟考スロー型

■着手とデッドラインの2つの締め切りを設定

いつも考えすぎて仕事が進まない。決断が遅い――。よくいえば、こうした人は緻密な論理思考ができるタイプ。ただし、ますますスピードが重視されるビジネス環境にあっては、あまりに熟考していると不利な場面もある。いい点は生かしつつも、スピードアップを図ってみよう。

「地味ながらも効果抜群」として、メンタルコーチの平本あきお氏が教える手法は「思考の書き出し」。熟考型の人は、積極的に行動を起こそうとするポジティブな側面とブレーキを踏もうとするネガティブな考えが、頭の中でゴチャゴチャになっている。

それを整理するために、タイマーをセットして5分間、頭の中に流れている言葉をなるべく思考スピードのままノートに全部書き出してみよう。同じ言葉が流れたら、繰り返し書き出して構わない。ピピッとタイマーが鳴ったら、自分の思考を見てみよう。同じような内容が頭の中で堂々巡りしている様子がはっきり可視化されるはずだ。「結局、上司の承認が得られるかどうか心配しているだけなんだ」といったように、悩みの本質が浮き彫りになる。このように頭の中を書き出すことで、思考の渦に呑み込まれにくくなるのだ。

行動イノベーションの専門家である大平信孝氏が勧める作戦は「2つの締め切り」を設けること。通常は仕事のデッドラインだけを決めるが、「遅くともいつまでに着手するべきか」という着手の締め切りも実は重要だ。どんな仕事でも、やり始めてしまえば進むのに、手をつけるまでがいちばん億劫だという経験は誰しもあるはず。だからこそ、着手の締め切りを設けることに意味があるのだ。

そして、いざ着手しても初めからトップギアで走り始める必要はない。ほんの小さなことから手をつけるのがコツだ。アドラー心理学を使った研修やカウンセリングで定評のある岩井俊憲氏は「着眼大局、着手小局」を心がけよと諭す。熟考型の人は着眼大局、つまり大きなことばかり考えて、何から始めたらいいのか迷う。ただし、そのとき脳はサボっているわけではなく、何かしら試行錯誤している。それを目に見える形にするために、ほんの少しでいいから手足を動かすといいのだ。

■先に動いてしまう反射神経を鍛える

「巧遅拙速」という言葉がある。出来がよくても時間がかかるより、多少出来が悪くても迅速なほうがいいという意味だが、これは仕事の進め方にも当てはまる。

アドラー派の心理カウンセラーでもある小倉広氏いわく、熟考型を自覚する人は、アドラー流にいえば、「決められない」のではなく「決めたくない」のだ。決めてしまうことによって、それがうまくいかなかったときに、自分の実力不足が露呈するのを恐れている。決断に必要な材料不足を挙げて、「○○があれば○○できるのに」と、常にできない言い訳を探して、結局何も決められず、始められないことが多いタイプだ。

こうしたクセがある人は、完璧なシナリオをつくってから動き始めるのではなく、まずは先に動いてしまう反射神経を鍛える必要がある。

そのために小倉氏が勧めるのは、できるかどうか考えずに「やります!」と宣言してしまうこと。動き出さないといけない状況に自分を追い込み「拙速」を体験するのだ。

デッドラインを決めるときにも、できるだけ余裕を持った前倒しの締め切りを宣言しよう。そして「前倒しなのだから100%の完成度にならなくても、できたところまでで提出してしまおう」(小倉氏)。「やる気」が出たら「行動」するのではなく、「行動」するから「やる気」が出る。逆の順番を実践せざるをえないよう自分を追い込んでいくのだ。

熟考型の人は頭でっかちで、少々理屈っぽいところがある。そうした人に大平氏は「もっと体を動かしてはどうか」と勧める。特にデスクワークが中心のビジネスパーソンであれば、終日パソコンに向かっていて肩や首がガチガチに凝っている人も多いはず。頭ばかりに血がいっている状態になりがちだ。体の隅々にも血液を流したほうがいい。

作業に行き詰まったなと感じたら、オフィス内を少し散歩してみよう。あえて違うフロアのトイレに行ったり、座席の遠い同僚にひと声かけにいったり、ひと気のない会議室などでストレッチをしてもいい。きっと新しいアイデアが浮かぶはずだ。

----------

平本あきお(ひらもと・あきお)
チームフロー代表取締役、メンタルコーチ。東京大学大学院修士課程修了。米国の心理学専門大学院(アドラー心理学)でカウンセリング心理学修士課程修了。
 
大平信孝(おおひら・のぶたか)
アンカリング・イノベーション代表取締役。目標実現の専門家。独自に開発した「行動イノベーション」により、日本大学馬術部を2度の全国優勝に導くなど活躍。
 
岩井俊憲(いわい・としのり)
ヒューマン・ギルド代表取締役、中小企業診断士、上級教育カウンセラー、アドラー心理学カウンセリング指導者。カウンセリング、カウンセラー養成や公開講座を行う。
 
小倉 広(おぐら・ひろし)
小倉広事務所代表取締役。組織人事コンサルタント、アドラー派の心理カウンセラー。リクルート、ソースネクスト常務、コンサルティング会社代表取締役を経て現職。
 

----------

(小島 和子 大沢尚芳、榊 智朗、柳井一隆=撮影 教えてくれる人:平本あきお、大平信孝、岩井俊憲、小倉広)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください