1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

中学英語でボランティアガイドはできる

プレジデントオンライン / 2017年6月3日 11時15分

濱田憲洋・VISITKANSAI代表

ここ数年、関西を訪れる外国人観光客が増えているという。関西でボランティアガイド活動を行う「VISITKANSAI(ビジット関西)」の代表が語るボランティアガイドの心得とは。

■外国人のニーズをいち早く理解できるか

【三宅義和・イーオン社長】ボランティアガイドをされていて、濱田さんご自身、あるいはメンバーの体験でもけっこうですが、とりわけ喜ばれた訪問先あるいは出来事のエピソードを教えていただけませんか。

【濱田憲洋・VISITKANSAI代表】私個人のケースですけれども、相手はアメリカからきた人で、とにかく酒好きでした。関西だと日本酒の蔵元もありますし、ウイスキーの蒸留所もあります。「どこがご希望ですか」と尋ねたら「全部回りたい」と(笑)。

そこでまず、サントリーの山崎蒸留所(大阪府島本町)に行きました。ひと通り工場見学が終わると試飲もできます。私は、あまりアルコールに強くないのですが、ひとしきりお付き合いしました。とはいえシングルモルトを水割り、オンザロック、ストレートで飲んだのではたまりません。

途中でベロンベロンになりましてね。ガイドしているんだか、逆に介抱されているのか、よくわからない感じになりました。京都では伏見にお連れし、酒蔵を見学したのち、日本酒を試飲しましたが、後半の記憶が飛んでいました。幸い「君のお陰で日本のお酒とたくさん出会うことができた。ありがとう」と感謝されたことはかろうじて覚えているのが救いでした(笑)。

【三宅】いや、その方は大満足だったに違いありません。

【濱田】楽しんでいただけたと思います。ちなみに彼は、日本が本当に好きで、それ以降も何度も日本に来ています。その都度、連絡をくれ、「またガイドを頼めるかな。一緒に飲みに行こう」とか、「友だちがそちらに行くからアテンドしてほしい」とリクエストされています。

【三宅】逆に失敗例は。

【濱田】これは私ではないのですが、利用者の期待に応えられなかったのではないかという例です。たぶん、まだコミュニケーションに慣れていなかったメンバーだと思いますが、利用者の要望に耳を傾けずに、自分の言いたいことだけを話し続けてしまったそうです。ガイドが一方通行になってしまったケースです。

【三宅】それは自分の英会話に自信がなく、何か聞かれても答えられないという不安があったのかもしれませんね。VISITKANSAIに登録してガイドをこなすためには、どの程度の英語力が求められますか。目安として英検2級とか準1級とか、TOEICであれば何点以上が望ましいといった基準のようなものはありますか。

【濱田】そういった英語試験のスコアは参考にしかしていません。もちろん、最低限の会話能力は必要だと思います。イメージとして近いのは中学校で習うレベルの英語です。中学校教科書レベルの読み・書き・話し・聞くということができればガイドは可能です。あえて言えば、そこが目安になるかなと思います。

【三宅】すごくわかりやすい。中学英語とは言いますが、中学校で習う単語と基本構文が本当に使えるのであれば、日常会話には困らないはずです。これからガイドのための勉強をしようという人たちにとっては勇気を与えてもらえます。

【濱田】語弊があってもいけませんが、語彙や文法の知識はあるに越したことはありません。けれども、ガイドに求められるのは、相手の声に耳を傾けることだと考えます。先方のニーズをいち早く理解し、それに対してこちらができることを伝えていくことが大事です。

■自分が住む日本を深く知る機会になる

三宅義和・イーオン社長

【三宅】非常に重要なところです。日本人なのだから、少しぐらい英語が苦手だとしても、海外の人とコミュニケーションをしていくには、聞く姿勢が大事だということですね。その上で、相手が話してほしいことを英語で説明するに当たって、濱田さんご自身が困ったというようなことが何かありますでしょうか。また、その際はどのように切り抜けられましたか。

【濱田】文化財の見学や日本文化の体験において、説明で行き詰まってしまうのは、こちらの知識が不足しているからです。私だけかもしれませんが、日本人なのに、学校で日本史を学んだのに、驚くほど日本のことを知らないし、説明できない。それだけに、最初の頃は何度も恥ずかしい、情けない、悔しい思いもしています。

例えば、奈良の法隆寺に行けば五重の塔があります。外国人観光客の人が「あれは何のために建てられたのですか」と質問してきても、寺院建築や仏教史の知識がないと答えられません。ちなみに、寺にある塔はお釈迦様の骨を納めるためのものだそうです。そういった知識の勉強をし、わかりやすく伝える練習をしていれば、適切な説明を通じて、ゲストに歴史や文化への興味を深めてもらえたかもしれません。

大事なのは、その文化財や文化的行事が、なぜそのような形なのか、なぜその場所にあるのか、どのような物語があったのかを理解してもらえるよう、わかりやすく興味深く、時には詳しくゲストに説明することと思います。その結果、自分自身も日本の歴史や文化への興味が高まり、勉強してさらに詳しくなれるのも、ボランティアガイドの魅力のひとつだと思います。

【三宅】よく、日本企業の社員が海外勤務になりパーティーなどで欧米のビジネスマンの「リベラルアーツ」、いわゆる哲学や文学に対する教養や造詣に圧倒されると聞きます。彼らと対等に付き合うには、そうしたセンスも磨かなければいけないわけですが、それに一脈通じる話ですね。

何より自分自身が住んでいる国を知る機会にもなります。そういう経験でもなければ、一生考えない問題かもしれません。と同時に、ガイドしている相手から教わり、触発されることも少なくないと思います。みずからの成長にもつながることです。

一方で、外国人観光客誘致に際しては「おもてなし」という言葉が使われます。幅広い意味があるとは思いますが、ボランティアガイドをする上で、どのような心構えで臨むことが必要でしょうか。

【濱田】有意義な観光を楽しんでいただくためにも、私たちでできるアドバイスやサポートが大事だと思います。それが、もてなすという行為です。ただ、それだけではホテルのコンシェルジュ的で、受け身のもてなしになってしまい面白くありません。

関西人は一般的にお節介と言われます。頼まれてもいないことまで世話をする。「知らないかもしれないけど、あそこはお薦めだよ」といった具合です。何しろ地元のことについては、その人が一番詳しいわけですから、ガイドとしての立場ならそれができます。相手の希望を聞き出しながら、相手の興味に合いそうなところは自信を持って押す。このバランスが良いガイドが理想的だと思います。

【三宅】なるほど。海外から来られた方は、必ず自分の興味を持っているはずです。しかし、目的地には自分の知らないものがいっぱいあります。それを地元の人に語ってもらうことで、初めて気づくということが当然あるでしょうね。

【濱田】関西、とりわけ奈良や京都といった日本の古都に関心をお持ちの人たちは、インターネットやガイドブックで事前に調べてから来日します。世界遺産などについても、実に詳しいわけです。それはそれでいいのですが、日本には、そして関西には、観光ガイドブックなどには載っていない、地元の人たちが楽しむ場所や食事も豊富にあります。

そうしたことを知って体験してもらうのも観光の醍醐味だと思うんですね。いわゆる「富士山・芸者」だけではない日本の魅力を発見してもらうことになります。また、ボランティアガイドだからこそ自由度の高い案内ができるのではないでしょうか。

■自分ができる案件をできる日程で受ける

【三宅】私たちにしてもそうですが、とりわけ食事は、海外旅行の楽しみの1つです。けれども、食事の事情も各国や地域で異なることも多い。ガイドをされる上で、生活習慣とか食事に関して心得ていくべきことはどのようなことでしょうか。

【濱田】一言で言いますと、ガイドをするときに自分が知らない外国の習慣については、ニュートラルな気持ちで質問し、確認することだと思います。そうすれば、それに合わせた提案をすることができます。例えば、東南アジアから来られる観光客にはムスリムの方がかなりいます。最近では、イスラム法で許された食事である「ハラル(ハラール)」を食べさせてくれる店もありますから、そこにお連れすることも可能です。

【三宅】VISITKANSAIのメンバーの多くは、普段は自分の仕事に従事しているわけですよね。専業主婦だとしても家事が忙しいなか、無給でこの活動を続けられているわけですが、仕事とボランティアを上手に両立させるコツやモチベーションを支えているものは何ですか。

【濱田】ガイドをする人が、自分の意思で、できるときにできる案件をできる日程で受けるということだと思います。もし、「この案件は、あなたがやってください」と要請されたとしても、自分が好きで得意な観光地やコースでないとか、スケジュール調整が大変なら無理をする必要はありません。「やりたいときに、やりたい案件を、自ら選ぶ」それが長続きすることにつながります。

『対談(2)!日本人が英語を学ぶ理由』三宅義和著 プレジデント社

【三宅】東京オリンピック・パラリンピックが3年後に迫りました。それに合わせて、東京都の「外国人おもてなし語学ボランティア講座」や横浜市「訪日外国人旅行者受け入れ環境整備」など自治体主導のインバウンド対応も動き出しました。当社も協力しているのですが、関西でも「半世紀ぶりに五輪が来るぞ!」といった盛り上がりは感じられますか。

【濱田】去年、リオオリンピックが終わりました。ホスト都市の東京から見ると、あと3年かもしれませんが、関西圏は距離も離れているし、五輪景気とは別に経済も回っているものですから、私個人の肌感覚としては「まだ先」といった感じです。

ただ、半世紀前の東京五輪もそうだったようですが、開催が近づいてきますと違ってくるでしょう。何より、オリンピック目当ての観光客が増え、その人たちの何割かは関西に足を伸ばしてくれるはずです。私どもとしても、いまからその対応に備えたいと考えています。

【三宅】本日はありがとうございました。

(イーオン代表取締役社長 三宅 義和 構成=岡村繁雄 撮影=澁谷高晴)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください