1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

第3極スカイが1位にこだわり続ける理由

プレジデントオンライン / 2018年4月15日 11時15分

スカイマークが神戸空港で開いた入社式の様子。中央がスカイマークの佐山会長。(撮影=三宅玲子)

破綻から3年。国内3位の航空会社スカイマークが業績拡大を続けている。2017年3月期は67億円の営業黒字で、今期も好調だ。なぜ同社はよみがえったのか。経営陣がこだわるのは「1位」をとること。2017年度上期には定時運航率で国内11社中1位になり、今年4月にはシェア1位の神戸空港で入社式を実施した。その戦略の狙いとは――。

■めざさずに「富士山の頂上」に登った人はいない

「富士山の頂上には、『富士山に登ろう』と考えて、頂上をめざしてきた人しかいません。『1位』も同じです。めざさない限り、『1位』になることはありません。一つひとつ、みんなで力を合わせて『1位』をめざしていきましょう」

国内3位の航空会社スカイマークの会長・佐山展生は、新入社員にそう語りかけた。4月2日、神戸空港の格納庫で行われた入社式でのことだ。

スカイマークは、1996年、寡占状態だった航空業界で国内初の新規参入として設立された。格安料金を武器に業容を広げたが、大型機材購入をめぐって経営危機に陥り、2015年に破綻。その後、佐山が代表を務める投資ファンド・インテグラルが支援に乗り出し、経営体制を刷新した。

破綻前のスカイマークは、前経営者の方針でサービスを極力削減していた。たとえば客室乗務員は乗客の荷物の上げ下ろしも禁じられていた。狙いは格安料金を徹底するためだ。だが新体制になってからは、低価格を維持しつつ、新たに「安心安全」「時間」「温かく誠実なサービス」の三本柱を打ち出した。

このうち「時間」では、佐山がこだわる「1位」を達成している。2017年度上期、発着率の正確さを示す「定時運航率」で11社中1位となった。これは1996年の創業以来初めてのことだ。どの航空会社よりも時間に正確であることは、破綻前の「安かろう悪かろう」というイメージを払拭するものだろう。

記念撮影では、145人の新入社員が佐山と一緒に人さし指を立てて、さらなる「1位」への決意のポーズをとった。

■わざわざ神戸空港で入社式をした2つの理由

神戸空港での入社式の様子。新入社員145人は、このあと後ろの飛行機で羽田に飛んだ。(撮影=プレジデントオンライン編集部)

昨年の入社式は、本社のある羽田空港の格納庫で行われた。ところが今年の入社式の場所は神戸空港だった。

なぜ神戸だったのか。理由は2つある。

第1に、同社は神戸空港を「西の拠点」に位置づけ、神戸空港の発着枠(往復60便)の7割を占めている。その神戸空港が、この4月から民営化されるタイミングだったからだ。

運営会社は関西エアポート神戸。同社は、関西国際空港(関空)、大阪空港(伊丹)の2空港を運営する関西エアポートの100パーセント子会社である。そして関西エアポートの主要株主は、リース大手のオリックスと、仏系空港運営会社のヴァンシ・エアポート。関西エアポートの社長はオリックス出身の山谷佳之、副社長はヴァンシ出身のエマヌエル・ムノントである。

山谷と佐山はビジネスでは15年来の付き合いがあるという。スカイマークが神戸空港で入社式を行うことについて、山谷は「直前に知りました。佐山さんらしいな、と思いました」と話す。

■「社員の働きやすさと企業価値は連動する」

佐山はメーカーの技術者から、銀行を経て、M&Aのプロとなった。そのため、現場を重要視し、「社員の働きやすさと企業価値は連動する」という考え方をもつ。佐山の率いるインテグラルでも、リストラなどで短期的に企業価値を上げるのではなく、投資先に経営者を送り込み、投資先の社員と汗をかいて企業再建をめざす。こうした佐山の手法に、山谷は共鳴するという。

「航空業は安心安全が最も大切ですが、それはひとりではつくれません。関係する人みんなが愛情を持って自分の仕事をすることによって初めて担保されるものだと思います。神戸空港での入社式は、新生スカイマークを支えているものは何かという視点に立ち返られたということではないでしょうか」

スカイマークの佐山展生会長(撮影=プレジデントオンライン編集部)

スカイマークの経営再建にあたり、佐山は全国9都市の支店をくまなく回り、現場の社員と直接話す場を設けてきた。

他方、山谷は2015年に関西エアポートの社長に就任するまでは親会社オリックスの副社長を務めている。1980年に新卒でオリエントリース(現オリックス)に入社。45歳でオリックス銀行の社長に抜擢されて以後、不動産、介護事業などリテールビジネスの経営に携わってきた。

「お客さまに向き合うのは職員です。社長自らお客さまと関わることはほとんどありません。職員が会社のイメージをつくり、会社の価値をつくる。経営者の職員に対するコミュニケーションや企業としてのまとまりというものがなければ、ビジネスは成り立たない。想像ですが、佐山さんは、スカイマークにとって大事なのは何なのか、会社を発展させるのはどこなのかというメッセージを新入社員に送ることによって、会社がさらによい方向に変わることを期待されているのではないでしょうか」

■本来、神戸空港は24時間営業が可能

2つめの理由は、民営化以降の規制緩和への期待だ。

海上空港である神戸空港は24時間営業が可能だが、現在は7時から22時まで、発着枠は往復60便まで、航路は国内線のみ、という規制がある。民営化を機に地元自治体や経済界は、神戸空港の今後の活用策に関する議論を始めようとしている。

関西エアポート神戸の山谷佳之社長(撮影=三宅玲子)

佐山は「規制緩和が進めば、神戸空港は関西の玄関になる」と期待する。たとえば離発着が24時まで可能になれば、新大阪駅から新幹線の終電(現在は21時23分の東京行き)が出てしまったあとでも、関西圏から東京に帰れるようになる。

関西には関空、伊丹、神戸という3つの空港がある。そして空港ビジネスはインバウンドの急増で新しい商機を迎えている。3つの空港が「競合」するのではなく、「協力」することで、関西の経済力を高め、ビジネスをより大きくしていくこともできるだろう。関西エアポートが3空港一体での運営権を取得した背景には、そうした期待がかかる。

「規制緩和に関しては、まずは神戸市民や神戸の経済界がニーズをどう考えていくか、これからの議論が大事です。そのうえで、もしも規制緩和されれば神戸空港からもっと飛ばしたいというスカイマークのメッセージは、地域にとっても空港にとってもありがたい」(山谷)

■神戸から羽田まで新入社員全員で1時間のフライト

4月2日午後1時45分、145人の新入社員を乗せて、スカイマークのチャーター便が神戸空港を飛び立った。行き先は羽田空港。便名はこの日限定の「SKY2018」。神戸での入社式を終えると、そのまま自社便で東京本社に移動するという流れだ。

新入社員を乗せた機内での様子。(撮影=プレジデントオンライン編集部)

神戸空港から羽田までの搭乗時間は65分。

「本日は、入社おめでとうございます」

富士山が見え始める頃、機内アナウンスが始まった。マイクを持つのは、入社8年目のリーダー、藤本美智子だ。

「スカイマークは風通しのよい会社です。先輩のいいところをたくさん見つけてください。一緒に働くことができる日を楽しみにしています」

続けて3人のクルーがひとりずつマイクを握った。3人とも昨年入社した2年目の社員だ。藤本に比べると口調は初々しい。昨年の新入社員125人は、入社式後に羽田の格納機から1時間ほどのフライトを体験した。1年前にリクルートスーツでシートに座っていた彼女たちが、今日は先輩として乗務する。

3人のひとり、内山菜穂子が語りかけた。

「みなさんと同じように緊張と楽しみで胸がいっぱいでした。仕事では落ち込むこともたくさんありましたが、それ以上にこの会社で働く喜びを感じる1年でした」

1年先輩の率直な言葉に、新入社員の間から拍手が起きた。

■制服はポロシャツからジャケットに刷新

入社8年目の藤本が入社したとき、新卒の同期は8人。入社式が行われたのは社内の会議室で、ごく簡単なものだったという。

現在、スカイマークの客室乗務員の制服はワンピースとジャケットだ。これは2年前、9年ぶりに刷新されたもので、アパレル大手のユナイテッドアローズが監修した。客室乗務員たちがデザインから検討を重ねるなど、社内の意見を反映させたものだ。

刷新前まで客室乗務員の制服は、オレンジ色のポロシャツだった。新しい制服について、藤本は「ポロシャツに比べて、丁寧で美しい所作を心がけなくてはと自然と背筋が伸びます」と笑顔を見せた。

また、客室乗務員となる新入社員のひとりは、「制服が委員会方式でつくられたと聞いて、社員の意見が反映される自由度の高さを感じたことが、入社を決めた理由です」と話した。

■次にめざす「1位」は顧客満足度

機体が羽田に着陸し、格納庫に入った。外では、社長の市江正彦らが待ち受ける。人事部長の勝田茂生が新入社員たちに「初仕事」を指示した。

「これからこの機体にはお客さまが乗り込まれます。気持ちよく使っていただけるように、みなさんに清掃をお願いします」

シートベルトを外した新入社員たちは、先輩たちに教わりながら機内清掃を始めた。今後それぞれの部門に別れていく145人が、初めての仕事に同期全員で取り組む。

神戸空港での入社式は、地元の新聞やテレビで大きく取り上げられた。スカイマークとしては順調な再生と、神戸経済への貢献をアピールすることができただろう。新入社員にとっては、同期全員で搭乗する機会は二度とないはずだ。

日本の航空業界は大手2社の寡占状態が続いている。スカイマークが「第3極」として存在感を示すためには、佐山がいうように、ひとつずつ「1位」を積み重ねていく必要がある。定時運航率はそのひとつだ。そしてそれを維持するには、部署をこえた連携が欠かせない。入社式で同期全員と搭乗した経験は、今後大きな意味をもつはずだ。

スカイマークが次にめざす「1位」は顧客満足度だという。登る山は決まった。準備は整っている。(文中敬称略)

羽田空港のチェックインカウンターには「定時運航率1位」を知らせるポスターが掲げられていた。(撮影=プレジデントオンライン編集部)

----------

三宅玲子(みやけ・れいこ)
ノンフィクションライター
1967年熊本県生まれ。「人物と世の中」をテーマに取材。2009~2014年北京在住。ニュースにならない中国人のストーリーを集積するソーシャルプロジェクト「BilionBeats」運営。

----------

(ノンフィクションライター 三宅 玲子)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください