1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

大企業が「接待力研修」で教えていること

プレジデントオンライン / 2018年10月3日 9時15分

PIXTA=写真

いま大手企業で「接待力」を磨く研修が人気だという。大切な取引先との会食や接待で必要なマナー・スキルについて、会食・接待のプロに聞いた。

■開始時刻の20分前には着いて、お店と段取りを詰める

会食・接待の成否はお店選びがカギを握ります。お相手の食の好みはもちろん、どういう雰囲気のお店を好むのかも事前に調べておきましょう。重役クラスの方をもてなすなら、秘書の方に聞いても構いません。お相手が明らかにワイン党などでなければ、無難なのは和食です。商談がしやすいよう、必ず個室のあるお店を選びましょう。

ご案内メールを送る際は、通り一遍の情報だけでなく、プラスアルファのひと言を添えると「気が利いている」と思われます。例えば「ここの◯◯は絶品です」などと加えれば、先方も楽しみにしてくださるはず。仕事上のお付き合いとはいえ、ワクワク感も大切です。

当日は開始時刻の少なくとも20分前には着いて、お店の方と段取りを詰めておきましょう。会食・接待の目的を伝えて席次の確認も済ませます。幹事役だからと1人で背負い込む必要はありません。お店の方をうまく巻き込んで、一緒にもてなしてもらいましょう。

■店主が挨拶に来てくれるよう、あらかじめお願いしておく

初めに気を配るべきは料理を出していただくタイミング。仕事の話は食事を始める前に済ませるのがスマートです。乾杯をしてしまうと書類を広げたりしにくくなり、「まあ、詳しくはまた後日」などとなりがちです。

コース料理を予約してあれば、酒宴開始後に幹事が気にすべきは主にお酒だけです。最初はビールで乾杯でも、和食なら遅くとも3杯目あたりで、料理に合った別のお酒に移りたくなるもの。お店の人にお薦めを聞きましょう。店主が挨拶に来てくれるよう、あらかじめお願いしておけば、ワンランク上の特別感を演出できます。

フレンチの場合、ワインのボトル選びをお客さまに委ねてしまうと、お会計で仰天する羽目になることも。幹事がメニューの真ん中の価格帯を選ぶのが安全です。2本目も頼むなら、1本目よりグレードを1つだけ上げる。この方法ならワインが外れになることもなく、妥当な予算内に収まります。

■タブーなのは、相手の業績と人事の話題

PIXTA=写真

会食・接待の悩みでよく聞くのが「何を話していいかわからない」というもの。困ったときの救世主は、目の前のお食事やお酒の話題です。「わらびは春の訪れを感じますね」「このホタルイカは富山産でしょうかね?」など、季節や産地ネタに振れば、自然と会話が流れます。お相手の出身地に合わせた料理やお酒を用意できれば満点。お国自慢で盛り上がれること請け合いです。

逆にタブーなのは、お相手の業績と人事の話題。新聞などで知っていても、「専務さんが次期社長なんですね」などと口にしないように。お相手がその専務と派閥違いだったら、それまでのいい雰囲気が台無しに。慌てて話題を変えても、お相手の機嫌が直るとは限りません。

また、プライベートな話題もうっかり地雷を踏みかねないので、控えたほうがいいでしょう。接待相手が職場の女性と一緒の写真をフェイスブックに上げていたので、「お綺麗な方ですね」と褒めたら、実は不倫関係がバレて修羅場を迎えていた、という笑えない話を聞いたことがあります。

■50~60代向けにユーミンや玉置浩二を覚えておく

せっかくの機会に懇親を深めるため、ぜひ2次会の準備もしておきましょう。サラッと1時間ぐらいで切り上げやすいお店で十分です。

先方がお好きならカラオケもいいでしょう。例えば、重役クラスの50~60代の方には、ユーミンや玉置浩二さんが人気です。一緒に盛り上がれるよう、何曲か覚えておくと役立ちます。

女性が接客してくれるクラブなどに行く場合、あまり下品なところはいただけません。見極めポイントとして、キャバクラと同じ雑居ビルに入っているお店は避けたほうがよいでしょう。

2次会の最大のポイントは、お相手を泥酔させないこと。ある知人はお相手が羽目を外してクラブの女性に抱きつくなどして、お店を追い出されてしまったそうです。お互い相当に気まずかったようで、日を改めて接待をやり直したそうです。幹事は最後まで気を抜かないようにという教訓です。

----------

▼お客さまの信頼を獲得する満点スケジュール
18:40 お店に到着
お店の人と打ち合わせ
・目的
・席次の確認

タバコの煙の流れ方次第では、席次のルールにとらわれなくていい。その場合、料理を出す順番に失礼のないように。
・料理を出してもらうタイミング
部屋のチェック
・座布団が汚れていないか
・灰皿はあるか
・トイレの場所 etc.

19:00 お客さま到着
「先に仕事の話をよろしいですか?」と切り出し、用件を片付ける。
お酒を飲む前に手短に済ませる。
19:15 料理を運んでいただき乾杯!
【お酒】足りているか常に目配りを忘れない。
自分がお酒に弱い場合も、グラスが空のままだと気を使わせてしまう。たまに口をつけて、あとは水を飲んでいればOK。
・日本酒:1合ではあっという間。2合で注文する。
・焼酎:お湯割りは、先にお湯を入れるのが正しいつくり方。
・水割り:グラスの3分の1になったらお代わりをつくる。
・ワイン:決して女性が注がないのがマナー。
【料理】コースならお店にお任せでOK
【話題】困ったときは料理とお酒の季節と産地ネタで。
フレンチならソースの材料に興味を示してみる。
ゴシップネタは教養を疑われる。話題の本や格言を押さえておくといい。
20:40 最後の食事が出るころ
そろそろ締めくくりモードに。この後はお酒の追加オーダーはしない。
トイレに立つふりをして会計を済ます。
20:50 まとめ
今日の決定事項・今後の流れを確認
手土産を渡すならこのタイミング。予算は食事代の1/3程度。
21:00 1次会終了。いざ2次会へ!

----------

----------

篠原あかね(しのはら・あかね)
スマートコミュニケーションズ代表取締役
リクルートを経て2011年に独立。ビジネスマナーやコミュニケーション、プレゼンなどの研修を多数行っている。著書に『宴会を制する幹事は仕事も制す。』ほか。

----------

(スマートコミュニケーションズ代表取締役 篠原 あかね 構成=小島和子 撮影=榊 智朗 写真=PIXTA)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください