1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

DaiGo"私が1億円の仕事を断ったワケ"

プレジデントオンライン / 2018年10月18日 9時15分

図版=MOROTA TSUYOSHI

仕事や人生において「目標」を達成するには、どのような方法を選ぶべきなのか。メンタリストのDaiGo氏が「もっとも科学的根拠があり、選択すべきもの」として太鼓判を押すのが「MACの原則」だ。アイントホーフェン工科大学の研究チームが、目標設定について研究された学術論文のうち評価の高い38件をメタ分析してまとめたこの原則。同氏は、この原則に従って1億円の仕事も断ったという。どんな原則なのか ――。

※本稿は、メンタリストDaiGo『倒れない計画術』(河出書房新社)を再編集したものです。

■年間約1億円の出演オファー

最近、私のところに某IT企業から1日15分生放送する帯番組へのレギュラー出演のオファーがありました。

・可能な限り、365日毎日出演してほしい
・ギャランティーは1回の放送で30万円

年間で約1億円になる好条件のオファーでした。

出演時間は15分ですから、本の執筆、コンサルティング業務、講演活動も並行可能です。思わず飛びつきたくなりましたが、「でも、待てよ」と。私はとある原則に照らし合わせて、オファーを受けるべきかどうか検討することにしました。

■現時点で最もエビデンスのあるゴール設定方法「MACの原則」

その原則とは、「MACの原則」です。

これまで心理学、行動経済学、脳科学などの分野で目標設定やゴールの設定方法について、さまざまな研究が行われ、あまたの手法が紹介されてきました。

優れた研究成果もあれば、「それは実験でしかうまくいかないのでは?」という内容の論文もあります。そんな数々の先行研究のうち、評価の高い38件の論文を集め、メタ分析。現在のところ最も効果的なゴールの設定方法とされているのが、アイントホーフェン工科大学の研究チームがまとめた「MACの原則」なのです。

ちなみに、メタ分析というのは複数の先行研究の結果を統合し、さらに分析した「論文の論文」のようなもの。現時点で最もエビデンスのある研究成果であり、最強の段取りのための段取り方法だと言えるでしょう。

■メジャラブル、アクショナブル、コンピテント

そんな「MACの原則」は、M、A、Cの3つの要素から成り立っています。

M=Measurable(メジャラブル)測定可能性=目標(ゴール)が数字として測定可能なこと
A=Actionable(アクショナブル)行動可能性=目標(ゴール)を正確に把握し、そこにたどり着くまでのプロセスを明確に書き出せること
C=Competent(コンピテント)適格性=目標(ゴール)を達成することが、自分の価値観に基づいていること

使い方は簡単です。

あなたが何か目標を定め、段取りをつけようとするとき、この3つの視点から「取り組むべき目標が、本当にあなたが取り組むべき目標かどうか」をチェックしていきましょう。

例えば、「自分がプロジェクトリーダーとして取り組んでいるイベントを成功させる」「彼氏彼女をつくりたい!」といった目標があったとしましょう。

それぞれの目標達成に向けて段取りを立てていく前に、一度、「MACの原則」に照らし合わせていくわけです。

■「彼氏彼女を作りたい!」と考えたなら

例えば、「自分がプロジェクトリーダーとして取り組んでいるイベントを成功させる」であれば……。

M(メジャラブル)=「集客の目標人数や当日の売り上げ額、SNSでの拡散度合いなど、イベントの成功の基準を数値化する」
A(アクショナブル)=「集客、売り上げなどの目標数値をクリアするために、イベント前にできる仕掛けを具体化する」
C(コンピテント)=「プロジェクトリーダーとして動く自分にとって、そのイベントが目標の集客、売り上げを達成することは喜ばしいことかどうか考える」

または、「彼氏彼女をつくりたい!」であれば……。

M(メジャラブル)=「◯月◯日までに彼氏彼女をつくるという期限を設けて、願望を数値化する」
A(アクショナブル)=「期日までに彼氏彼女をつくるための具体的なアクションプランを立てる。マッチングサイトに登録する、友人知人に紹介を頼む、意中の人をデートに誘う、など」
C(コンピテント)=「彼氏彼女をつくることが、本当に望んでいることなのかを考える」

といった具合です。

■「MACの原則」が私たちを正しいゴールに向けて動かす理由

「MACの原則」が優れているのは、目標の数値化、行動の具体化だけで終わらないところです。数値化、具体化はともに人を行動しやすくさせます。

※写真はイメージです(写真=iStock.com/bowie15)

会社から「売り上げを上げろ」と言われるよりも、「売り上げ目標は、前年比20%アップ」のほうが分かりやすく、「20%なら、新規開拓で10%、既存客の掘り起こしで10%」「そのためには……」と行動も具体化しやすくなるわけです。

数字を設定し、プロセスがきちんと進んでいる感覚があることで、ものごとは計画どおりに進みやすくなります。

ところが、困ったことに人間は感情に行動が大きく左右される生き物です。

メジャラブルでアクショナブルであっても、それだけでは私たちのやる気は継続しません。数字でゴールを設定しても、プロセスが明確でないと、どこから手をつけていいか分からない。達成した後、満たされる自分の欲望が分かっていないと、やる気にならない。

だからこそ、3つ目の視点であるコンピテントが重要なのです。

目標そのものが自分の価値観に合致しているか、手に入る成果が自分にとって意味のあることか、数値化、プロセスの具体化と並行してコンピテントを確認し、納得感を得ているかどうかが、段取りのための段取りの最重要ポイントとなります。

■本当にこれは自分が取り組むべき計画なのか?

『倒れない計画術』(メンタリストDaiGo著・河出書房新社刊)

「MACの原則」を使うときの注意点は、1つ1つの要素を満たしているからと安心しないことです。

例えば、「売り上げ前年比20%アップ」はメジャラブルな目標で、「達成時に臨時ボーナスが出るからがんばる」となればコンピテントも満たします。しかし、その数字を目指してがむしゃらにがんばるだけでは、途中でつまずく可能性が高くなってしまいます。

なぜなら、具体的なプロセス、行動の手順が示されていないからです。アクショナブルが足りない段取りは、机上の空論になりやすく、実行時にトラブルが生じると容易に崩れてしまいます。

「MACの原則」は「M」「A」「C」の3つの要素を満たすことで機能するのです。メジャラブルだからOK、アクショナブルだからOK、コンピテントだからOKではなく、メジャラブルで、アクショナブルで、コンピテントだからこそ、真剣に段取りを組み、本当に追求すべき目標となるのです。

■結果、年間約1億円の出演オファーを断った

年間約1億円の出演オファーに対して、私は「MACの原則」を使い、考えました。

M(メジャラブル)=「可能な限り、365日毎日出演。ギャランティーは1回の放送で30万円。年間約1億円の報酬」
A(アクショナブル)=「出演するとなると、毎日同じ時間に都内にあるスタジオに行かなければならない。往復の移動時間、メイクなどの準備、本番前の打ち合わせを含めると3、4時間拘束。放送時間は20時台なので、他の仕事は必ず夕方には切り上げなければならない」
C(コンピテント)=「この仕事は本当に自分が望んでいることなのかを考える」

アクショナブルな要素を細かく抽出していくと、1億円というメジャラブルな数値の魅力が少しずつ色あせていきました。しかも、放送中は自分の興味のないクイズに参加したり、話題のニュースにコメントしたりしなくてはいけません。

果たして、その仕事は私の人生の価値観に沿ったものなのか。コンピテントの視点から見たとき、「この仕事はやるべきではない」と決断しました。

このように数値化、プロセスの具体化と並行して、「本当にやるべきか」のふるいとなるコンピテント/適格性に照らし合わせることで判断が下しやすくなるのです。だからといって、コンピテントだけで段取りを始めると抽象度が高く理想を追うばかりの目標になってしまい、失敗します。三位一体で活用することで、「MACの原則」は最強の段取りのための段取り術となるのです。

----------

メンタリスト​DaiGo
慶應義塾大学理工学部物理情報工学科卒業。英国発祥のメンタリズム(人の心を読み、操る技術)を日本のメディアで初めて紹介し、多くのTV番組に出演。その後、活動を広げ、企業のビジネスアドバイザーやプロダクト開発、作家、大学教授として活動。ビジネスや話術から恋愛や子育てまで幅広いジャンルにおいて人間心理をテーマにした著作は、累計270(HP最新)万部を突破

----------

(メンタリスト DaiGo 写真=iStock.com)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください