1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

国公立大医学部「現役合格率」ランキング

プレジデントオンライン / 2018年12月25日 9時15分

「プレジデントFamily 医学部進学大百科 2019完全保存版」

大学受験シーズン間近だ。中でも、国公立大の医学部は例年、入試問題の難易度と競争率が極めて高い。そんな文字通りの超難関に、高校3年の現役で合格する生徒が多数在籍する高校とはどんな学校なのか。2018年の国公立大医学部への「現役合格率ランキング」を紹介する――。

※本稿は、「プレジデントFamily 医学部進学大百科 2019完全保存版」の「医学部に強い高校ランキング200校」を再編集したものです。

■1位の灘(兵庫)はクラスの5人に1人が医学部

今回、「プレジデントFamily」の編集部では、全国名門高校の「国公立大学 医学部医学科」への合格実績を調査するにあたり、現役合格者数ではなく、現役合格率(合格者数÷卒業生数×100)でランキングを作成した。上位には、私立の中高一貫校が名を連ねる。医学部受験に詳しい大学通信の安田賢治常務取締役は次のように語る。

「大学受験全体では文系学部が人気ですが、医学部の人気は高止まりを続けています。地元志向の高まりや地域枠の拡充で、地方トップ校の生徒たちが、東大・京大ではなく、地元の医学部を受験する傾向にあることも人気を下支えしています」

上位には久留米大附設(福岡・3位)、愛光(愛媛・4位)、ラ・サール(鹿児島・5位)、北嶺(北海道・6位)など地方の私立トップ校が名を連ねている。また、30位前後から熊本、新潟など地方公立トップ校の名も目立ち始める。

■洛南(京都)が現役合格者数を41人→56人へと伸ばせたワケ

そんな中で18年に順位を大きく上げたのが10位の洛南(京都)だ。医学部への現役合格者数を17年の41人から56人へと大きく伸ばした。

「学校として医学部受験を推進したり、対策を行ったりしているというわけではありません。ただ、06年に男子校から共学化したのですが、共学化前から医学部志向は高まってい

ました。その中に、同じく医学部志向の傾向が強い女子が加わったことで、より拍車がかかりました。その影響が医学部への進学実績に反映されている部分があると思います」

そう語るのは17年の高校3年生の担任を務めた杉山浩之氏だ。

「高い実績は、中学の先生方が学習の素地をつくってくれたおかげです。また高3での合宿で上手に追い込みをかけられたことが大きい」

合宿は1年間で3回行われる。そのうちの高野山学習合宿は、1週間泊まり込みで、日中は大学別対策や分野別対策、夕方以降は自習というスケジュールだ。

「参加率はおおよそ50%です。周りにクラスメートがいるから、頑張れたという声が毎年生徒から上がります。こうした最後まで粘る姿勢も、進学実績につながったと感じます」

■ほとんどの生徒が部活動に参加する文武両道の駒場東邦(東京)

次いで17年の9人から16人へと大きく数字を伸ばしたのが、33位の駒場東邦(東京)だ。

「18年は千葉大医学部に6人が現役で合格しました。ほかにも筑波、群馬、山梨、信州といった大学の医学部に合格した生徒もいました。学校が仕掛けたわけではないのですが、少し珍しい出願パターンでしたね」

そう語るのは進学指導の小川一啓氏だ。同校は毎年50人前後の東大合格者を出す進学校だが、実はほとんどの生徒が部活動に参加する文武両道を是としている。

「中1の段階でほぼ100%、高2の引退間際でも9割以上の生徒が部活動に参加しています。部活を終えて帰宅してから、コツコツ勉強を進める生徒、テスト期間に集中して勉強する生徒が半々くらいだと思います。どちらも部活と勉強の両立を図る中で、時間の使い方や効率的な学習を意識するようになるので、引退後の伸びが大きいですね」

学校の授業では、特定の大学を意識した対策はしていないという。

「高3の授業では、選び抜いた良問を解かせるようにしています。その結果が東大や医学部への合格につながっているのは嬉しい限りです」

「プレジデントFamily 医学部進学大百科 2019完全保存版」より(イラストレーション=ヤギワタル)

■徳島文理は過去7年間で7人の東大理三合格者を出した

24位の徳島文理も17年の8人から合格実績を伸ばした。また、過去7年間で7人の東大理三合格者を出すなど、継続的に高い進学実績を挙げている。しかし、進学課長の黒下俊和氏のコメントは控えめだ。

「18年春の現役での医学部合格率は7.7%。10%超えを目指しているので、もう少し頑張りたいというのが正直なところです」

東大理三への合格者は、系列の徳島文理小卒の生徒が多いという。

「小学校から学習習慣がしっかり身についている子だと、スタートの段階から若干差がついている部分はあると思います。ただ、そういった優秀な子が授業に取り組む姿勢を、背中で見せてくれると、他の生徒のモチベーションアップにつながります」

進学実績の浮沈と併せて、学校の教育方針などを見ると、医学部への最短ルートが見えてきそうだ。

■大公開!国公立大医学部「現役合格率」ランキング

※ムック「プレジデントFamily 医学部進学大百科 2019完全保存版」では、国公立大医学部「現役合格率」ランキングの36位~200位までを掲載しているほか、「地域別合格者数ランキング」「私立大医学部合格者数ランキング」も紹介している。
【表の見方】
●掲載した人数は、2018年の医学部医学科の合格者数。「合格者」は各高校への調査で判明した数。非公表や未集計の場合もあるため、空欄でも合格者がいる場合がある。
●「現役合格率」は、合格者数÷卒業生数×100で算出した。同率で順位が異なるのは、小数点第2位以下の差による。
●「合格率」のランキングでは、卒業生数が50人以下の学校は掲載していない。
●「(現浪)国公立大 計」は現役生と浪人生を合わせた合格者数、「(現浪)合格率」は現役生と浪人生を合わせた合格率。
●通信制や定時制を併設している高校の卒業生数は、全日制のみの人数を掲載した。
●種別の「国」は国立、「私」は私立、「公」は公立を示す。男子校、女子校、共学は入学年に準ずる。

■東大理三、京大医学部に多くの合格者を出す高校とは

医学部の最高峰である東京大学理科三類、京都大学医学部への学校別合格実績を見ると、その学校の上位層の厚さがわかると前出の安田氏。

「これらの大学・学部へ合格するには、120万人近くいる同年代の中で、上位300人に入っている必要があります。東大、京大の他学部や地方国立大医学部に合格するのとは、難易度が一回り以上違うと言っていいでしょう」

注目点は、何といっても筑波大附駒場だ。東大理三への合格者数が、17年の7人から17人へと急増した。

「1位はおそらく史上初です。しかも、1学年約160人という小規模校ですから、まさに少数精鋭です」

京大医学部には女子学院から2人の合格者が出た。

「同校だけでなく、関東から京大医学部への進学希望者は一定数います。iPS細胞の研究でノーベル賞を受賞した山中伸弥教授の影響はまだ続いているということでしょう。京大を受験する生徒が多い学校は、自由な校風であることが多いです」

(プレジデントFamily編集部 イラストレーション=ヤギワタル)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください