1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

診療時間終了間近「駆け込み受診」は大損

プレジデントオンライン / 2019年3月9日 11時15分

写真=iStock.com/sudok1

少しの工夫で医療費を節約する方法がある。3人の識者に、7つのテーマにわけて具体的な手順を聞いた。第3回は「夜間診療」について――。

※本稿は、「プレジデント」(2018年12月31日号)の掲載記事を再編集したものです。

▼最大6950円お得に!(※)
「夜間割増料金」がある病院、ない病院

※深夜に6歳未満の子どもが病院にかかった場合の金額。健康保険適用前

■迷ったときは、電話で相談しよう

夜になってから高熱が出たり、痛みが激しくなったとき。病気の本人も周りもすごく悩むものである。「今すぐ病院へ駆け込むべきか、夜が明けるのを待つべきか」――。

軽度のケガや風邪などで診療時間外に受診する行為は、「コンビニ受診」と言われている。ただ、コンビニであれば、ほとんどの商品が日中に買おうと深夜に買おうと価格は変わらない。しかし、夜間救急外来に駆け込めば、「割増料金」がかかるのだ。いったいいくら割増料金が取られるのだろうか。

「病院へ行けば初診料がかかります。通常なら2820円。それが、おおむね6時~8時、18時~22時(土曜日は12時~)の時間外だと6歳以上は850円、6歳未満は2000円加算されます。22時~翌朝6時の深夜ともなれば、それぞれ4800円、6950円が加算されるのです。休日ももちろん加算されますし、調剤基本料の割増加算もあります」(早川氏)

もっとも、窓口で支払うのは診療報酬のうち1~3割。自治体によっては「子ども医療費助成制度」があり、支払いが0円ですむこともある。ただ、病院によっては、時間外割増料金ではなく、全額自己負担となる「選定療養費」として患者に請求する場合もある。「緊急の受診の必要性はないが、患者が自己の都合により時間外診療を希望した場合」(注)に限られるが、患者にとっては、全額自己負担になるため、かなりの重荷だ。

また、深夜の受診はお金がかかるだけではないデメリットもありそうだ。

「深夜や休日の救急外来は、その病気の専門医でない医師が順番に当直していることもあり、医療スタッフも手薄になりがちです。人出の多い日中の診察時間内に受診したほうが安心ですし、医療費の面でも無駄な割増加算を支払わなくてよくなります」(早川氏)

とはいえ、何らかの症状が出ているのに受診を控えて手遅れになることもある。早川氏も「一概に時間外や深夜の受診を否定することはできません」と語る。そこで長尾クリニック院長の長尾和宏氏は「地域ごとの医師会が運営している休日夜間診療所の利用を考えてみては」と提案する。

「意識がないとか吐血したといった急病であれば、救急車を呼んで大きな病院へ行ったほうがいいでしょう。しかし、風邪気味で急に高熱が出たといったような場合は、休日夜間診療所が頼りになります。地域の医師が交代制で、当直で勤務していますから」(長尾氏)

もちろん、そこで万一「重症」あるいは「緊急性あり」と判断されれば、適切な医療機関に回してくれる。

「いきなり大病院へ行っても、より緊急性の高い患者がたくさんいます。そこへ軽い症状の人が行けば後回しにされて診てもらえないというのが実状です。大病院としても『重症の人以外は休日夜間診療所へ行ってください』というのが本音でしょう」(長尾氏)

また各地域ごとに「こども救急電話相談」ダイヤルが用意されている。どう対処していいか自分ではわからない場合には、利用してみるのも1つの手だ。医師や看護師から対処方法について助言をもらえる。

■駆け込み受診は、命取りになることも

ところで、時間内診療であっても「損・得」があるのをご存じだろうか。お金の支払いに関してではない。長尾氏は「駆け込み受診は大損です」とキッパリ言う。

患者としては、早い時間に行くと混んでいて長く待たされるイメージがある。診療時間の最後のほうが早く診てもらえるうえ、医師にゆっくりと話を聞いてもらえるのではないか、との期待感もある。

「ハッキリ言って逆です。診療時間の終わり間際に限って重症患者が飛び込んできて、予期せぬ慌ただしさに見舞われます。それに診療時間の後には書類の整理や往診、医師会の会合などスケジュールがびっしり。つまり『時間内に外来を終わらせなければ』と、内心少し焦っている状況なのです。検査も説明も思うようにできないこともありえます」(長尾氏)

駆け込み受診が命取りになることだってある。

「緊急性が高く手術・入院が必要だと判断して、ほかの病院を紹介しようにも、遅い時間では医師も帰ってしまうので選択肢がぐっと狭まります。同じ金額で診てもらうなら、朝一番の受診をお勧めします」(長尾氏)

■はしご受診は、健康面でも損

初診料がよりたくさんかかるケースは、時間外受診だけではない。「はしご受診」あるいは「ドクターショッピング」と呼ばれるのがそれに当たる。病気やケガの治療中に、医師からの紹介によらず自分の判断でいくつもの病院・診療所を受診する行為だ。

「医師が話をよく聞いてくれない」「医師の説明に納得がいかない」「期待するほど回復しない」など、その行為に至る理由はさまざま。一刻も早く病気を治したいという気持ちがそうさせるのか、はたまたウインドーショッピングを楽しむがごとく、軽い興味本位でさまざまな医師の診療を受けてみたいということなのか。1度始めるとやめられないのも、はしご受診をする患者の特徴らしい。

はしご受診によって満足を得られることもあるのかもしれないが、デメリットが少なからずあることは知っておきたい。

まず初診料は、それぞれ病院ごとに払わなければならない。もし、同じ病院でのみ受診するのであれば、2回目以降は「再診料」となり安くなる。その差はおよそ2000円ほど。自己負担は1~3割だから「さほど大きな出費にならないじゃないか」と考えるかもしれない。

だが、医師の紹介によらず新規で別の病院を受診すれば、検査も一からやり直しとなる。当然、その費用が余計にかかるうえ、検査内容によっては体に大きな負担がかかることになる。同じような薬を処方するのにも新たな医療費がかかり、複数種類の薬の重複によって副作用の心配も出てくる。

はしご受診が可能であることは、病院を自由に選んで受診できる日本ならではの恵まれた環境があればこそといえるが、医療費がかさむため社会問題にもなっている。治療に対する不安や不満があるなら、医師と率直に話し合うのが先決だ。あわせて、「セカンドオピニオン」を受けるのもいいだろう。それでも転院したいなら、紹介状を書いてもらうのがせめてもの良策といえるのかもしれない。

結論:終了間近の“かけ込み受診”は大損

注:「入院を必要とする」「他の病院から紹介状を持参している」「当日時間内に受診したが、症状が悪化し、時間外に再受診した」などは、「緊急やむをえない事情」とみなされ、保険が適用される「時間外加算」の対象となる。

----------

長尾和宏
医師、長尾クリニック院長
1984年東京医科大学卒業、大阪大学第二内科入局。95年長尾クリニック開業。日本消化器病学会専門医、日本消化器内視鏡学会専門医、指導医。『その医者のかかり方は損です』など著書多数。
 
 

早川幸子
フリーライター
女性週刊誌やマネー誌を中心に、医療、民間保険、社会保障、節約などの記事を手がける。著書に『読むだけで200万円節約できる!医療費と医療保険&介護保険のトクする裏ワザ30』。
 

----------

■▼診療時間外の割増料金

(小澤 啓司 撮影=永井 浩 写真=iStock.com)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください