1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

3万円で2時間切り"ナイキ新厚底"の威力

プレジデントオンライン / 2019年5月12日 11時15分

ロンドンマラソン2019で優勝したエリウド・キプチョゲ選手のゴールシーン(写真=ナイキ提供)

4月28日に行われたロンドンマラソンで、ナイキの新型シューズ「ズームエックス ヴェイパーフライ ネクスト%」を履いた選手が1~5位を独占した。スポーツライターの酒井政人氏は「新型はソールがさらに厚くなった。価格も1620円上がったが、トップランナーだけでなく市民ランナーの“厚底率”も、さらに上がるのではないか」と指摘する――。

■ナイキの「新・厚底シューズ」が1~5位を独占

現在の男子マラソン世界記録は、2018年9月のベルリンでエリウド・キプチョゲ(ケニア)が樹立した2時間1分39秒だ。それまでの世界記録(2時間2分57秒/14年)を一気に1分18秒も上回る驚異的な数字である。

しかし、筆者はまだまだ短縮できると確信している。その最大の理由は“世界最速シューズ”がさらに進化を遂げたからだ。

2017年に「ズームヴェイパーフライ4%」というナイキの厚底シューズが登場して、世界のマラソンは“ナイキ色”に染まりつつある。2017年と2018年のワールドマラソンメジャーズでは、トップ3の男女合計72人のうち、実に42人がナイキの厚底シューズを着用。日本記録を塗り替えた設楽悠太(Honda)と大迫傑(ナイキ・オレゴン・プロジェクト)も同シューズの愛用者だ。

ナイキの厚底シューズは何がスゴいのか。

ここで改めて考察したい。まず、挙げられるのはこれまでの常識を一変させたことだろう。従来のレース用シューズは「軽量化」に重点が置かれていたため、ソールは薄底が中心だった。しかし、トップランナーから、「クッショニングがしっかり装備されているシューズがほしい」という要請を受けて、ナイキは新たな視点でシューズを開発。「クッション性」と「速さ」を兼ね備えた“非常識”ともいえる厚底シューズを世に送り出した。

■好記録続出、前モデルと何がどう違うのか?

上位選手すべてがナイキの新・厚底シューズを履いていた!(写真=ナイキ提供)

そして、4月28日に行われたロンドンマラソンでナイキは新・厚底シューズを投入。早くも世界に衝撃を与えている。

この大会で、男子はキプチョゲが世界歴代2位のパフォーマンスとなる2時間2分37秒で優勝。ネット・ゲレメウ(エチオピア)が2時間2分55秒、ムレ・ワシフン(エチオピア)が2時間3分16秒をマークするなど、好タイムでトップ5を独占したのは、すべてナイキの新・厚底シューズ着用者だった。

彼らが履いていたグリーン色のシューズは、4月24日に発表された「ズームエックス ヴェイパーフライ ネクスト%」というモデル。以前、キプチョゲが世界記録を樹立したときに履いていた「ズーム ヴェイパーフライ4% フライニット」は、前モデルからアッパー部分を伸縮性のあるフライニットという布地に変えただけだったが、今回はかなりアップデートした。

優勝したキプチョゲは自身が持つコースレコード(2時間3分5秒)を28秒も短縮。2位のゲレメウは1分5秒、3位のワシフンは1分21秒も自己ベストを更新している。これは新シューズの威力といえるかもしれない。

■なぜ、前足部を4ミリ、ヒールを1ミリ厚くしたのか

筆者は今回、ロンドンで新シューズの発表会に出席した。

同シューズの開発・マーケティングを担当しているブレット・ホルツ氏(ナイキ ランニング フットウェア ヴァイス・プレジデント)に直接話を聞く機会を得たが、細かい部分までしっかり計算されていることに驚かされた。

ナイキ ランニング フットウェア ヴァイス・プレジデントのブレット・ホルツ氏(写真=ナイキ提供)

最大の注目ポイントは、シューズの「エンジン」ともいうべきミッドソールがさらに厚くなったことだろう。ミッドソールはスプーン状の「カーボンファイバープレート」を、航空宇宙産業で用いられる軽くて柔らかい素材で作られた「ズームXフォーム」で挟む3層構造。ランナーが足で踏み込み、カーボンファイバープレートを屈曲させることで、元の形状へ戻ろうとするときに推進力が生まれる。

ズームXフォームも最大85%という高いエネルギーリターンを誇るが、新シューズではフロント部分を4ミリ、ヒール部分を1ミリ厚くした。ミッドソール全体でズームXフォームのボリュームを15%増量したという。

「ヒール(かかと)よりフォアフット部分(前足部)にフォームを増しました。一流のアスリートの着地は、大半がフォアフットかミッドフット。ヒールストライカーでも、地面を蹴るのは前足部です。フォアフット部分を厚くすることで、エネルギーリターンもアップしました」(ホルツ氏、以下同)

(写真=ナイキ提供)

■シューズの全パーツに先端テクノロジーを搭載している

そしてオフセット(ヒール部分とフォアフット部分の厚さの差)は11ミリから8ミリに。従来モデルと比べて、感覚的にはヒール部分が3mm下がったことになる。

「オフセットを8ミリに抑えたことで、安定感が高まり、着地後、地面を素早く蹴り出せるようになりました。安定性を高めるために、ミッドフットあたりのサイド部分を少し広げて、逆にヒール部分は少し狭くしています」

なお、カーボンファイバープレートを挟む2層のズームXフォームは基本、熱で溶かして接着している。接着剤を極力使わないことで、余計な厚みが出ず、機能性を妨げない。環境にも配慮しているのだ。

フォームが15%増量したことでソール部分は重くなったが、アッパー部分を軽量化。シューズ全体の重さは変わらない。それだけでなく、新素材(ヴェイパーウィーブ)を採用したことで、通気性が格段に良くなったという。

「今回初めて使われたヴェイパーウィーブは、ナイロンとTPUプラスチック(熱可塑性ウレタン)で特別に作られたものです。水分の吸収量が10%以下なので、汗や雨などの水分吸収を抑えることができます。またアッパーはプラスチックTPUで網をかけることによって、3D形状を作り、足をホールディングします」

■「ランニング効率を15%まで引き上げられる」

アッパーは履いているソックスが透けて見えるほど薄い。吸水性がないので、雨のレースでもシューズが重くならないという。他にも足の圧迫を防ぐため、シューレースは中心からずらした位置に配置。どんな天候、どんな路面でも対応できるように、トラクションパターン(アウトソールの補強部分)のデザインも一新された。

(写真=ナイキ提供)

「特に前足部のグリップ性を改善しました。キプチョゲはアグレッシブにトゥ(爪先)を使うので、その部分も補強しているんです。彼はトゥのプッシュアップがすごくパワフルなので、レース後のシューズは爪先部分がかなり擦り切れています」

爪先部分で強く地面を蹴ることができれば、キプチョゲのように速く走ることができるかもしれない。

またデザインにもこだわりと意味がある。たとえば、ミッドソールのサイドには溝が彫り込まれており、かかと部分は流線形になっている。これは風の抜け道となり、空気力学を活用しているのだ。ナイキのロゴマークであるスウッシュもサイドではなく、甲の上にかかるように変更。ランナーを正面から撮影しても、シューズのスウッシュがちゃんと写真に収まるようにフォトジェニックなデザインになっている。独自のグリーン色は、アスファルトの上でよく映えて、人間の目に最も見えるカラーを選んでいるのだ。

ズーム ヴェイパーフライ4%は当時ナイキで最も速いシューズとされていた「ズーム ストリーク6」よりランニング効率が平均4%高くなることがわかり、シューズに「4%」がついた。今回はあえて「ネクスト%」という数字のないネーミングにしているが、そこに大きな可能性が潜んでいる。

「ズーム ヴェイパーフライ4%と同じテストをしたんですけど、今回はエリートアスリートだけではなく、(テストする)ランナーの範囲を広くしました。その結果、4%以上の人も出てきたんです。範囲が広がったことで『ネクスト%』としました。ズーム ヴェイパーフライ4%はマラソンのゲームを変えましたが、われわれにゴールはありません。ランニング効率を15%まで引き上げられると思っているんです」

■市民ランナーの上位勢はナイキの厚底に履き替えている

ワールドマラソンメジャーズ(17、18年)の表彰台占拠率はナイキの厚底シューズが約58%を占めている。しかし、他のメーカーもトップ選手と契約を結んでおり、メジャーレースの上位勢が「ナイキ一色」になるかどうかは未知数だ。とはいえ、ロンドンマラソンを現地で取材して、市民ランナーのナイキ厚底着用率が高くなっていることを実感した。

目視での感覚になるが、市民ランナーのトップクラスといえる2時間20~2時間40分台のナイキ厚底率は「7~8割」もあったのだ。2時間50分台以降から徐々に少なくなっていくものの、4時間台でも履いているのをよく見かけた。

ロンドン市内の直営ショップ「ナイキタウン」では4月25日から「ズームエックス ヴェイパーフライネクスト%」を限定販売(販売数は非公表)したが、3日後のロンドンマラソンですでに履いている市民ランナーが数十人もいた。

「ズーム ヴェイパーフライ4%はリードアスリートのために作ったシューズですが、結果的にさまざまなレベルのランナーに履いていただくことができました。すべてのアスリートに対応できるシューズだからこそ広まったのだと思います。従来は軽量でミッドソールがミニマルなものがレース用のシューズでした。でも、ズーム ヴェイパーフライ4%の出現で世界は変わりました。クッション性があるので、脚へのダメージは少ない。最新シューズはフォアフットだけでなく、ヒールストライカーもOK。これは、すべてのランナーがマラソンを楽しめるシューズなんです」

(写真=ナイキ提供)

■価格3万円と安くはないが市民ランナーの“厚底率”もアップ

従来モデルからのバージョンアップには、18カ月ほどの歳月を要した。世界のトップアスリートの意見も参考にしており、この間、開発チームはケニアに2回行くなど、特にキプチョゲとは濃密なコミュニケーションを取っている。

キプチョゲはこうコメントしている。

「このシューズは、本当の意味でアスリート、スポーツ科学者、エンジニアとデザイナーがすべての過程において密接に協力した成果です。世界中のマラソンコースで、これからも人間のパフォーマンスの限界に挑戦し続けることを楽しみにしています」

キプチョゲは17年5月に行われた非公認レースで42.195kmを2時間0分25秒で走破しているが、9月下旬から10月上旬に「2時間突破」を目的とした特別レースに再挑戦する予定。そこで、新シューズのポテンシャルが明確に証明されるかもしれない。

ロンドンで脚光を浴びたズームエックス ヴェイパーフライネクスト%は7月に一般発売されるという。価格は税込2万9700円と従来モデルより1620円高くなったが、それでも欲しいというランナーはたくさんいるはずだ。今後、市民ランナーの“厚底率”はますます増えるのではないだろうか。

(スポーツライター 酒井 政人 写真提供=ナイキ)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください