1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

韓国の書店で「日本ヘイト本」を探してみた結果

プレジデントオンライン / 2020年2月20日 9時15分

平積みされていた『六本木 キム教授』 - 撮影=石橋毅史

日本の多くの書店には、韓国人や朝鮮民族への差別や憎悪を煽る「嫌韓本」がある。それでは韓国の書店に「嫌日本」はあるのか。知人から「韓国の書店にヘイト本はない」と聞いたジャーナリストの石橋毅史氏がソウルの書店を調べたところ、ややこしい本が見つかった――。(前編/全2回)

※本稿は、石橋毅史「本屋な日々75 憎悪を探して」(発行:共同DM「今月でた本・来月でる本」、編集:トランスビュー)の文章を加筆・再編集したものです。

■「はっきりいって、あれは日本の恥だと思います」

昨年10月、2日間だけ韓国・ソウルの町を歩いた。

目的はひとつだけ。

韓国には、日本に対するヘイト本、いわば「嫌日本(けんにちぼん)」はあるのか? 

昨年8月に『本屋がアジアをつなぐ』(ころから)という本を出した。東京/中日新聞でおこなっていた同名の連載に、書き下ろしを加えてまとめたものである。

この単行本化の作業が佳境に入っていたころ、確認したいことがあって韓国の出版関係者に連絡をとった。言葉を交わすうちに、なぜかヘイト本の話題になった。

すると、その人はこう言ったのだ。

「韓国の書店には、日本のようなヘイト本はありません。はっきりいって、あれは日本の恥だと思います」

これまでに何度も韓国を訪れているが、日本における嫌韓本と対になる「嫌日本」の有無を確認したことは1度もなかった。韓国は韓国で、日本を批判的に論じる本のなかにはヘイト本の類もあるだろう……漠然と、そう思い込んでいたのだ。

『本屋がアジアをつなぐ』には、ヘイト本について触れた章もある。「韓国にはない」ことが事実なら書き加えたかったが、自分の目で確かめずに書くわけにはいかないし、すでにそれをする時間もなかった。結局、一言も盛り込まずに校了した。

このソウル行きは、いわば積み残しの荷物を取りに行ったようなものだった。もっとも、さほど込み入った取材は必要ない。市内の書店を何軒か回って、ない、という事実を確認すればいいのである。

■日本批判はあっても、差別や憎悪を煽る本は見つからない

初日は、陽が暮れてからソウルの繁華街にある大型書店を1軒だけ訪れた。

石橋毅史『本屋がアジアをつなぐ』(ころから)
石橋毅史『本屋がアジアをつなぐ』(ころから)

ハングルを読めないので、日本語堪能な韓国の友人に同行を頼んだ。棚や平台に並ぶタイトルを確認し、気になった本があれば目次や本文の一部を翻訳してもらう。

たしかに、「歴史」や「政治」の棚にも、「文学」「エッセイ」の棚にも、「嫌日本」といえそうなものはなかった。

日本を批判する本がなかったという意味ではない。たとえば、歴史のコーナーには「日帝」というプレートの貼られた棚があった。1910年から1945年、大日本帝国の植民地となった時代を研究、検証した本がまとまっている。また、現代政治のコーナーは安倍晋三や安倍政権を批判的に論じた本が多く、売行き良好書としてテーブルに平積みされたタイトルも幾つかある。

なかったのは、あくまでも「嫌日本」だ。文在寅政権の外交政策を批判的に論じるといった範疇を逸脱し、「韓国人」や「朝鮮民族」に対する差別や憎悪を煽り、韓国とは断交だ、いや戦争だ、などと主張する「嫌韓本」と、内容的に対になる本である。

いうまでもなく、差別そのものは大昔から世界中にあって、韓国も例外ではない。たとえば、朝鮮半島にルーツをもちながら中国へ渡った民族に対する差別が有名だという。これは韓国だけの話ではないが、女性差別、東南アジア系の民族に対する差別なども根強く残る問題とされている。「日帝」時代が絡むので話は単純ではないが、日本人への差別意識が強い層もいる。

■売れる本を作る日本、規範が厳しい韓国

日本における嫌韓本、あるいは中国に対する嫌中本の氾濫が問われているのは、「批判」と「差別」の区分けが曖昧なこと、それらの本が著名な作家や評論家、国会議員といった社会的立場のある人たちによって書かれ、なかには何十万部と売れる本もあることなのだ。

閉店間際に書店を出ると、その近くにある豚肉がメインの焼き肉屋に入った。

やはり日本だけなのか、なぜそうなったのか……。ぶつぶつと思いを巡らせる僕に、昔、すごく驚いたことがあるんですよ、と友人が言う。

「日本では『完全自殺マニュアル』(鶴見済著、1993年)という本がベストセラーになったことがある、と聞いたときです。韓国も自殺は多いけど、著者にどんな意図があっても、自殺をすすめる本は絶対に出ないと思います。ほかにも、ポルノがコンビニで売られていることも驚きですね」

――成人誌は、もうコンビニからは外されつつあります。ただ、それは倫理的な問題以上に、売れなくなったからという理由のほうが大きいでしょうね。

「日本は、売れるならなんでも本にする印象があります。韓国の出版社のほうが、これをやってはいけないという規範が厳しいと思います。それじたいは、どちらが良いかは簡単にいえないですね。商売ですから、売れる本をつくることに集中するのは大事です」

せっかくの料理を前に、盛り上がらない話題がつづいた。

「予定どおり、明日も書店へ行きますか? それとも……石橋さん、南山タワー(Nソウルタワー)へ行ったことは? 明日も天気が良さそうだし、どうですか」

この友人に付き合ってもらえるのは明日の夕方までだ。観光に切り替えるつもりはなかったが、このままではありもしない「嫌日本」を探して回る、虚しい1日になりそうだった。

ところが、予感は外れることになる。

■2019年韓国でヒットした『反日種族主義』

翌朝は、10時に1軒目の大型書店を訪れた。

李 栄薫『反日種族主義 日韓危機の根源』(文藝春秋)
李 栄薫『反日種族主義 日韓危機の根源』(文藝春秋)

昨晩と同じく、まずは人文・社会書の売場へ向かい、「歴史」や「政治」の棚に並ぶ本をチェックした。昨日の書店で見かけた本も、新たに見つけた本もあった。

2019年の韓国出版界のトピックスのひとつは、『反日種族主義』のヒットであった(日本では翻訳版がベストセラーになっている)。反日とされる文在寅政権の支持率が揺らぐなか、編著者であるソウル大学の元教授が「日帝」時代も含めて日本側に立った韓日関係論を打ちだした。書店には同様の本が他にも数点並んでいて、これまでになかった傾向だという。

『反日種族主義』とまったく逆の本も、同じテーブルで平積みされていた。著者は保坂祐二という日本出身(現在は韓国に帰化)の政治学者で、独島(竹島)は韓国の領土であるとするなど、以前から韓国側に立った主張をつづけている。

「歴史」「政治」「外交」といった棚の特徴は、とにかく日本についての本が多いことだ。過去も現在も、日本はもっとも警戒し、注視すべき国なのだろう。いっぽうで、小説などは相変わらず日本の作品が幅広く揃い、旅行ガイドなども充実している。日本から直接輸入した本も多い。

■『アホでマヌケなアメリカ白人』が差別的と言われない理由

レジの近くで、東野圭吾の小説が山積みになっていた。日韓関係の悪化の余波で、東野圭吾の新作も含む幾つかの翻訳が延期になったという報道を見たことがあるが、あくまでも一時的な影響だったらしい。

日本も似た状況ではある。国際政治や外交については韓国、北朝鮮、中国についての本が多いし、旅行ガイドのコーナーでも韓国の都市名は目立つ。BTS(防弾少年団)などのK‐POPグループや俳優など芸能人の本も人気で、近年は小説やエッセイも読者層が広がっている。

ただし日本の場合は、これに嫌韓本が加わるのである。

かつて、『アホでマヌケなアメリカ白人』(2002年、柏書房)という本がヒットした。この邦題には、アメリカ人に対する日本人のルサンチマンに訴える狙いがあったと思う。著者のマイケル・ムーア自身がアメリカ人ということもあるが、当時、この本に差別的だという批判が挙がった記憶はないし、僕もそう思わなかった。

ところが、この邦題の「アメリカ白人」を、「朝鮮民族」とか「中国人」に変えた途端にヘイトのにおいがする。そして、実際にそうなるだろう。すぐ隣の国という近さ、かつて占領地にしていた歴史の記憶、その記憶から負の要素をなくしたいという気持ち……出版大国・日本では、あらゆる層の、あらゆる欲望に応える本が刊行される。

■平積みされていた『六本木 キム教授』

ただ、それはどの国も基本的に同じはずである。なぜヘイト本は「日本にあって、韓国にはない」のだろうか?

『六本木 キム教授』の書影
『六本木 キム教授』の書影

そういえば「嫌中本」は、このところやや鳴りを潜めている印象がある。安倍政権の外交の現状が反映されるのもヘイト本の特徴で、このあたりに謎を解くカギがあるのか?

……などと、棚の前で思いを巡らせる僕に、そろそろ次の店へ、と友人が促した。

そうですね、と出口へ向かって歩きだし、「政治」の棚の前のテーブルを再び通りかかったとき、平積みされたある本の表紙に目がとまった。

背景は白で、上部に赤い大きな丸。その赤丸のなかには日本地図が描かれている。赤丸の左隣には黒い棒がタテに描かれていて、手にとってみると、オモテ表紙から背表紙、ウラ表紙にわたるかっこうで「N」という字になる。日本地図の描かれた赤い丸と合わせて「NO」と読めるようになっている。

――この本のタイトルは?『NO日本』?『日本は要らない』とか?

友人は、いえ、としばらく表紙のオモテとウラを眺め、本の後ろのほうにある奥付をたしかめ、首をひねった。

「この、いちばん大きな文字は『六本木 キム教授』と読みます。奥付も『六本木 キム教授』。ヘンなタイトルですね」

■やっぱり「嫌日本」はあるんだ!

中を見てみる。パチンコ店の様子を撮った写真、女性の下着を頭に被った男の写真、日本の野菜の農薬使用量が世界一であることを示したグラフなどがある。ハングルを読めなくても、日本や日本人を否定的に紹介していることはうかがえる。あるいは、人間の頭部にたくさんの単語が羅列されたイラスト。日本人の脳内はこんな関心事で占められる、といった話なのだろう。

数か所を翻訳してもらうと、概ね想像どおりだった。奥付に書かれた発売日は9月27日。この時点では、まだひと月たっていなかった。

ソウルまで来た甲斐があった! やっぱり「嫌日本」はあるんだ!

まずはライターとして、この発見を無邪気に喜んだ。ないはずの嫌日本があった、まだ新しい本だからニュース性もある、なるべく早く書かなくては、そう思った。

それから、ジワジワとイヤな気分が広がった。日本の韓国ヘイト本に対して、韓国からは日本ヘイト本……全然おもしろくない! どう書いたら盛り上がるっていうんだ?

隣には、青木理『日本会議の正体』の韓国版があった。安倍晋三、安倍政権に対する鋭い批判で知られる著者も、嫌日本と並ぶことは本意ではないだろう。

■『六本木 キム教授』は芸名のようなものらしい……

こんな本が出ていたなんて……横にいる友人も驚いている。

その書店を出ると、人気の小説やエッセイなどをメインにした40坪ほどのブックカフェに行った。その店に『六本木 キム教授』はなく、そもそも政治、外交の本がほとんどなかった。次に訪れた大型書店では、やはり平積みされていた。つづいて市立図書館に行き、嫌日本といえる本が過去に出ていなかったかを調べるうちにタイムアップとなった。

石橋毅史「本屋な日々75 憎悪を探して」(発行:共同DM「今月でた本・来月でる本」、編集:トランスビュー)
石橋毅史「本屋な日々75 憎悪を探して」(発行:共同DM「今月でた本・来月でる本」、編集:トランスビュー)

『六本木 キム教授』という奇妙なタイトルは、どうやら著者の芸名のようなものらしい。動画サイトでは、日本批判をテーマにした番組の配信もしている。

韓国の書店にヘイト本はない、それを確認するだけの旅になるはずが……ソウルへ取りに行った積み残しの荷物は、意外とややこしい中身をしていたのだった。(後編に続く)

----------

石橋 毅史(いしばし・たけし)
ジャーナリスト
1970年、東京都生まれ。日本大学芸術学部卒業後、出版社勤務を経て、1998年に新文化通信社入社。「新文化」記者を務める。2005年から同紙編集長に。2009年12月に退社。現在フリーランス。

----------

(ジャーナリスト 石橋 毅史)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください