1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

「首相補佐官とスイートルーム外遊」それでも厚労省女性幹部が更迭されない理由

プレジデントオンライン / 2020年2月14日 20時15分

『週刊文春』2月20日号のトップ記事も「不倫審議官」こと大坪氏に関する内容

「安倍首相補佐官 海外出張でも公私混同の疑い 厚労省女性幹部とコネクティングルーム宿泊」。『週刊文春』にそう報じられた「厚労省女性幹部」は、2月6日、新型コロナウイルスに関する記者会見に堂々と出てきた。なぜ更迭されないのか。麻酔科医の筒井冨美氏が考察する——。

■「公費で京都不倫出張」疑惑の厚生女性官僚がのこのこ出てくるワケ

新型コロナウイルスによる肺炎のニュースが日々、報道されている。

感染者が増える中、厚生労働省は連日会見を開いている。2月6日は「ダイヤモンド・プリンセス号における集団感染」に関する会見があったが、そのニュース映像を見て、筆者は「まさか」と驚いた。

厚労省を代表して会見に登場した女性官僚は、『週刊文春』(2019年12月19日号)で「公費による京都不倫出張」という疑惑を報じられた、大坪寛子厚労大臣官房審議官(52)だったからだ。

2011年に「部下との路チュー写真」を報じられて辞職した原子力保安院の審議官、2018年に「女性記者へ『胸さわっていい』発言」を報じられて辞職した財務省の事務次官など、高級官僚の世界は異性とのスキャンダルには厳しい。

にもかかわらず、現在も要職にあり、記者会見にも出られるのはなぜか。そのひとつは彼女が「医系技官」という「医師免許をもった官僚」であるからだろう。

『週刊文春』は2020年2月13日号でも「安倍首相補佐官<和泉洋人>美人官僚と税金でスイートルーム外遊」との見出しで、和泉補佐官が昨年9月に大坪審議官と海外出張した際、ホテルの部屋割りをめぐって外務省に異例の要望を出し、2人の部屋がつながっているスイートルームに宿泊するなど公私混同の疑いがあることなどを報じている。大坪審議官はこの疑惑について衆院予算委員会で「和泉補佐官が体調を崩したから」と衆人環視の中で臆面もなく回答した。

今回は、この医系技官というシステムについて解説してみたい。

■「東大法卒」だけではないキャリア組官僚の世界

キャリア組官僚と言えば、なんといっても「東大法学部卒」である。「国家公務員試験合格→中央官庁→課長・局長・次官と出世レース」というイメージが強い。しかし国家公務員総合職(旧:一種)試験では、「法律」「経済」のような人文系のほかに、「工学」「物理」「化学」「自然環境」のような理系分野も募集されている。

おおまかに言えば、人文系は事務官として広い知識が要求され、理系は技官として専門分野の深い知識が要求される。そして医系技官とは、「医師免許を持った国家公務員総合職」であり、国家公務員試験なしで厚労省キャリア組としての就職試験を受けることができる。

■医系技官とは「医師」と「官僚」の最強ハイブリッドである

医系技官の採用は厚労省が窓口となっており、その数は現在約280人。厚労省本省や地方厚生局、検疫所などの付属機関で働くケースが多い。内閣官房や環境省、文科省などに出向するポストもあり、国立病院やオリンピック組織委員会、さらには国連、世界保健機構といった国際的分野で活躍するコースもある。

もちろん厚労省には法学部卒の事務官も勤務している。記憶に新しいのは、2017年6月、秘書を「このハゲー!」と罵倒するパワハラ音声を『週刊新潮』に報じられた豊田真由子元衆院議員だ。豊田氏は、「東大法学部卒→厚労省入省→ハーバード大院留学」という経歴で、キャリア組官僚として典型的なキャリアパスだった。

かつて医系技官は、「出世しても局長レベルまで、官僚トップの事務次官には事務官でないとなれない」と言われてきたが、2017年には次官級の医系技官ポストとして「医務技監」が新設されている。

しかしながら、「医師として成功」「官僚としての出世」を両立することは困難だ。

初代医務技監の鈴木康裕氏や、新潟県副知事を務めた北島智子氏など「厚労省内の出世コース」を歩むには、医学部卒業後に医師キャリアを重ねるよりも「卒業してすぐ中央官庁に入り、官僚として多様な部署を経験」する「生え抜き組」が有利である(図表参照)。

著名医系技官

一方で「感染症対策」「国際貢献」など、医師キャリアを積んだ後に担当したい職務を明確にして入省する「中途採用」パターンもあるが、こちらは出世も限定的であり、数年間の医系技官経験の後には病院や研究機関などに再度転職するケースが多い。

『週刊文春』2020年2月13日号が報じた「コネクティングルーム疑惑」で、一部のメディアでは大坪氏を「異例の出世」と報道している。確かに、彼女は16年間の医師キャリアを経てからの中途入省にもかかわらず、2015年に内閣官房に出向した直後に審議官という主要ポストに抜擢されている。

■「医系技官」は最近のドラマや映画にしばしば登場する“花形”

最近、医療ドラマが数多く制作されているが、この「医系技官」が登場するドラマはあまりない。

海堂尊の長編小説『チーム・バチスタの栄光』に登場する白鳥圭輔は「厚生労働省・大臣官房秘書課付技官兼医療過誤死関連中立的第三者機関設置推進準備室室長」という肩書で大学病院に多発する医療事故を解決する。映像化もされていて、映画(2008年公開)では阿部寛が、またテレビドラマ(2009年放映)では仲村トオルがこの役を演じている。筆者が見たところ、おそらく白鳥圭輔がドラマに初登場した医系技官だ。

また、映画『シン・ゴジラ』(2016年公開)に登場する厚生労働省医政局研究開発振興課長の森文哉(演・津田寛治)は、ストーリー中で医系技官と明示された初めてのドラマではないだろうか。彼のセリフ内に「遺伝子情報の解析」「血液凝固剤」などがたびたび登場し、「医師免許を持っている」ことを匂わせている。

■「医系技官」がアンチ厚労省に走りやすいワケ

図表に、歴代の医系技官の著名人をまとめた。特徴的なのは、在職中に「アンチ厚労省」の本を出版したり、退職後にテレビのニュースバラエティ番組などで厚労省批判のコメンテーターとなったりする人材が目立つことだろう。

国交省や農水省などにも「土木」や「森林」などの分野で技官が採用されているが、退職後に元職場の批判活動をするようなケースはほとんどない。

理由は簡単だ。

参院予算委員会で山中伸弥氏が所長の京都大iPS細胞研究所の事業予算に関しての質問を聞く厚生労働省の大坪寛子官房審議官
写真=毎日新聞社/アフロ
2020年1月29日、参院予算委員会で山中伸弥氏が所長の京都大iPS細胞研究所の事業予算に関しての質問を聞く厚生労働省の大坪寛子官房審議官 - 写真=毎日新聞社/アフロ

「官僚は、辞めればタダの人」だからだ。キャリア組官僚の生涯収入は、現役中よりも退職後の再就職先に依存する部分が大きいと言われる。そして再就職先を確保するためには出身省庁ともめないことが必須となる。女性スキャンダルが報道された原子力保安院の審議官や財務省の事務次官が役所と争うことなく辞めたのも、「再就職先の確保」という生命線を握られているからであろう。

では、医系技官はどうか。こちらは「官僚を辞めても医師」であり続ける。

大坪審議官はもともと「私立医大(東京慈恵会医科大学)の学費約3000万円」を出せる富裕層の家庭の出身者であり、医師免許があれば役所を敵に回しても食べていくには困らない。そうした背景が、あの厚労省での記者会見や衆院予算委員会での「やけに堂々とした答弁」にはあるのではないだろうか。自分もそうだが、医師免許を持った女が開き直るととても怖いのである。

■大多数の医系技官はマジメな公務員

とはいえ、大多数の医系技官はアンチ本など書かない真面目な公務員である。

医師免許を持っていれば、もっと楽に稼ぐことが可能なのに、「国際貢献」「医療IT化」などの社会貢献を目指して入職した若者も多い。国会待機やコピー取りなど不毛な雑用も多い。薄給・長時間労働・多い転勤・古い官舎……。

そうした中、「京都アーン不倫」「コネクティングルーム不倫」の疑いをもたれた大坪審議官の存在によって、新型コロナ対策を含む、医療の最前線で働く医系技官に対する世間の目がいっそう厳しくなってしまわないか心配である。

----------

筒井 冨美(つつい・ふみ)
フリーランス麻酔科医、医学博士
地方の非医師家庭に生まれ、国立大学を卒業。米国留学、医大講師を経て、2007年より「特定の職場を持たないフリーランス医師」に転身。本業の傍ら、12年から「ドクターX~外科医・大門未知子~」など医療ドラマの制作協力や執筆活動も行う。近著に「フリーランス女医が教える「名医」と「迷医」の見分け方」(宝島社)、「フリーランス女医は見た 医者の稼ぎ方」(光文社新書)

----------

(フリーランス麻酔科医、医学博士 筒井 冨美)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください