精神科医Tomyが教える、慣れない在宅勤務のストレスを軽減する処方箋3つ
プレジデントオンライン / 2020年4月17日 11時15分
■自分ではどうしようもないことは気にしない
コロナウイルスの感染拡大で、仕事を取り巻く環境も大きな変化にさらされているわ。休業を余儀なくされたり、お客さまが激減したり、あるいは慣れない在宅勤務で孤独を感じている方もいるでしょう。
でも、この状況って、個人の力ではどうしようもない部分が大きいわ。だから、私たちにできるのは、自分に集中することなの。
たとえば取引先や上長がピリピリしているとか、お客さまが減ったとか、売り上げが未達だとか、そういうことは気にしない。今日の仕事にだけ集中するの。
■在宅ワークがはかどる仕事スペースづくり
もし自宅作業で、会社にいるときのように仕事がはかどらないとお悩みなら、おうちの環境を見直してみて。たとえば、家だとプライベートとの気分の切り替えが難しいと感じているなら、仕事をするデスクの上をオフィスとできるだけ同じような配置にしてみるの。カフェのほうが仕事をしやすい人なら、カフェ風のBGMを流して、コーヒーを飲みながら進めるのもいいじゃない?
あるいは、まったく新しい環境にすることでテンションが上がる人もいるわ。ベランダに小さなテーブルを出して企画書を作ったり、お気に入りのソファをワークスペースにしたり、オフィスではできないような環境での仕事を楽しむのもおすすめよ。
同じ環境を作ったほうが落ち着くのか、新しい環境のほうが気分が盛り上がるのか、自分が心地いいほうを選んで工夫してみるといいと思うの。
ここで身につけたことって、将来的にも自分の身を助けるスキルになるはずよ。どんな状況でも、自分らしくある、ということ。そこに集中してみましょう。
■非常事態限定のやさしさでコロナ離婚を回避
そうはいっても、「夫も在宅勤務、休校措置で子どもも家にいる、自分に集中するなんて無理」という方もいるわよね。
アテクシのところにも「夫婦2人とも家にいるのに、なぜか家事や育児は私ばかり。いつもならスルーできるのに、今はイライラが止まらない!」というお悩みが届いたわ。
家事・育児を押し付ける夫問題、根深いわよね。2人で話し合って、在宅期間の分担を決めなおすのはどうかしら。もしかして分担を決めて「これやってね」と言っても、まだやらない男もいるのかしら。困るわね……! 本当に動かない夫なら、もうあきらめてサッサとやっちゃうほうがラクかもしれないわ。「平等じゃない」と考え始めると、イライラが止まらなくなっちゃうもの。
「あえてやさしくする」のも効果的よ。やさしくされると、人ってうれしくなるでしょ。やさしさにはやさしさで返そうって思えるはず。その上で「ちょっと助けてくれるとありがたいんだけど」って、お願いしたいことを言ってみるの。
これ、永久に続くと思うと、「なんで私がそこまでやらなきゃならないの?」ってイライラしちゃうかもしれないけれど、非常事態限定と割り切れば苦にならないわ。普段通りに戻ったら、そのときにまた仕切り直せばいいの。臨機応変にいきましょう。
■今こそプロフェッショナルで行きましょう!
もうひとつお悩みを紹介するわ。「休校措置で子どもが赤ちゃん返り。家族をどうサポートしていけばいい?」というもの。長引く休校措置で、子どもたちもストレスがたまっているわね。
まず、ママ、パパが不安でいっぱいだと、必ずその気持ちは子どもに伝わってしまうわ。お子さんの気持ちが不安定になったり、いつもとは違う表情をみせたりすると、親としては心配になって当然。でもね、ここはどっしりかまえることが肝心よ。
イメージは、キャビンアテンダント。彼、彼女たちって、落ち着いた動作とゆったりした声かけで乗客の不安を減らすプロだと思うの。おうちのなかのキャビンアテンダントになったつもりで、「大丈夫よ、あなたの生活は何も変わらないわ。だってママはここにいるのよ」とゆったり、どっしり、にっこりとアテンドしてみて。不安を与えない表情、動作、言葉を心がけることって、自分自身の不安を減らすことにもつながるわ。
この状況だからこそ、プロの母、プロの父、プロの妻、プロの夫になるのよ。「この機会に家族の絆を深めてやるわ」くらいの勢いで、今、このときを利用して。
----------
精神科医
1978年生まれ。コラムニスト。ゲイとしてのアイデンティティに悩み、乗り越えた経験を生かし、Twitterやブログ「ゲイの精神科医のドタバタ夫婦日記」でも生きやすくなるアドバイスを発信中。著書に『精神科医Tomyが教える1秒で不安が吹き飛ぶ言葉』がある。
----------
(精神科医 Tomy 構成=浦上藍子 写真=iStock.com イラスト=カツヤマケイコ)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【今から始めよう!70代まで働く健康術】在宅勤務でうつ病「早期受診が大切」 コミュニケーション不足から不安増幅の恐れ
夕刊フジ / 2021年1月22日 17時16分
-
生理前の不調で「無理心中」を考えた女性の苦悩 コロナ禍のテレワーク、号泣しながら仕事した
東洋経済オンライン / 2021年1月21日 20時0分
-
フォロワー数20万人超。神ツイートで話題、注目度・急上昇の精神科医が「人生のお悩み」をズバリ解決『精神科医Tomyの心が凹んだときに読むクスリ』著者精神科医Tomyが、キンドル電子書籍にて配信開始
DreamNews / 2021年1月15日 18時0分
-
精神科医Tomyに聞く、1年中ご機嫌でいられるストレス発散法の見つけ方
プレジデントオンライン / 2021年1月5日 17時15分
-
精神科医Tomyが伝授、「豆腐メンタル」な自分が打たれ強くなる方法
プレジデントオンライン / 2021年1月4日 8時15分
ランキング
-
1血液型別【説教中に考えていること】A型は「時間がもったいない」、AB型は「今日何食べようかな」
占いTVニュース / 2021年1月23日 17時0分
-
2サラダ油の「サラダ」の意味は何ですか?
ハルメクWEB / 2021年1月23日 18時50分
-
3スマホ大手3社の月2000円台メニューか、格安スマホか。お得な選び方
女子SPA! / 2021年1月23日 15時46分
-
4たった1つ!「節約上手」が心得ていることって?
オールアバウト / 2021年1月23日 19時30分
-
5寝ても疲れが取れない人。医師が警告する「やめるべき」夕飯の習慣とは?
OTONA SALONE / 2021年1月23日 16時0分