慶應法学部が私大偏差値ランキング首位に躍進した理由
プレジデントオンライン / 2020年5月2日 11時15分
■大激変した早稲田VS慶應
私学の雄として、双璧を成す早稲田大学と慶應義塾大学。さまざまなジャンルでトップを争ってきたが、中でも世間から注目されてきたのが、入試の難度を示す「偏差値」である。
周知のとおり、偏差値では学部別の差はあるものの、早慶とも長年、両者譲らず最高ランクに君臨してきた。だが、最近では力のバランスが崩れつつある。慶應が早稲田をリードするようになったのだ。そのことを示す、早慶の偏差値順位表をご覧いただくと、第1位は慶應義塾大法学部。第2位は同経済学部で、早稲田大学で最難関とされる政治経済学部は、3位タイに甘んじている。受験戦争が熾烈を極めた1980~90年代、早稲田の政経学部が、私大文系の偏差値で首位を占めた時期もあったことを考えれば、早稲田の凋落は否めないだろう。
早稲田出身者にとって、さらにショッキングなデータをご紹介しよう。それが図の「早慶ダブル合格者の進学先」。「早慶両方に受かった場合、どちらを選ぶのか」という、究極の選択を示したデータだ。結論からいうと、早慶の真っ向勝負になれば、慶應に軍配が上がる傾向にある。早稲田の法学部と慶應の法学部に受かった場合、なんと9割以上が慶應を選んでいた。早稲田の政経学部と慶應の法学部に受かった場合でも、約3分の2が慶應を選んでいたのだ。
■学歴の“トップブランド”は早稲田ではなく、慶應
慶應人気の背景について、大学生の生態に詳しいコラムニストのオバタカズユキさんは、「いまの受験生は、親の価値観に左右されます。受験生の親はブランド志向が強く、学歴の“トップブランド”は早稲田ではなく、慶應と見なしていることが大きいでしょう」と分析する。
政財界では、エスタブリッシュメントである慶應出身の二世、三世が幅を利かせている。さらに慶應には、鉄の結束を誇る交友組織「三田会」もある。「慶應生は人脈やビジネスチャンスに恵まれ、就職がしやすいことを受験生の親も知っています」(オバタさん)。
もっとも、「早慶の偏差値に、大差はありません。いまの学生は、自宅からの通学を好むので、埼玉在住なら早稲田、横浜在住なら慶應といった具合に、立地で選ぶ人も相当いるのではないでしょうか」(オバタさん)との見方もある。
■早慶ともに非看板学部の偏差値が上昇中
次に、学部別の偏差値の推移を見ると、早慶とも変動があるようだ。早稲田で特筆されるのは社会科学部(社学)と国際教養学部。とりわけ、80~90年代には、早稲田文系で「最も入りやすい学部」だった社学が、偏差値では文学部とほとんど肩を並べており、その人気上昇ぶりには驚かされる。
早稲田では新参の国際教養学部も、早慶では初めて“国際”を学部名に冠した学際学部。「早稲田が総力を注いだ国際研究の拠点として、人気を集めています。帰国子女が多く、英語で講義を行うなど実用的。そのため、国際色を売りにしてきた上智大学やICUなどから、受験生を奪ったのでしょう」(同)。
大学の入試事情に詳しい大学通信常務取締役の安田賢治さんは、「アジアに力を入れたのもポイント」と指摘する。慶應は、米国・ニューヨークに付属校を開設するなど、米国進出で先行。出遅れた早稲田は、アジアから留学生を積極的に受け入れてきた伝統などもあり、アジアにターゲットを絞った。「それが当たったんです。アジアは、いま伸び盛りですからね。冗談だと思いますが、慶應は創設者の福澤諭吉が“脱亜”を掲げたため、アジアへの留学に出遅れているという説もあります」(安田さん)。
「国際教養のような人気学部が牽引して、偏差値では早稲田もジリジリと慶應を追い上げています。令和には早稲田が再び慶應を抜くかもしれません」と、安田さんは予想する。
■法学部人気の裏には、マジックがある
一方で慶應は、かつて経済学部が「看板学部」だったが、前述のように、その地位はいまや法学部に取って代わられてしまった。その理由について、安田さんは次のように説明する。
「法学部人気の裏には、マジックがあります。法学部は経済学部と違って、AO入試での募集枠を拡大したりしたため、一般入試枠が狭き門になり、その影響で偏差値が上昇しました。それで、“私大文系の最難関”という一種のブランドになったのです。また、法学部はセンター試験利用入試を実施していたことも人気になった理由でしょう」
オバタさんは別の事情も明かす。
「慶應の学部の偏差値は、内部生の人気度にも左右されます。文系では、法学部政治学科が内部生に最も人気が高く、成績優秀でないと入れません。経済学部と就職実績で遜色ないうえに、単位取得がラクというのがその理由。学問の内容よりも実益で学部を選ぶのが、慶應らしいところですね」
----------
大学通信 常務取締役
1983年に大学通信入社。以来、大学をはじめとするさまざまな教育関連の情報を、書籍・情報誌を通じて発信。
コラムニスト
著書は『早稲田と慶應の研究』(小学館新書)などのほか、『大学図鑑!』(ダイヤモンド社)を監修。
----------
(ジャーナリスト 野澤 正毅 撮影=早坂卓也、石橋素幸)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【受験生・保護者必見】現役大学教授が語る!総合型選抜(旧AO入試)で“受かる学生”の秘密を徹底解説する新シリーズが公開開始!
PR TIMES / 2025年1月9日 8時0分
-
総合型選抜専門塾のブルーアカデミーが全国の高校生に向けて「春の特待生募集」を開始。合格者は完全無料で受験対策が可能
PR TIMES / 2025年1月6日 10時45分
-
【2025年度】Loohcs志塾、難関大学合格実績で快挙!慶應・早稲田・上智大学などの志望校合格をサポート
PR TIMES / 2024年12月24日 13時45分
-
【総合型選抜(旧AO入試)】「好きなことで合格」ではなく「言われたことをやるだけでも合格」ブルーアカデミーが確実な志望校合格を実現できる業界初*の無料一般入試対策付き「日東駒専 合格確約コース」開設
PR TIMES / 2024年12月23日 12時45分
-
EQAO IPPANがリリース決定!一般入試で志望校合格を目指す受験生を全力サポートします。一般入試もEQAOで対策!「できる喜び」を通過点に、「夢」への加速を体感しよう。12月20日より受付開始!
PR TIMES / 2024年12月19日 17時15分
ランキング
-
1TikTok禁止法、米連邦最高裁が合憲と判断…言論の自由侵害の主張退ける
読売新聞 / 2025年1月18日 0時42分
-
2マッチングアプリを使う時間帯に男女で決定的差 スマホユーザーの利用ログを解析した結果
東洋経済オンライン / 2025年1月18日 8時30分
-
3日本製鉄「USスチール買収成功」へのプランBとは トランプ次期政権ではむしろ可能性あり!?
東洋経済オンライン / 2025年1月18日 8時30分
-
4今年の世界経済成長率は3・3%予測…IMF、アメリカでインフレ再燃の可能性も指摘
読売新聞 / 2025年1月18日 0時0分
-
5明治「きのこの山」「たけのこの里」実質値上げへ…SNS嘆き「もう高級品」「中身スカスカだと寂しい」
iza(イザ!) / 2025年1月17日 16時53分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください