1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

世界の女性活躍が、実は2度の戦争がきっかけで広まったワケ

プレジデントオンライン / 2020年7月12日 6時15分

※写真はイメージです(写真=iStock.com/George Marks)

■戦争が女性活躍の起爆剤に!?

“銃後の守り”という言葉をご存じですか? 戦時中「戦闘には直接加わらず、後方で前線を支える活動」という意味で使われた言葉で、今風の表現でいうと“後方支援”の一種です。戦争が大規模な総力戦になればなるほど、銃後の守りは重要で、そこには高齢者や年少者までも駆り出されました。

しかし、この銃後の守りでいちばん注目されたのは、戦時下の女性の労働力です。そう、2度の世界大戦中、世界経済は戦場で戦う男たちに代わり、女性たちによって支えられていたのです。

ヨーロッパ各地では、第1次世界大戦を機に、女性労働者が急激に増加しました。戦場で戦う男たちの代わりに、女性が労働力として求められたのです。これにより、それまで農作業や木綿工場、タイピストや電話交換手、事務、看護や福祉などの限られた職業に従事していた女性たちは、銀行員や運転手、郵便配達員、調理師、機械工など、完全に“男に取って代わる”労働力へと変貌していきました。フランスでは軍需工場で働く女性が40万人、イギリスでは100万人に達し、なんとドイツでは、軍に徴用された馬に代わって“女性が荷車を引く”なんてこともあったそうです。

また国内の労働だけでなく、戦地で働く女性もかなりいました。彼女たちの多くは軍の“婦人補助部隊”などに所属し、看護婦(当時)・調理師・救急車の運転手などとして働きました。イギリスなどではこの婦人補助部隊に参加した女性だけでも8万人以上いたといわれています。つまり内外で、銃後の守りをしていたわけですね。

イラスト=おぐらきょうこ
イラスト=おぐらきょうこ

さらには、戦地で戦う男たちをサポートするだけでなく、実際に兵士として戦った女性たちもいます。ロシアには“死の大隊”という女性だけの部隊がありました。この頃ロシア軍は、1917年の二月革命で帝政が崩壊し、兵士たちの士気は下がり、軍内には厭戦(えんせん)気分が満ちていました。そんな中で編成されたのが死の大隊です。彼女たちは男たちから「もっと女性らしい奉仕の仕方があるだろうに……」とあざ笑われる中、厳しい規律を守り、見事、最前線で勇敢に戦ったそうです。

いろいろな形の銃後の守りがありましたが、この時期は女性の社会進出が大きく進んだことを受け、欧州各地で相次いで女性参政権が認められます。

日本も第2次世界大戦当時は、男に代わる労働力として女性は重視されていましたが、その自由度はかなり低いものでした。

1940年に大日本産業報国会が創設され、すべての労働者は、その方針に従うことになります。すべての労働組合は解散させられ、労使一体となって産業で国に報いることだけが求められるようになるわけですから、労働も“自由な職業選択”からは程遠いものになります。翌41年には16歳以上25歳未満の女性を軍需産業に勤労動員(=軍の管理下に集中)し、それが43年には14歳以上に引き下げられます。さらに44年には女子挺身(ていしん)隊が組織され、ここから12歳以上40歳未満の未婚の女性は、働くことが義務付けられたのです。

■切羽詰まった日本の銃後の守り

その一方で、既婚女性は“多くの子を産む母”としての役割を担わされ、戦局が行き詰まってくると、なんと若い女性にも“早婚・多産”が奨励されはじめます。ここまでくると、もうメチャクチャです。女性たちを働かせたいのか、働かせたくないのかわかりません。軍需産業に従事しているだけでも攻撃の対象になって危険なのに、それよりも早く結婚して子どもを増やせって……、いくら追い詰められているとはいえ、なんとも日本の銃後の守りは余裕がないですね。

しかも、このような大混乱の中、必死で日本経済を支えてきた彼女たちが、戦後に男たちが復員してくると、労働の場を明け渡すために“家庭への復帰”を呼びかけられます。

戦時下の経済を支えていたのは、世界でも日本でも、間違いなく女性の労働力です。しかし日本では、その最大の功労者である女性に対してこの仕打ち……、なんともひどい話です。

----------

蔭山 克秀(かげやま・かつひで)
代々木ゼミナール公民科講師
「現代社会」「政治・経済」「倫理」を指導。3科目のすべての授業が「代ゼミサテライン(衛星放送授業)として全国に配信。日常生活にまで落とし込んだ会社のおもしろさで人気。『経済学の名著50冊が1冊でざっと学べる』(KADOKAWA)、『マンガみたいにすらすら読める経済史入門』(大和書房)など経済史や経済学説に関する著書多数。

----------

(代々木ゼミナール公民科講師 蔭山 克秀 イラスト=おぐらきょうこ 写真=iStock.com)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください