1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

「2020年度の新卒は仕事ができなさすぎる」と人事が頭を抱えるワケ

プレジデントオンライン / 2020年8月5日 9時15分

※写真はイメージです - 写真=iStock.com/tuaindeed

2020年度の新入社員は例年のような研修を受けられず、多くがいきなり現場に配属された。その結果、トラブルが起きている。社員研修・人材教育に携わる朝倉千恵子氏は「人事からの『今年の新入社員はあまりに仕事ができない』という相談が目に見えて増えている。このレッテルを跳ね返すには、3つのコツがある」という――。

■2020年度新卒社員は仕事ができない

あえて言いましょう。2020年度の新卒社員に対して、今、「あまりにも仕事ができなさすぎる」というレッテルが貼られようとしています。

2020年に新卒として入社した皆さん。皆さんは非常に大変な時期に社会人としての第一歩を踏み出しました。そんなこと言われなくても分かっている、と思うかもしれません。内定を取り消されてしまった人もいます。当初の予定から2カ月遅れてようやく初出社を果たした人もいます。日本全体が緊急事態宣言で揺れる中、十分大変な思いをしてきたことでしょう。

でも、皆さんにとっての踏ん張りどころは、実はこれからです。

改めまして、こんにちは。私は、企業の人材育成や社員教育を行う「新規開拓」という会社の社長をやっています。毎年、3~5月にかけては日本全国、業種や規模を問わず、1000社以上の企業の新入社員研修を行っていました。

2020年は、予定されていた新入社員研修の9割以上がキャンセルや延期となりました。理由は皆さんもご存じの通りです。そして緊急事態宣言が解除された後も、改めて研修を実施している企業は半分以下、当初の予定の40%程度です。

営業を停止していた2カ月分の遅れを取り戻さなければいけない。お金に余裕がなくなってしまった。まだこれから先がどうなるか分からないので新人教育の計画が立てられない。

さまざまな理由で、ようやく入社を果たした新入社員の方の多くが、そのまま現場に配属されることとなりました。私も経営者ですから、会社側の事情はよく分かります。新型コロナの影響で大ダメージを受けた売り上げをどう挽回するか、オンライン時代に合わせた働き方をどうするかについて日々頭を悩ませています。過去と同じやり方が通用するほど、今回の混乱の影響は小さなものではありませんでした。

■今年の新人は「現場に出たものの空回りばかり」

いびつな形で日常が戻ってきて、約1カ月半。今、企業の人事担当者の方々は頭を悩ませています。「今年の新入社員は、本当にちょっと……。どうしようかと困っています……」という相談が目に見えて増えてきました。

何も分からないまま、何も教えられないまま現場に放り出されたため、仕事の基本のキも分からない。現場は現場で、新しい環境に適合するのに必死で新人のお世話までしていられない。やる気はあるのは分かるけど、空回ってばかりで見ていて痛々しい。

これが今の、周囲から見たときの皆さんに対する評価です。悔しいですね。4月に入社できなかったのも、新入社員研修が受けられなかったのも、皆さんのせいじゃないのに。

■コロナ禍の新卒だからこそ持っている大きな可能性

でも私は一つ、皆さまは他の年代にない大きな可能性を秘めていると考えています。それが「新しい働き方に誰よりも先に適合できる」ことです。

テレワーク、オンライン対応などコロナ禍で加速した動きは、コロナが収束しても収まることはないでしょう。かくいう私も2020年の3月から初めてテレワークを経験しましたが、もう元の働き方には絶対に戻れませんし、戻る気もありません。これからはこれが標準になっていきます。

皆さんは、まだ常識、固定観念と言われるものがないからこそ、ニューノーマルを当たり前のものとして受け入れることができる器を持っているのです。これってすごく素晴らしいことです。世の中には新しい働き方に適応できずに苦しんでいる40代以上のサラリーマンがたくさんいます。これまでの慣習にこだわって、新しいものを受け入れられない人も少なくありません。

ぜひ、自信を持って、「私たちが未来を作る世代になる」との気持ちで日々の仕事に取り組んでくださいね。

とはいえ、皆さんの評価をするのは常に自分以外の誰かです。もしかすると上司は旧来的な価値観を持ったままかもしれません。そんな上司に対しても、オンラインでのコミュニケーションであっても、認めてもらうためにはどうすればいいのか? そのための3つのポイントを紹介したいと思います。

■①「報告・連絡・相談」は多いほど良い!

社会人の「ほう・れん・そう」(報告・連絡・相談)については、誰でも一度は聞いたことがあると思います。これまでの新入社員研修でも必ず話されてきた超鉄板の話ですが、オンライン時代にはその重要性が一段と増します。

テレワークの導入に際して、企業が社員のマウスの稼働状況をチェックしたり、定期的にスクリーンショットを撮ったり、テレビ会議のビデオを繋ぎっぱなしにするよう強制したり、という監視政策がとられたところもあるという話を聞きました。

なぜ監視するかというと、信頼していないからです。これはもちろん企業側の考えに対しても一言モノ申したい気持ちがあるのですが、ここでは視点を変えてみましょう。

「どうすれば信頼してもらえるのか?」と考えてみてください。その答えが、「報告・連絡・相談」です。「報連相」がマメな部下は行動がよく見えます。一方で、全然「報連相」がない部下であれば、何をしているのかよく分からず不安になります。実際には集中して仕事をしていたとしても、分からなければ上司は不安なのです。オンラインとなると、これまで以上に上司の目が届かない時間が増えますので、なおさら「報連相」の重要性が上がるというわけです。

マメに「報連相」をし、上司からの信頼を勝ち取ることができれば、やがて「これはあなたの裁量で自由にやっていいよ」と段階的な権限を与えてもらえることもあります。縛られない働き方をしたい人ほど、「報連相」には力を入れることをおススメします。

■②相づち、リアクションは3割増しで

オンラインでのコミュニケーションは便利な半面、相手の感情が読みづらいというデメリットがあります。私は社内外問わず、1日複数回Zoomでミーティングをしていますが、話しながら「本当に話を聞いてくれているのかよく分からないな」と感じることも少なくありません(実際には聞いてくれていると思いますが……)。

人の言葉に耳を傾ける「傾聴力」が大切なのは、オンラインでもリアルでも同じです。でもオンラインの場合は、画面を通して傾聴の姿勢が伝わるためには相づちやリアクションをこれまでよりも大きくとる必要があります。

例えば、「聞こえています」という合図をするときも、親指と人さし指で小さなOKマークをつくるのではなく、右腕と左腕で大きな輪を作って「○です!」と伝えてあげたほうが、相手にはよく分かります。

このように、相手が不安に思うことのないように配慮してリアクションを取る、というのがオンライン時代の一つの礼儀になると考えています。

■③声や表情に感情をのせる

オンラインへの対応に四苦八苦しているのは、どちらかというと上司世代、40代以上の人たちです。皆さんのような若い世代の方々にとってはオンラインが当たり前だったかもしれません。

その違いが顕著に出ているなと感じるのが、文章力です。SNSを中心に、テキストでのコミュニケーションに長(た)けている人が多いので、今の若い世代の人たちは文章力がずばぬけているなと感じることが多々あります。

一方で対面でのコミュニケーション回数が少ないため、感情表現が下手な人が目立ちます。「うれしいです」「悔しいです」「楽しいです」「つらいです」どれも一本調子で同じ表情。

また、特にオンラインでのコミュニケーションは画面に映る視覚情報と、スピーカーから聞こえる聴覚情報しかありません。その場の雰囲気や、細かい息遣いなどは共有することができないため、これまで以上に感情を伝えることが難しくなります。

特に「声」が与える影響は非常に大きいです。だまされたと思って、感情を声にのせるトレーニングをぜひしてみてください。相手の反応が変わります。

■コロナ禍の新卒は爆発力と可能性を秘めた世代だ

2020年度の新卒社員の皆さまは、これまでになく大変な世代であることは間違いありません。しかし同時に、これまでにない爆発力と可能性を秘めた世代でもあります。

ぜひ前向きに、努力を続けていっていただければと思います。皆さまの今後のご活躍を心よりお祈り申し上げます。

----------

朝倉 千恵子(あさくら・ちえこ)
新規開拓代表
小学校教員を経て、一般企業へ営業職として入社。営業未経験ながら、礼儀礼節を徹底した営業スタイルを確立し、3年で売上No1、トップセールス賞を受賞。2004年、新規開拓を設立。現在までに延べ17万人の社員研修・人材教育に携わる。女性の真の自立支援、社会的地位の向上を目指した、TSL「トップセールスレディ育成塾」を主宰。卒業生は2500人を超える。著書は全39冊、累計売上部数は約48万部。主な著書に、『コミュニケーションの教科書』(フォレスト出版)、『すごい仕事力』(致知出版社)、『仕事で凹んだときに』(サンクチュアリ出版)ほか多数。

----------

(新規開拓代表 朝倉 千恵子)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください