1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 政治

日本、大復活への道のり...大恐慌を乗り越える手っ取り早い方法は消費減税だ!

プレジデントオンライン / 2020年8月23日 11時15分

■思い込みからの脱却が経済復活の鍵となる

IMFが新型感染症による影響を「世界恐慌以降最悪の景気後退になる」と予測しています。そこで世界恐慌と復活の道筋を知ることで、コロナ危機から立ち直る鍵を探りたいと思います。

世界恐慌(1929年)が起こった原因は金本位制にありました。金本位制では、金の保有量までしか通貨を発行できないため、金の採掘量が増えない限り、お金を増やすことができません。

主要国は第一次大戦(1914~18年)で金本位制を一時離脱して戦費を調達しましたが、終戦から10年が経って元に戻そうとした際に深刻なデフレを招いてしまいました。各国が保有する金と市中に出回る大量のお金の量が釣り合わないことが明白だったからです。

これに気づいて金本位制を再離脱した国から、経済が復興しました。日本では高橋是清が31年に金本位制を停止して管理通貨体制に移行、日銀に公債を引き受けさせるなどの積極財政で景気回復を果たしたのです。「貨幣は金の裏付けを持つもの」という思い込みから人々の意識が変わるまでには相当の年月を要しました。

対して現在我々が直面している危機は、原因が新型ウイルスであることは明らかです。経済復活・景気回復には人類がこれを克服できるかどうかが最初のハードルになるでしょう。

しかし、これについてはある程度の目途もつきつつあるのではないでしょうか。感染者数・死者数の増加傾向は収まり、懸念される第2波も第1波を上回ることはなさそうです。1月の武漢閉鎖から約2カ月で3割近く急落した株価もそれを織り込んだようで、その後の3カ月で急回復を見せています。

■3密を避ける生活は今後も続く

しかし、まだ多くの企業が店舗閉鎖や時短営業等を余儀なくされています。3密を避ける生活は今後も続くと思われるため、傷んだ景気を立て直すには積極的な政策支援が必要です。

手っ取り早いのは消費減税でしょう。2年間程でも消費税を3~5%減税すれば、国民は大いにお金を使いますし、消費減税は弱者ほど恩恵を受けます。個々の収入に応じた給付金を支給するより、はるかに簡単で効果的です。

財務省や緊縮派の議員は「1度税率を下げたら戻せなくなる」と反対していますが、説明を尽くせば国民だって税率を戻す際は納得するはずです。

財源不足に陥ることを懸念する人もいますが、経済成長こそが真の財源であり、税収を税率によって見込むのは間違っています。97年に税率を上げて消費が落ち込み、税収減を招いているのがその証拠です。財源が不足するなら、国債を発行したらいいのです。「後世にツケを残すな」と言う人は必ずいますが、私たちはツケと同時に資産も継承できるはずです。ここで経済を疲弊させ焼け野原のような日本経済を残して、子や孫の世代は喜ぶでしょうか。

しかも、現在の目標にしている「名目2%の経済成長」を100年間続けられれば、債務の実質価値は2割程度になるのです。「あのとき、君たちに借金を残すまいとして、経済成長を諦めたのだ」と言うより「大胆な財政出動でコロナ危機を乗り切ったから、今日の日本を残せたんだ」と胸を張るほうが遥かに素晴らしいでしょう。

「このまま国債残高が膨らみ続ければ、日本はいずれ破綻する」と心配する人は、日本には国債残高が897兆円ある一方で、対外資産残高が1018兆円もあることを知ってください。世界各国に一番お金を貸してあげている国がどうして破綻などするでしょう?

税収の範囲内でしか支出できないという「プライマリーバランス」の考え方こそ、世界恐慌時の「金本位制」に通じる大いなる誤解です。いち早くこれに気づいて政府と国民が経済の復興に全力投球できるか否かが、日本復活の鍵になるのは間違いありません。

----------

上念 司(じょうねん・つかさ)
経済評論家
1969年生まれ。日本長期信用銀行、臨海セミナーを経て独立。2010年、米国イェール大学の浜田宏一名誉教授に師事し、薫陶を受ける。金融、財政、外交、防衛問題に精通。

----------

(経済評論家 上念 司 構成=渡辺一朗)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください