現役で理三合格「ミス東大」が手ほどきする直前期に驚くほど点が上がる付箋&ノート術
プレジデントオンライン / 2020年11月27日 9時15分
※本稿は、『プレジデントFamily医学部進学大百科2021完全保存版』の一部を再編集したものです。
■理科三類現役突破&ミス東大の「センター正解率95%」勉強法を大公開
「受験は時間との闘いでした」
そう振り返るのは、2019年に「ミス東大」に選ばれた、東京大学理科三類2年の上田彩瑛さんだ。上田さんは大阪の中高一貫の女子校、四天王寺から現役で医学部の最難関である東京大学理科三類に合格した。
国公立大の場合は、センター試験(21年度から大学入学共通テストに変更)の5教科7科目に加え、大学独自の個別試験の対策、面接・小論文対策も必要になる。範囲が広いだけに、受験生への負担は大きい。上田さんはどのような工夫をして乗り切ってきたのだろうか。
「高2から東大理科三類を意識した勉強を始めたのですが、配点が高い個別試験の勉強に重点を置きました。人にはおすすめできませんが、物理と化学の受験勉強のスタートが高3からと遅かったので、年末ギリギリまで時間をかけました。センター試験の対策まで手が回らず、地理の勉強はクリスマスまでノータッチ。2週間で一気に詰め込みました」
上田さんは「かなりアクロバティックな受験だった」と苦笑いするが、センター試験では95%を超える得点率をマーク。センター試験利用入試で関西医科大学の合格をつかみ、追い風のまま、最高峰の東大に挑んだ。
そんな短期集中型の受験を可能にした四つの勉強法を教えてくれた。
■特別公開、勉強法1 「やることを1週間単位で決めておく」
医学部受験は勉強する範囲が広く量も多いので、いかに効率よく進めるかが大事です。そこで、勉強のスケジュールをしっかり立てるといいですよ。
私の場合は、勉強が遅れているという自覚があったため、一分一秒も無駄にしたくないという思いがありました。まずは「月曜日は数学、火曜日は物理……」というように1週間ごとにスケジュールを立て、それを踏まえて毎日のスケジュールも立てるようにしました。
「起床後○○をする」「学校の昼休みは○○をする」「5時間目の自習時間は○○をする」というように、1日のどの時間を使って何をするかまで細かくタスクを振り分けました。
このように細かくタスクを決めているので「今から何をしようか」と考えるための時間を減らすことができるのです。
高3の春から日課にしていたのは毎朝の理科です。「学校へ行く前の1時間は、化学を3問、物理を2問解く」と決め、毎朝起きたら化学の参考書を開くようにしていました。
また本番の試験の時間を意識して生活することもおすすめします。私は高3の秋から、東大の個別試験の時間割を自分の部屋の目に付くところに貼り、試験を受ける時間帯に勉強するようにしていました。試験時間に体を慣れさせるためです。
日中眠たいときは、死に物狂いで我慢し(笑)、どうしても眠りたいときは、試験の休憩時間に合わせて机の上で軽く仮眠を取るようにしました。
■特別公開、勉強法2 「タイマーで集中を強化」
勉強の効率を上げるために役立ったのは小型タイマーです。
高2までは時間を気にせず、問題を解いていました。じっくり考える習慣がついてよかったのですが、理科の勉強が大きく出遅れてしまったため、高3からはタイマーを使って勉強を始めました。
使い方は、問題を解く際にタイマーをストップウオッチモードにしてかかった時間を計り、日付とともに参考書に記録しておきます。その際、あらかじめ目標タイムを決めておきます。例えば、数学の問題を解くときは、1問20分と決めていました。東大の数学の個別試験では150分で6問解かなければならないので、1問に充てられる時間は25分。見直しの時間を5分残し、基本的には20分で解こうと思っていたのです。
問題を解いた後は、集中できていたか、目標時間をオーバーした場合は時間をかけて解く価値のある問題だったかなど、必ず振り返るようにしました。
時間を気にするようになり、明らかに勉強効率が上がりました。
愛用していたのは、タニタの「バイブレーションタイマー」です。スマホにもタイマー機能は付いていますが、気が散るので勉強時間には封印し、このタイマーを使うようにしました。音が鳴らないため、学校の自習時間や塾の自習室でも使えるのがよかったです。
■特別公開、勉強法3 間違いノートと付箋で弱点克服
自分の苦手な問題を記録しておく「間違いノート」はとても大事だと思っています。
問題を解いて採点していると、「以前も似たような問題でつまずいたな」と気づくことがよくあります。こうしたことを無くすため、間違えた問題を、私は必ずノートに書きとめておきました。
大事なポイントは赤シートで隠せるようにオレンジ色のペンで書き、後から見返すときに覚えているかチェックしやすくしました。基本的には、シャーペンとオレンジのペンの2色を使い、絶対覚えたい部分は目立たせるためピンクを使っていました。
さらにいますぐ覚えたいことは、付箋を活用しました。付箋に克服したい事項を書いて、勉強机の前の壁に貼っておきました。おすすめは、内容によって長さを調節できる、裏全体が粘着面で剥がれにくいテープタイプの付箋です。
付箋を貼る際はあえて向きをバラバラにするのがポイントです。きれいに整列させて貼ると目に入らなくなりますが、右斜めに貼ったり、左斜めに貼ったり、ランダムにすると目に入りやすいからです。
入試本番には、付箋をルーズリーフに貼りかえれば試験会場にも持っていけるので、重要ポイントの見直しにも使えます。
■特別公開、勉強法4 数学は“単元”を意識して解く
医学部受験では数学で苦しむ人が多いので、数学の勉強のコツについてもお伝えしたいと思います。
入試問題は発展的な問題ばかりとはいえ、元をたどれば、教科書レベルの基礎的な問題の積み重ねで作られています。どんなに難しくても、これまで自分が解いたことのある問題と関連する部分が必ずあり、そういう問題がいくつか組み合わさっています。
数学は暗記科目ではありませんが、得点力アップのカギは、初めて見る問題に対して、自分が知っている解き方の中から使えそうなものを「思い出せるかどうか」です。
では、どうやって思い出すかですが、まずは問題文をよく読み、教科書準拠の『4STEP』や「青チャート」などの標準的な問題集の中から、どの単元のどんな問題に似ているかを思い浮かべてみるといいでしょう。
どれもピンとこないときは、その問題集の中で近そうな問題や使えそうなアプローチを探したり、学校や塾の先生に聞いてみたりしてもいいでしょう。
私は高2のテキストを勉強する際には、高1のテキストの同じ単元を見返すようにしていました。高2で扱う問題は、高1のテキストの中にあるどの問題とどの問題が組み合わさってできているかを意識すると、理解が一段と深まりました。
医学部入試の数学は、大学によっては素早い処理能力が重視される場合もあるため、「量」をがむしゃらにこなしたくなる気持ちもわかります。でも、時間をかけて、どの問題とどの問題を掛け合わせれば解ける問題なのかを考えながら解くと、その思考の過程は、その問題だけでなく別の問題を解く際の考え方にもつながり、1問から多くのことを学べます。
■「ミス東大」上田彩瑛さんの東大理三合格へのロードマップ表
----------
東京大学理科三類
2000年大阪府生まれ。大学1年時に2019年ミス東大コンテストでグランプリに輝く。現在、ワタナベエンターテインメントに所属しテレビ番組などにも出演中。趣味のダンスは受験勉強のリフレッシュとして高3まで続けた。
----------
(東京大学理科三類 上田 彩瑛 文・構成=加藤紀子)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「最後に逆転合格できる人」「できない人」決定的差 「合格する」と確信する人に共通する特徴とは?
東洋経済オンライン / 2025年1月15日 8時0分
-
2週間で逆転、東大生が語る共通テスト直前の秘策 追い込まれていてもやるべき勉強をやれば受かる
東洋経済オンライン / 2025年1月7日 8時30分
-
「地元1位→桜蔭」浪人で変化した彼女の価値観 勉強できることに価値があると思っていたが…
東洋経済オンライン / 2025年1月5日 7時30分
-
入試の盲点「時計見る回数多い子」が落ちやすい訳 東大生が教えるタイムマネジメントの新常識
東洋経済オンライン / 2025年1月4日 7時50分
-
京大入試にも登場!「ナンプレ」で鍛える思考力 なぜ子供の学習に有効なのか?3つのポイント
東洋経済オンライン / 2025年1月3日 15時0分
ランキング
-
1「日銀利上げ後」の日本株をどうみればいいのか 2025年の日経平均高値と安値ゾーンを予想する
東洋経済オンライン / 2025年1月23日 10時0分
-
2主幹事の大和証券もCM見送り=「フジテレビ離れ」止まらず
時事通信 / 2025年1月22日 19時30分
-
3フジ・メディア株「異常な出来高」に潜むシナリオ 堀江氏のニッポン放送買収騒動時を連想させる
東洋経済オンライン / 2025年1月23日 9時40分
-
430年ぶりの「政策金利1.0%」時代が来ようとも…お金のプロが「住宅ローンは変動型一択」と断言する納得の理由
プレジデントオンライン / 2025年1月23日 8時15分
-
5森永康平の経済闘論 トランプ政権が日米経済に与える影響 掲げる政策が米国のインフレ圧力に…消費が冷え込む日本に利上げの逆風が
zakzak by夕刊フジ / 2025年1月23日 11時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください