リケジョ役員が教える、厳しい上司にたちまち信頼される「数字の伝え方のコツ」
プレジデントオンライン / 2021年4月3日 8時15分
■現実世界の出来事とひもづけて理解する
入社して最初に配属されたのは、保険料などの資産を運用する資金債券部。そこから、売買データなどのビジネス数字と向き合う日々が始まりました。と言っても、担当していたのは売買戦略ではなく、債券単価や利益などの数字を1円単位まで正確に計算する事務作業でした。ひたすら無味乾燥な数字の羅列を追いかける毎日で、正直言って私にとっては苦痛でしたね(笑)。
でも、そうした仕事を通して金利の仕組みに興味を持ち始め、先輩に教えてもらううち、目の前の数字の背景が少しずつわかるようになっていきました。暗号のように見える数字も、実は社会の動きの表れなのだと気づき、意味や面白みを感じるようになっていったのです。その後に証券の勉強を始めたのも、社内の留学制度に応募してアメリカで学んだのも、このとき「数字って面白い」と体感できたおかげだと思います。
私は理系出身ですが、もともとリアル感がないものには興味を持てないみたいなんです。学生時代も、波動や虚数といった目に見えないものより、虫や花などの生物観察のほうが好きでした。数字も目に見えないのでリアル感がなさそうに思えるかもしれませんが、ビジネス数字は現実社会での動きを反映したもの。裏には必ず人や社会の活動があり、私はそこに人間味や手ざわり感を覚えます。ですから、数字を見るとまず「これはどんな活動の結果なんだろう」と考えるのが習慣になっています。私にとって数字は、リアルな出来事とひもづけたほうが理解しやすいんですね。
この点は、知らない分野の数字を見るときは特に重視しています。例えば部下が「利益30%増を目指す」と言っても、私にはその達成にどれだけの労力が必要なのか、そもそも実現可能なのかがわからないわけです。なのに何となくOKしてしまったら、実際に動く人が大変な思いをすることになりますし、数字が独り歩きすれば組織全体が間違った方向へ進みかねません。こんなときは自分に「数字のうわべだけ見て判断してはいけない」と言い聞かせ、30%とした根拠や数値の定義、基準値などをしっかり聞くようにしています。
■数字を入れて説明する部下には信頼感も
数字はうまく使えば言葉に勝る力を発揮します。私は新人時代、上司に売買実績を報告するとき「たくさん」ではなく「前年比の何倍」などと言うようにしていました。このほうが客観的事実として確実に伝わると実感したためです。ビジネスでは何かと比較した数字を基に話すのがベター。説得力が増し、具体的な議論にもつながりやすいと思います。
私自身も、部下から説明を受けるときは数字が入っていたほうが安心します。単に「人手が足りない」ではなく、何かのデータを基に「2人足りない」と言ってくれたら、現場をよく見ているなと信頼できますし、自分がとるべき行動も見えやすくなって助かりますね。数字に苦手意識がある人は、まず上司との会話に数字表現を入れることから始めてみてはどうでしょうか。
当社では多くのことが数字で語られます。私はそれに意味づけをし、人や社会の動きとひもづけていくことで、目の前の数字を自分の理解しやすい「手ざわり感あるもの」に変えています。単なる数字の羅列は苦手ですが、このプロセスは大好き。数字の魅力は、その背景を知ってこそ感じられるものだと思います。
今、私たちは何十兆円もの資産を運用しています。これらはお客さまからお預かりしたお金であり、1円に至るまで様々な思いが込められています。総額だけ見ているとまひしがちですが、お客さま一人一人の思いや当社職員の活動がこもったお金だということは決して忘れてはいけない。今後もそこにこだわりを持って仕事に取り組んでいきます。
----------
日本生命保険相互会社 執行役員 リスク管理統括部 部長
1988年、東京大学理学部卒業。日本生命保険相互会社に入社し、資金債券部、人事部、証券管理部などでキャリアを積む。2009年、総合職としては女性初の部長に就任。アメリカに留学してMBAを取得し、2度のロンドン事務所勤務を経験した国際派でもある。18年より現職。
----------
(日本生命保険相互会社 執行役員 リスク管理統括部 部長 大澤 晶子 構成=辻村洋子 撮影=堀 隆弘)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
受講者の87%がマインドフルネスを取り入れたいと回答! 日本生命がMelonのマインドフルネスプログラムを全社導入 ~若手のストレスを低減し、パフォーマンス向上へ~
PR TIMES / 2024年12月14日 14時40分
-
部下から「給料を上げてください」と言われたら、上司のあなたはどう返す?
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年12月5日 8時10分
-
「年上の部下」の力を最大限に引き出す4つの質問 関係が悪化すると組織全体が機能しなくなる
東洋経済オンライン / 2024年12月4日 8時20分
-
「自責思考を持て」という“無敵論法”の危うさ 素直な若手ほど潰れるワケ
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年12月4日 8時15分
-
飲みニケーションは必要か不要か? 議論で語られない管理職の“決定的な欠点”
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月27日 8時55分
ランキング
-
1「余命1年」治療第2弾がん免疫療法のリアルな効果 副作用は軽く、旅行に行けるほど体調良好だったが…
東洋経済オンライン / 2024年12月21日 9時20分
-
2香取慎吾「2025年はソロでブレイク」超納得の理由 「国民的ソロタレント」としてのポジション確立なるか
東洋経済オンライン / 2024年12月21日 10時0分
-
3災害時にも役立つ! 「ハンドソープ」の便利な持ち歩き方 警視庁が公開
オトナンサー / 2024年12月20日 22時10分
-
4トヨタ『エスティマ』復活最新スクープ!…生まれ変わった天才タマゴに採用される技術とは
レスポンス / 2024年12月21日 7時0分
-
5高血圧の人はヒートショックの危険が増大する…薬を飲んでいても注意
日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年12月21日 9時26分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください