1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 政治

「名前すら決して口にしない」プーチン大統領が反体制派ナワリヌイをそこまで恐れるワケ

プレジデントオンライン / 2021年11月28日 9時15分

ウラジーミル・プーチンとアレクセイ・ナワリヌイ(写真右=The Presidential Press and Information Office/CC-BY-4.0/写真右=IlyaIsaev/CC-BY-3.0/Wikimedia Commons)

ロシアのプーチン大統領が名前すら口にしない人物がいる。反体制派指導者ナワリヌイは、プーチン政権の裏側を、映像や資料を駆使して具体的に明らかにしてきた。このため何度も収監され、毒殺未遂事件も起きている。ドイツとイギリスに拠点を置く研究者たちの著書『ナワリヌイ プーチンが最も恐れる男の真実』(NHK出版)より、NHKの安間英夫解説委員の解説をお届けしよう――。

■頻繁にニュースでは取り上げられてきたが…

ロシアの大統領・プーチンは、ナワリヌイのことを「ブロガー」、「ベルリンの病院の患者」などと呼び、その名前を決して口にしない。まるで存在を認めないかのようだ。

ナワリヌイは、南アフリカのネルソン・マンデラやソビエト時代の反体制作家アレクサンドル・ソルジェニーツィンらの名前をあげて比較される。人権や民主主義、言論の自由をめぐって、プーチン体制の映し鏡と考えられ、プーチンがもっとも恐れる存在とされている。

ロシアの政治に関しては、プーチンやプーチン体制についての本が数多く出版されている。これに対してナワリヌイについて書かれた本はそんなに多くない。メディアでは、プーチン大統領と対峙(たいじ)する政敵として頻繁にニュースとして取り上げられてきたが、まとめて記されたことは少なかった。

本書は、ドイツとイギリスに拠点を置く新進気鋭の研究者たちが、あまり知られていないナワリヌイの実像に多角的な視点から迫り、そこに映るプーチン体制の姿を考察しようという試みである。

■総額1400億円の「世界最大の賄賂」をドローンで撮影

ナワリヌイとそのチームの真骨頂は、強大な権力をふるうプーチン政権の裏側を、映像や資料を駆使して具体的に明らかにすることだろう。

2021年1月に公開された調査動画のタイトルは「プーチンのための宮殿」。ロシア南部の黒海沿岸に建設された豪邸をドローンで撮影するとともに、豪華な内装の劇場やカジノをCGで再現し、建設費は総額1400億円と指摘。プーチン大統領と親しい資産家などが建設費を負担したとして、「世界最大の賄賂」だと主張している。

政権側は否定する一方、プーチンに近い実業家がホテルとして建設しているものだと名乗り出た。このことは、プーチンに近い人間が富や利権を分け合っているという、ナワリヌイが指摘した実態を裏付ける結果となり、人々は「絶対的な権力は絶対的に腐敗する」実例と受け止めたことだろう。

こんなに汚職の疑いや不条理がはっきりしているのに、なぜプーチンの人気が衰えないのか。ナワリヌイがなぜ有力な政治家として支持を集めないのか。抗議行動が頻繁に起きてもなぜ政権がひっくり返らないのか。ロシアやプーチン体制に特殊性があるのか。本書は、こうした疑問の答えを導くヒントを与えるものとなろう。

■プーチンの政敵ナンバー1と言われる存在に

ここで本書の主人公、ナワリヌイについて振り返っておこう。

反体制派の野党指導者であるアレクセイ・ナワリヌイは、1976年、モスクワ近郊で生まれた(本書出版時点で45歳)。2000年、リベラル派の野党のメンバーとなり、2007年から、国営企業の少数株主として企業の不正などを追及する活動や、インターネットでプーチン政権の汚職を告発する活動をはじめ、2010年ごろまでには、若者たちに人気のブロガーとして名前を知られるようになった。

一躍有名になったのは、プーチンが大統領に復帰することを決めた2011年から大統領選挙のあった2012年にかけての抗議行動だ。プーチン政権の腐敗ぶりや下院選挙の不正を追及し、プーチン政権与党の統一ロシアを「詐欺師と泥棒の党」と厳しく非難。

これが多くの人たちの支持を集めた。ナワリヌイは、その後も野党指導者、反体制派として活動を続け、プーチンの政敵ナンバー1と言われるまでの存在となってきた。

■毒殺未遂から奇跡的に回復も、現在はロシアで収監中

内外に衝撃を与えたのは、2020年8月の毒殺未遂事件だった。ロシア国内を航空機で移動中に突然体調を崩して意識不明の重体となり、ドイツの病院に搬送されて治療を受け、奇跡的に意識を回復した。

原因の究明にあたったドイツ政府は、ナワリヌイが、旧ソビエトで開発された神経剤「ノビチョク」と同じ種類の物質に攻撃されたと発表し、内外でプーチン政権に対する批判が強まった。

それでもナワリヌイは2021年1月、療養先のドイツからロシアに帰国。本書の冒頭は、帰国する航空機の描写から始まっている。到着したモスクワの空港で、過去の刑事事件で執行猶予付きの有罪判決を受けながら出頭の義務に違反したという理由で逮捕された。その後、裁判所がナワリヌイの執行猶予を取り消し、収監されたままとなっている。

■ナワリヌイの歩みから、プーチン体制の変化がわかる

本書に書かれているように、ナワリヌイはさまざまな顔を持つ。弁護士、ブロガー、反体制野党指導者、抗議行動のリーダーなどだ。さらに革命家、独裁者、ポピュリスト、差別主義者という言い方もされる。

本書では、反汚職運動家、政治家、抗議活動家の三つの側面から分析しようという試みをとっている。ただそれぞれの活動の時期が重なっているうえ、明確に区別がつきにくい。

たとえば、選挙運動のなかで政権や与党の汚職を追及するし、抗議行動も行う。いつからいつまで反汚職運動家、次は政治家、その次は抗議活動家という時期で区切って説明できるわけではなく、時系列も前後している。

ナワリヌイがプーチン政権の映し鏡と考えると、プーチン政権の歩みを時系列で整理しておく必要があるかもしれない。

ウラジーミル・プーチン大統領が、Russia-1のTV番組「モスクワ」の司会者パヴェル・ザルビン氏のインタビューを受けている
ウラジーミル・プーチン大統領。Russia-1のTV番組「モスクワ」の司会者パヴェル・ザルビン氏のインタビューを受けている(写真=Files from Kremlin.ru/CC-BY-4.0/Wikimedia Commons)

プーチンが最初に大統領に就任した2000年5月からすでに21年になるが、プーチンはずっと大統領を続けてきたわけではない。憲法で連続3回の立候補が禁止されていたため、2008年、いったん大統領を退き、2012年に復帰した。プーチンは、首相にいったんなったとはいえ、最高指導者、最高実力者として20年以上にわたってロシアを統治している。

一方、ナワリヌイの主な活動は次のようになっている。

① 2000~2008年 プーチン大統領時代(第1回目)
2000年 野党ヤブロコ入党
2007年 ヤブロコ党除名
国営企業の少数株主活動 反汚職活動を開始
② 2008~2012年 メドベージェフ大統領時代 プーチンは首相
2009年 キーロフ林業顧問
2010年 アメリカ・イェール大学留学
2011年 下院選挙で抗議デモ組織 政権与党を「詐欺師と泥棒の党」と非難
③ 2012年~ プーチン大統領時代(第2回目)
2012年 プーチン大統領復帰前後 抗議行動で身柄拘束
キーロフ林業に対する横領罪で起訴
2013年 キーロフ林業に対する横領罪で有罪判決
モスクワ市長選挙立候補 第2位 予想外の善戦
2014年 自宅軟禁 フランスの化粧品会社イヴ・ロシェに対する詐欺罪で有罪判決
2017年 メドベージェフ首相に関する動画「彼を“ディモン”と呼ぶな」公開
2018年 大統領選挙 ナワリヌイは立候補を認められず プーチン大統領再選
2020年 毒殺未遂事件 ドイツの病院で療養
2021年 帰国後、逮捕
動画「プーチンのための宮殿」公開 収監

このように見てみると、ナワリヌイのさまざまな活動は、プーチンが初めて大統領に就任してから20年あまりとそっくり重なっている。

ナワリヌイを見ることで、プーチン体制が反体制派を抑えるためにより厳しく、権威主義的な傾向を強め、強権的、独裁的とまで言われる体質に推移していったようすが浮かび上がってくる。

■プーチン大統領の支持率がいまだに高いワケ

プーチンの大統領としての支持率は今でも60パーセント前後を保っている。これに対して大統領選挙があった場合、ナワリヌイに投票するとしているのは数%に過ぎない。なぜ、ナワリヌイに対する支持が拡大していかないのだろうか。

まず本書で指摘されているように、プーチン政権は2000年代に経済的な発展をもたらしたほか、支持を奪われないように人気取りの政策をとり、巧みに現実的な対応をとってきたことがあるだろう。プーチン政権が決して力のみで統治してきたわけではないのだ。

ナワリヌイの支持率が低いままにとどまっているのは、ロシアの人たちがおよそ30年前、ソビエト連邦という国家体制があっけなく崩壊し、人生が変わるほどの辛酸をなめる混乱を経験したことが大きな要因と考えられている。

「正義を重視した無秩序の混乱」より、「ある程度腐敗し自由が制限されたとしても秩序ある安定」の方がまだましと捉える人たちが、いまだに混乱の時代を経験した世代を中心に大半を占めているからだ。

2013年6月12日にモスクワで行われた抗議デモに参加したアレクセイ・ナワリヌイ、アンナ・ヴェドゥータ、イリヤ・ヤーシンの各氏
2013年6月12日にモスクワで行われた抗議デモに参加したアレクセイ・ナワリヌイ氏(写真=Bogomolov.PL/CC-BY-3.0/Wikimedia Commons)

■「背後にいる欧米が抗議デモを支援している」

では、ナワリヌイはプーチンの地位を脅かす政治家にはなっていないのに政権側が神経をとがらせるのはなぜなのだろうか。

プーチンはナワリヌイについて2020年12月、「アメリカの特殊機関に支持されている」と指摘した。さらにその後、抗議デモなど反政権的な動きについて、帝政が倒れたロシア革命やソビエトの崩壊といった自国の歴史を例にあげながら、体制や国家の崩壊につながるおそれがあり、無許可のデモは決して容認できないという立場を示した。

この発言から見て取れるのは、プーチンにとってナワリヌイは「欧米の手先」であり、背後にいる欧米が抗議デモを支援して体制転覆を狙っているという警戒感だ。主張の真偽より、最高権力者のプーチン本人がこのように警戒心を抱いていることが重要だ。

ナワリヌイの主張に賛同するのは、若い世代、都市部、テレビよりネットを見る人たちに多い。時代の推移とともにこうした層が増えていけば、世論の動向も変わるかもしれない。ただそれには、まだ長い期間がかかりそうだ。

■憲法改正で83歳まで大統領にとどまることができるように

本書では、ナワリヌイが収監されたあと、2021年4月、政権側がナワリヌイと反汚職基金(FBK)を過激派組織に認定するよう裁判所に求めたことが書かれている。その後、6月に認定され、活動はきわめて難しい状態となった。

G7やEUなどは厳しく批判しているが、プーチン政権は、ナワリヌイの活動の舞台となるSNSなどネット業者も含め、徹底的に規制を強めたり、取り締まったりしていく構えだ。

ナワリヌイは、2021年8月に掲載されたニューヨーク・タイムズ紙の書面インタビューで、政治犯と同じように、プロパガンダ映画を見せられたり、睡眠を妨げられたり、苦痛を受けているとしている。

ロシアでは2021年9月、2024年の大統領選挙の前哨戦と位置づけられる下院選挙が行われたばかりだ。プーチン政権与党の統一ロシアは前回2016年のときより得票率、議席数を減らしたものの、それでも定数450人の70%を超える324議席を獲得した。

プーチン政権は2020年、憲法を改正し、プーチン大統領は2024年以降も立候補して当選すれば、最長で2036年、83歳まで大統領職にとどまることができるようになった。ロシア政治の最大の焦点は、プーチン大統領が再び立候補するのか、それとも後継者を指名するのかだ。

ただいずれの場合でも権力側はプーチンが築き上げた体制、システムを存続させることを目指している。

政権側にも言い分があるだろう。体制を揺るがす行動をして、かつてのように本当に国家体制が崩壊したらどうなるのだろうと。

権威主義、強権主義を強める体制にどう向き合っていくのか

ヤン・マッティ・ドルバウム、モルヴァン・ラルーエ、ベン・ノーブル、熊谷 千寿(訳)『ナワリヌイ プーチンが最も恐れる男の真実』(NHK出版)
ヤン・マッティ・ドルバウム、モルヴァン・ラルーエ、ベン・ノーブル、熊谷 千寿(訳)『ナワリヌイ プーチンが最も恐れる男の真実』(NHK出版)

しかし本書にも登場する石油会社ユコス元社長のホドルコフスキーや、投資家の弁護士のマグニツキーなど、政権に反対する人たちが投獄されたり、殺害されたり、危害を加えられたりという現状が続いているのは覆い隠せないロシアの現実だ。

権威主義、強権主義を強める体制にどう向き合っていくのかは、ロシアに限らない問題であり、決して目を閉ざしてはならないと思う。

ナワリヌイは2021年10月、欧州議会から、人権問題や思想の自由を守るために献身的な活動をしてきたとして、旧ソビエトの反体制物理学者の名を冠した「サハロフ賞」に選ばれた。また、2021年のノーベル平和賞に選ばれたロシアの新聞ノーヴァヤ・ガゼータの編集長ムラトフも、ナワリヌイがノーベル平和賞にふさわしいという考えを述べた。

ナワリヌイの動向は今後も注目されていくことになるだろう。

(NHK出版 編集部)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください