上野千鶴子「人はなぜ不倫をしないのか。私には信じられない」【2020年BEST5】
プレジデントオンライン / 2021年12月26日 15時15分
※本稿は、亀山早苗『人はなぜ不倫をするのか』(SB新書)の一部を再編集したものです。
■恋愛相手は“お友だち”
そして彼女は、恋愛相手を「友だち」と称する。もちろん友だちはひとりである必要はない。これは「恋をする相手はひとりでなければならない」「性関係をもつ相手はひとりだけ」とする世間へのアンチテーゼなのかもしれない。
【上野千鶴子氏】若いころは、こっちも高飛車なところがあったし、男たちとは「殺し合い」すれすれみたいな恋愛をしてきました。ただ女性学やフェミニズムと出合い、自分自身を受け入れることができるようになり、20代後半からは男との関係も安定してきましたね。
私は決して男嫌いではありません。男性は愛すべき生きものだと思っているし、尊敬できる男性もいる。年齢的に性欲は順調に落ちてきているけど、セックスも大好きですよ。
だけど、人と人との間に契約だの権利だの所有だのという関係が入るのが、どうしても認められない。だから結婚に魅力を感じたことは一度もありません。
恋愛は自由ですからね。私は恋愛相手を“お友だち”と言っています。ちょっと親しいお友だちもいれば、とーっても親しいお友だちもいて(笑)。お友だちならひとりである必要はありませんから。もちろん、人の気持ちは変わっていきます。私が変わる場合もあれば、相手の気持ちが離れていくこともある。それはもう、どうしようもないですね。嫉妬したって気持ちは戻らない。感情に鎖はつけられないですからね。そういうときは、人の気持ちは移ろうものよのうと、はらはらとひとり涙します。
■性的な身体の自由を結婚で手放すなんて
私はフェミニズムが男との平等を求める思想である以上に、自由を求める思想だと思っています。平等より、私は自由がほしかった。性的な身体の自由はとりわけ重要なものだと思っています。それを結婚によって手放すなんて、考えただけで恐ろしいくらいです。フェミニズムについての話をいろいろなところでするのですが、年齢層が高いと、この「性的身体の自由」については、スルーして誰も反応してくれません。アキレス腱なんでしょうか。それとももう賞味期限切れと思っているのか。
恋愛はエゴイズムの闘いですよね。独占欲をあからさまに示すのは、人間らしいエゴイズムかもしれません。男はそれを無邪気に見せますね。男が不倫をするのは無邪気なエゴイストだからだといつも思います。女がそれを上回る無邪気なエゴイストになれば、男が黙って我慢してくれる関係になるかもしれません。
「だって悔しいのよ」「我慢できない」。そうやって叫んでもいいんじゃないですか。少なくとも我慢し続けるよりずっとましだと思います。
■「別れてからは私がお母さんみたいになっている」
私は男を憎んで別れたことはないんです。「幸せになってね。私の手によってじゃないけど」。そんな気持ちで別れてきました。愛する価値のある男だったし、私自身もまっすぐ愛したという誇りがあります。
時間もエネルギーもかけた相手だから、別れたあとも悪い関係にはならず、友だちとしてストックがたまっていくんです。これはありがたいですよ。いろいろな専門家がいますから、困ったらすぐ相談に乗ってくれますし。
あちらもそう思っているんでしょうか。愛人を私に会わせる男もいますね。一緒にごはんを食べたりしてね、「いい子じゃない?」なんて言うと、うれしそうな顔をする。そうか、別れてからは私がお母さんみたいになっているのかもしれませんね。すでに男女の関係でないから相手への期待値が低い。その分、許容量が大きくなるから、別れた男と“たんなる友だち”でいられるのも悪いことじゃないと思います。
■人はなぜ不倫をしないのか
不思議なもので、女同士だとずけずけ相手のプライバシーには踏み込めないのだけど、相手が男性だと踏み込めるんですよね。相手に踏み込んでいったとき、自分がどういう人間かもわかるわけで、そういう意味でも、私はずっと恋愛はしたほうがいいと思っています。
昔はね、女は弱者なんだから、男という強者を傷つけてもいいと思っていた。ところが案外、男が脆いものだとわかったのも、たくさん恋愛をしてきたからです。
男女の関係において、男が「いい人のまま」別れたがるのも、目の前で泣かれるのが嫌でLINEで別れを告げるのも、結局は弱いからである。だが、弱いからといって、ずるくていいとは思えない。
上野さんに最後に聞いた。人は、なぜ不倫をするのでしょうか、と。
【上野千鶴子氏】逆に聞きたいですよ。人はなぜ不倫をしないんでしょうか、と(笑)。何度も言うように、結婚したら最後、自分の性的身体の自由を手放さなければいけないなんて恐ろしいことを、私はする気になれません。
■自分の中の「女」は外で発散させる

いつだったか、どこかの結婚式場のポスターで、「最後の恋が始まる」って書いてあったんです。ウソでしょう、と思いました。恋愛体質の人は結婚したって恋愛しますよ。なぜ結婚したあとで恋愛しないですんでいるのかがわからない。
婚外恋愛をしているから夫に優しくなったと言った女性がいます。罪の意識からではありません。男を愛して愛されて女度が上がる。だから夫に対して優しくなれるんです。
男は鈍感だから、妻の婚外恋愛には気づかない。少々疑わしいと思っても、不都合な真実は知りたくない生きものだから、追及しないんです。
恋愛と結婚は別という感覚を女性たちがもつようになってから、既婚女性の婚外恋愛が増えた。家庭は家庭として円満に温存し、自分の中の「女」は外で発散させる。つまり家庭の中では、「妻」「母」という役割を果たしておくだけのほうが、むしろ安泰だということだ。
夫との間に「情」はあるが、「愛」はないと断言した女性がいる。
「夫とは家族だから。家族とセックスしようとは思わない」と言った女性もいる。結婚とは家族をつくるためにするものであり、その家族は温存したまま、女としての情熱は外で満たす。こういう状況になっているのが現実である。
【上野千鶴子氏】良し悪しの問題ではなく、そうなってしまうのはしかたがないんじゃないでしょうか。そうなると、結婚とはなんぞやという疑問が残りますけどね。
だから「守れないお約束」はしないほうがいいと、私は思います。
----------
社会学者
1948年富山県生まれ。京都大学大学院修了、社会学博士。東京大学名誉教授。認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN)理事長。専門学校、短大、大学、大学院、社会人教育などの高等教育機関で40年間、教育と研究に従事。女性学・ジェンダー研究のパイオニア。
----------
----------
フリーライター
明治大学文学部卒業後、フリーライターとして活動を始める。男女関係、特に不倫について20年以上取材を続け『不倫の恋で苦しむ男たち』『夫の不倫で苦しむ妻たち』(ともに新潮文庫)『人はなぜ不倫をするのか』(SB新書)『復讐手帖─愛が狂気に変わるとき─』(扶桑社)など著書多数。
----------
(社会学者 上野 千鶴子、フリーライター 亀山 早苗)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
国際政治学者・三浦瑠麗が語る“フェミニストと不倫”の今後「あらゆるものを排除していいのか?」
エンタメNEXT / 2022年5月14日 6時1分
-
洗濯物を畳まない私は主婦失格?我が家の“家事システム”を知ったママ友から批判的な反応が…
オールアバウト / 2022年5月13日 22時5分
-
上野千鶴子氏初・総合的なフェミニズムの入門書! 『フェミニズムがひらいた道』が発売。
PR TIMES / 2022年4月25日 12時45分
-
子連れ再婚したけど義実家とぎくしゃく。再婚同士なのにバツイチの私が気に食わない義母
オールアバウト / 2022年4月24日 22時5分
-
ストレスの多い現代社会。40代からの女性はどう働くべき?【上野千鶴子さんに聞く②】
OTONA SALONE / 2022年4月18日 17時1分
ランキング
-
1福岡の0歳児死亡 死因は圧迫による肝破裂 数カ所に皮下出血の痕
毎日新聞 / 2022年5月15日 21時3分
-
2玉川徹氏、発見の人骨が美咲さんと確認されたことに「事件なのか事故なのかに捜査の焦点が移るんですけど…」
スポーツ報知 / 2022年5月16日 10時43分
-
3肩甲骨「状態良くなかった」「DNA型検出は奇跡に近い」…洗濯表示タグも周辺で発見
読売新聞 / 2022年5月16日 7時2分
-
4「飽和潜水」捜索、今月中にも完了へ…国後島で発見の女性は外交ルートで確認中
読売新聞 / 2022年5月15日 21時30分
-
5蹴られたり鼻で突かれたりする事故絶えず…「寒立馬」放牧、今年は中止
読売新聞 / 2022年5月15日 20時13分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
