1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

眞子さんはNY生活を謳歌中だが…記者会見で「不快感」を隠さなかった秋篠宮さまの胸の内

プレジデントオンライン / 2021年12月2日 15時15分

56歳の誕生日を前に記者会見される秋篠宮さま=2021年11月25日、東京都港区の赤坂東邸[代表撮影](写真=時事通信フォト)

■「質問にも答える機会があった方が良かった」

秋篠宮は誕生日会見で小室圭さんと週刊誌報道に対して不信感を露わにした。

これまでも秋篠宮は毎年の誕生日会見で、長女・眞子さんの結婚問題について、さまざまな形で語ってきた。

だが、今回のように眞子さんの夫である小室圭さんに、冷徹な言葉を使うことはなかった(出典は朝日新聞デジタル11月30日 5:00)。

10月に小室圭さんとひさしぶりに会った時のことを、「印象ですが面会していた時間が20分位でしたので、何か印象に残ることというのは特に私にはありませんでした。ごく普通の会話をいたしました」とそっけない。

娘の結婚相手と3年以上ぶりに会って、通り一遍の挨拶しかしなかった、それも20分程度というのは、秋篠宮の圭さんに対する“不快感”が滲み出ているように思う。

秋篠宮は以前から、結婚する段階になったら、金銭トラブルの経緯を含めて国民にきちんと話すべきだといってきたが、圭さんが出した長文の文書に対しても、

「この春に娘の夫がかなり長い文書を出したわけですね。(中略)私の個人の考えとして、あれを読んでみんながすぐに状況を整理して納得できるというものではないと私は判断しました。そのことから、三つの(皇室=筆者注)行事を行わないこととしました」

説明が不十分だったといい、さらに、入籍直後に行った2人の記者会見も、

「私としては自分の口からそのことについて話をして、そして質問にも答える、そういう機会があった方が良かったと思っております」

会見のあり方、小室圭さんが金銭トラブルについて口頭で説明しなかったことに対して、強い不満を口にしている。

■勝手にやってくれといういい方に聞こえる

2人が日本を離れニューヨークで暮らすことについても、

「本人たちがアメリカで生活すると決めたわけですから、それが本人たちにとって一番良いことなんだろうと思っています」

記者から、父親としてどういう思いで送り出したのかと聞かれても、

「そうですね。どのような気持ち。元気で暮らしてくれればいいなという気持ちでしょうかね」

自分の意に沿わない結婚をしたのだから、勝手にやってくれという突き放したいい方に、私には聞こえる。

2人の結婚直後に出した秋篠宮の「コメント」の中にも、2人の結婚を祝福するという言葉はなかったが、ここでも、祝福、幸せに暮らしてほしいという、普通の親ならあってもいい言葉が出てこなかった。

だが、この会見の白眉は、週刊誌の一連の報道やSNSに書かれている文章の中には、明らかに誹謗(ひぼう)中傷のものがあり、「つまり深く人を傷つけるような言葉というのは、これは雑誌であれネットであれ、私としてはそういう言葉は許容できるものではありません」と、いい切ったことにある。

眞子さんも会見で、これまでの週刊誌などの報道を誹謗中傷と批判したが、秋篠宮の口から出ると言葉の重みが違う。

■報道に「基準作りをしていく必要」と重大発言

娘・眞子の結婚が公になって以来、さまざまな媒体で報じられ、「私たちの家、秋篠宮家以外の皇室にも影響が出た」とはっきりいっている。

「天皇皇后両陛下がどういうふうに感じているとか、細かいことは私も記憶しておりませんけれどもありましたし、それからもっとはっきりしているのは、この娘の結婚に対して、上皇后陛下がいろいろ言われたとか、こういう考えを持っているというのが週刊誌に出たりもしました。(中略)実際に私もそういうことを聞いたことは一度もないわけですが、なかったということを説明しているのですけれども、それでもその後も続いたということがあり、やはり負担になったことは間違いないと考えています」

ネットの書き込みに対しては容赦がない。

「今そのネットによる誹謗中傷で深く傷ついている人もいますし、またそれによって命を落としたという人もいるわけですね。(中略)誹謗中傷、つまり深く人を傷つけるような言葉というのは、これは雑誌であれネットであれ、私としてはそういう言葉は許容できるものではありません」

ではどうするのか。

「何かやはり一定のきちんとした基準を設けてその基準は考えなければいけないわけですけれども、それを超えたときにはたとえば反論をする、出すとかですね。何かそういう基準作りをしていく必要があると思います」

皇位継承1位の秋篠宮が、メディアの報道に「基準を作れ」と重大発言をしたのである。

■「開かれた皇室」というあり方に逆行する

朝日新聞デジタル(11月30日 5:00)によれば、「この方針は宮内庁も同調しているという」。秋篠宮の真意はどこにあるのだろう。

たしかに、眞子さんと小室圭さんの婚約内定延期の理由になった、母親と元婚約者との金銭トラブル報道の中には、眉を顰(ひそ)め首を傾げたくなるものが多かったことは事実だ。しかし、極端な例を取り上げて、宮内庁が「基準作り」に乗り出すというのはやめたほうがいい。

美智子上皇后が努力して築き上げてきた「開かれた皇室」というあり方に逆行することになるし、宮内庁や政府がメディアに対して言論統制を強めることにつながる危うさを感じる。

秋篠宮や宮内庁には悠仁さんの今後のことが念頭にあるのだろうが、彼を菊のカーテンの奥に隠してはいけない。

メディアの間違った報道はその都度指摘し、訂正させればいい。その役割は、宮内庁の中にそうしたことに詳しい人間を置いてやらせればいい。

その際、新聞記者、それも宮内記者会経験者ではなく、週刊誌やSNSに詳しい人間にすべきだ。

それよりも宮内庁がやるべきは、皇室の人たちの情報をもっと頻繁に流し、国民と皇室との距離を近くする、国民に親近感を持ってもらう努力をするべきである。

■眞子さんを「盗撮」したのは日本メディアではなく…

さて、秋篠宮会見の話から、親の意見に背いてニューヨークへ逃避行した小室眞子夫妻の話に移ろう。

小室眞子さんが「盗撮」された。それも動画で。

撮ったのは日本と同じような王室制度があり、エリザベス女王が多くの国民から敬愛されているイギリスのメディアであった。

その予兆はあった。

日本のNEWSポストセブン(2021年11月19日 16:30)が、2人が渡米した翌日の11月15日、小室圭さんが1人で外出するところを追いかけ、パブで友人たちと談笑しているシーンまで隠し撮りして、77枚もの写真を公開したのである。

パブのテーブルに複数種のビール
写真=iStock.com/Instants
※写真はイメージです - 写真=iStock.com/Instants

「ダークスーツにブルーのシャツを合わせたメガネ姿の小室さんは、夜8時過ぎに職場から歩いて1ブロックの場所にあるパブに入った。店では先に到着していた同僚らが、小室さんを笑顔と歓声で迎えた。

乾杯を終えると、周囲からはやし立てられた小室さんがスピーチに立った。『メンバーにいろいろと質問されていたよ。彼(小室さん)が何か答えるたびに、周りから「イエス!」といった声が飛んでね、彼も応えるように「イエーイ!」と返していたね』」(居合わせた客=女性セブン12月9日号)

週末には、ノーマスク(ニューヨークではそれが許されている)で自宅の近辺をそぞろ歩く2人の姿を女性セブン(同)がカメラに収めている。圭さんがカメラの存在を認めたのだろうか、目つき鋭く目線をカメラに向けている。

■英デーリー・メールは眞子さんの買い物姿を…

そして、11月22日(現地時間)にイギリスのデーリー・メール紙電子版が、小室眞子さんが1人マンションを出て、近所のスーパーへ「はじめてのおつかい」に行く一部始終を動画で撮影して公開したのである。

撮られたのは19日のようだ。眞子さんはヘルズキッチン(彼らが暮らしている地名)にある新しい家の必需品を買うために、「ベッド・バス・アンド・ビヨンド」を訪れた。

日本では見られなかったカジュアルな服装で、約1時間半にわたってバスタオル、ハンガー、収納用のバスケット、ペーパータオルなどを購入する様子を撮っている。

大きな紙袋を下げて戻る途中で迷子になり、通りがかりの人に道を尋ねているほほえましい姿も写っている。

私はこの動画を見ながら「ダイアナ元妃」のことを思い出していた。

ダイアナと結婚したチャールズ皇太子はカミラという年上の人妻と親密な関係にあった(後に2人は結婚)。多くのノンフィクションで描かれているように、ダイアナは表面だけの妃という立場に悩み、彼女自身も不倫に走り、離婚に至ってしまった。

離婚後一般人になったダイアナは多くの男性と付き合っていたが、1997年8月31日深夜、昼夜を分かたずダイアナを追い回していたパパラッチといわれるフリーのカメラマンたちが、ダイアナと男性たちが乗った車を追いかけ、それを振り切ろうとしてトンネルの柱に衝突し、ダイアナたちは亡くなってしまったのである。

■パパラッチに四六時中追いかけられた末の悲劇

事件当時私は、週刊現代の編集長だった。

凄惨な事故現場を撮影したパパラッチが、世界中のメディアに写真を売り込むのではないかといわれた。

朝日新聞をはじめとする大新聞は、そのような写真を週刊誌は買って載せるべきではないという論調を張ったが、私は、載せるか載せないかは個々のメディアの責任者が決めるべきだと反論した。

だが、私が知る限り、当時、パパラッチから写真の売り込みもなかったし、日本の雑誌で事故の現場写真を載せたところは一誌もなかった。

後年、事故は運転手のスピードの出し過ぎによるものだったといわれているが、四六時中パパラッチされていることで、ダイアナも周囲の人間も神経が過敏になっていたために起きた悲劇だったのだろう。

■住居の前にはすでに複数の車と大型カメラが

週刊新潮(12月3日号)は、彼の地は在ニューヨーク日本総領事館のホームページによれば、昨年6月以降、凶悪犯罪が急増していて、2020年に起きた市内の殺人事件は前年比で44.8%増、拳銃事件はほぼ倍増していると報じている。

さらにコロナ禍でアジア人を標的にしたヘイトクライム(憎悪犯罪)も多発している。セキュリティはどうするのか。

小室圭さんが来年2月の司法試験に失敗すれば、小室夫妻の行く手に黄色信号が点滅しかねない。元皇族として相応(ふさわ)しい生活など夢のまた夢になる。

元秋篠宮眞子さまが小室眞子さんになって、ニューヨークという国際都市で暮らし始めたら、日本のメディアばかりではなく、欧米のメディアも2人を追いかけ始めた。

あっという間に住んでいるマンションは特定され、住居の前には、「すでに複数の車が道端に停まり、望遠レンズのついた大型カメラを抱えて待機している。こうしたパパラッチのほか、ニュースを見てやって来たと見られる日本人らしき通行人が、1時間に2~3人ほど、スマホで玄関を撮影して去っていく」(週刊新潮)そうだ。

■政府は当面なんらかの手を打つべきではないか

日本ではSNS上で眞子&圭バッシングが今も続いている。アメリカ在住の不心得者がそれを真に受けて、眞子さん夫婦をストーカーする者が出てくるかもしれない。犯罪に巻き込まれる可能性もなしとはいえない。大都会は危険と隣り合わせである。

当人たちは、日本を離れ自由の天地に来たと羽を伸ばしているのかもしれないが、写真や動画、さまざまに報じられていることが事実だとすれば、彼らはあまりにも危険に対して無防備である。

パパラッチ
写真=iStock.com/D-Keine
※写真はイメージです - 写真=iStock.com/D-Keine

渡米直後から巻き起こっているパパラッチ騒動は、はからずも眞子さんに対する欧米メディアの関心の高さを浮き彫りにした。

政府は不慮の事件や事故から眞子さんを守るために、当面なんらかの手を打つべきではないか。

生活費の面倒を見ることはない。メディアやパパラッチから2人を遠ざける必要もない。だが、税金のムダ遣いといわれるだろうが、眞子さんの安全はできる限り守るべきだと思う。

■“生活の様子などの映像は撮らない”とテレビに要請

女性セブン(同)によると、ニューヨークの日本総領事館は2人の動向に無関心ではないという。

「日本総領事館に小室夫妻の担当者が置かれ、“日本人要人”として重要視しています。

最近、総領事館と、ニューヨークに拠点のある日本のテレビメディアとの間で、協定が結ばれました。その内容は、“小室夫妻の生活の様子などの映像は撮らない”こと。海外メディアや週刊誌、個人のSNSなどの映像を使用することも同様です。

その代わり、総領事館の仕切りで、代表のメディアに帰国する小室さんや眞子さんの空港での撮影が許可されるなど、定期的に代表取材の場が設けられるといいます」(宮内庁関係者)

日本の新聞やテレビは総領事館のいいつけを守るかもしれないが、週刊誌や海外メディアがそんな交換条件で納得するはずはない。かえってパパラッチ魂を燃え上がらせるのではないか。

何度も繰り返して恐縮だが、生きていくためには愛と勇気といくらかのおカネが必要だ。 眞子さんと圭さんには愛と勇気はふんだんにある。だが、彼らが異国の地で安全に暮らすためには、セキュリティに要するおカネも必要になることは、渡米直後の“騒動”を見ても分かる。

そのためには最低限、圭さんが司法試験に合格しなければならないこというまでもない。

■元婚約者を前に圭さんは「悲しい。ショックです」

ところで話は遡る。小室圭さんが渡米直前、母親の元婚約者との話し合いに臨み、解決金について合意した際のやりとりを週刊現代(11月27日号)が報じていることに触れたい。

11月12日夜8時。東京・港区にある小室家代理人弁護士の事務所の一室で、圭さんと母親・佳代さんの元婚約者A氏(72歳)が対面した。

だが、対話はほとんどなく、ほとんど圭さんがA氏に向けて、「悲しい。ショックです」という言葉を漏らすだけだったようだ。

「俯くA氏に向けて、圭さんは『ハアー』と深くため息をついて続ける。『私たちとの関係をマスコミでお話しされたことがショックで、ショックで……。この件についても、直接ご連絡をいただけると信じていたんですが、なぜかメディアで話が出てきて、悲しかったです。ただただ悲しかったです』」(週刊現代)

気持ちは分かる。話し合ってから3年以上もたって、眞子さんとの婚約が内定すると、週刊女性に金銭トラブルを垂れ込んだのだから、A氏の行動は「カネ目当て」といわれも致し方あるまい。

圭さんと母親が「悲しい」という気持ちは本音であろう。

■「貶めようと思ったことはない」とはどの口でいうのか

それに対して元婚約者のA氏はこんなことを圭さんにいったそうである。

「僕は自分の話をメディアに売り込もうとしたことはありません。まさか、話したことがみんな記事になるなんて知らなくて……僕自身も恐ろしかったけれど、そのことで圭くんと眞子さんとの結婚にも影を落としてしまって、申し訳ない。ただ、僕は圭くんを貶めようと思ったことは一度もない。そのことはわかってほしい」

売り込まないで、週刊誌が勝手に書いたというのか? 週刊女性にはA氏が話したと、はっきり書いてあるではないか。こういうデタラメなことを平気でいうから、小室母子は会いたくなかったのだろう。あまりにも身勝手過ぎるいい分である。

週刊誌に金銭トラブルを話しただけでなく、佳代さんとの私信メールを多くのメディアに見せびらかし、おまけに小室家のプライバシーまで明かしたのは彼ではないか。

A氏がやるべきは、まず、小室母子に対して自分がしたことを深く詫びることであったはずである。「僕は圭くんを貶めようと思ったことは一度もない」とはどの口でいうのか。

■文春は「お金の出所は眞子さんからではないか」

どのように見積もられたのか、解決金は約409万円だったそうだ。

「報じられている通り、圭さんとA氏はこの場で、

・小室佳代さんとA氏の間の金銭トラブルが最終解決したことを確認する。
・A氏は解決金409万3000円を受け取る。

この2点が記された確認書にサインした」(同)

平成・令和と続いた世紀の金銭トラブル問題は、ひとまず落着したが、大きな疑惑が残ったと週刊誌が報じている。

そのカネの出所はどこか、眞子さんのポケットマネーからではないかというである。週刊文春(12月2日号)で皇室ジャーナリストの神田秀一氏がこういっている。

「じつは皇族の金銭のやりとりは『皇室経済法』で制限されています。そのため、眞子さんが皇族でいる間は、解決金支払いへの援助は難しかった可能性が高いのです」

週刊文春によれば、皇室経済法では、買い物などの私的な経済行為や礼儀上の贈答などを除き、宮家の成年皇族が金銭を賜与できるのは1年度につき160万円までと定められているそうだ。

従って、眞子さんが圭さんに400万円を援助できるのは皇籍を離脱した後ということになるため、解決金の支払いが渡米ギリギリになったのではないかというのだ。

預金通帳と一万円札
写真=iStock.com/SB
※写真はイメージです - 写真=iStock.com/SB

■蓄えはそう多くは残っていないのではないか

週刊文春は、小室圭さんへの金銭援助はこれだけにとどまらず、圭さんの帰国の飛行機代、2人揃(そろ)って渡米した飛行機代、結婚会見の場となったホテル代、弁護士費用、さらには授業料や寮費、司法試験の予備校費、ニューヨークでの生活費を援助してくれた、圭さんが勤めていた奧野総合法律事務所への借金などを含めると、約2700万円になるのではないかと試算している。

その上、眞子さんは毎年受け取る皇族費を貯めていて、1億円近くになるという報道があるが、宮内庁関係者は現実的ではないといっている。

「これは眞子さんの個人財産ではなく秋篠宮家の営みに使われるもの」だそうで、毎月10万円ほどといわれているインターメディアテクからの給料と、秋篠宮家や祖父母から一定の持参金をもらっていると考えられるから、「それなりの蓄え」(同)はあると考えられるというのである。

したがって常識的に考えれば、彼女の蓄えは億というにはほど遠いと思わざるを得ない。家賃が報じられている通りだとすれば月50万円。光熱費や食費などを入れると月に70万円から80万円は必要になると推測される。

一般人になって渡米したのだから、2人を放っておいてやれよという気持ちは、私にもある。だが、私のように眞子さんの父親(祖父か?)のような気持ちで、危なっかしい2人の愛の逃避行をハラハラしながら見ている者にとっては、誰もいわないのなら私が代わりにいってやらねばという気持ちがある。

2人が平穏に暮らせるのは、まだ先になりそうだ。

----------

元木 昌彦(もとき・まさひこ)
ジャーナリスト
1945年生まれ。講談社で『フライデー』『週刊現代』『Web現代』の編集長を歴任する。上智大学、明治学院大学などでマスコミ論を講義。主な著書に『編集者の学校』(講談社編著)『編集者の教室』(徳間書店)『週刊誌は死なず』(朝日新聞出版)『「週刊現代」編集長戦記』(イーストプレス)、近著に『野垂れ死に ある講談社・雑誌編集者の回想』(現代書館)などがある。

----------

(ジャーナリスト 元木 昌彦)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください