1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

せっかく近くに来たんだから食事でも一緒に…そんな親戚の「思いやり」が悲惨な結果を招いてしまったワケ

プレジデントオンライン / 2022年9月21日 10時15分

※写真はイメージです - 写真=iStock.com/monzenmachi

善意の「思いやり」が相手を傷つけることがある。LGBT法連合会事務局長の神谷悠一さんは「『せっかく近くに来たんだから』と親族から食事会に誘われたことがある。親族は善意だったのだが、90歳の祖父に私のセクシュアリティを隠さなければならず、話題をやり過ごすのは大変だった。思いやりは決して万能ではない」という――。

※本稿は、神谷悠一『差別は思いやりでは解決しない ジェンダーやLGBTQから考える』(集英社新書)の一部を再編集したものです。

■「善意の思いやり」が苦しみを生み出すワケ

コロナ禍で一時中断されていたものの、まだまだ日本社会において飲み会文化は根強いように感じます。筆者が2021年の暮れに友人たちと訪れた飲食店は、お酒を楽しむ客で溢れかえっており、一時期の静けさとはうって変わった様相を目にしました。

ところで、飲み会に誘われることに関するトラブルが、最近よく聞かれるようになってきました。業務時間ではないけれど、実際は業務時間のように半強制的に参加させられる飲み会はいまだに多くあります。

そういった飲み会に「善意の思いやり」で誘われることもよくあります。「この人とつながれるから来たらいいよ」とか、「親睦を深めよう」といったことで誘われる飲み会に心当たりはありませんか。こうした飲み会に関連して、2021年には、「飲み会を断らない」と豪語する官僚への賛否も飛び交いました。

職場の関係では、飲み会ではなく他のことに誘われてしまうこともあります。「男性」が、「男性」仲間や上司から性風俗や性的なやりとりが起こり得るお店に誘われること、これが断りづらくて困っているという新聞記事が2020年に出ていました。この事例は「同性間セクハラ」の事例とも言えるもので、こうした「思いやり」からくる同性間のセクハラ被害はまだまだありそうです。

このようなさまざまな「思いやり」がもたらす事例を目にする中で、筆者自身も一つの「事件」を体験することとなりました。それは「親族の食事会」の出来事です。

■「親族の食事会」で味わった苦悩

「親族」とは、多くの性的マイノリティにとっての「鬼門」です。科研費の調査グループが実施した2019年の無作為抽出の調査によれば、自分のきょうだいや子どもが性的マイノリティ当事者だった場合、自分の近所の人や同僚だった場合よりも嫌悪感がはね上がるという結果が出ています。

「親族」についての、直接の調査結果は出ていませんが、「きょうだい」や「子ども」の延長線上にあると考えられ、嫌悪感が高いと推測されます。実際、当事者の中では長らく、親族との会にどのように赴くべきかについて話題となることが多く、親族はある種の鬼門とされてきました。

「事件」は、仕事と旅行を兼ねて親族たちが住む地へ赴くことが、ひょんなことから親族側に漏れ伝わったことで始まりました。気がつけば、祖父、叔父、義理の叔母、従兄弟による、私を囲む食事会が設定されることとなりました。

その鬼門の会をセッティングされた私は、当初うかつにも「あーそういう会があるのかあ」などとぼんやり考えるだけだったのですが、途中で、はたとあることに気がつきました。

「あれ? その囲む会で私は一体何を話せばいいんだろう?」

寿司が並ぶ食卓で、日本酒で乾杯する親族
写真=iStock.com/kuppa_rock
※写真はイメージです - 写真=iStock.com/kuppa_rock

■仕事も、プライベートも話しづらい…

一般的に、職場やその延長線上の飲み会などにおいて、性的マイノリティがプライベートな話をすることができなくて辛い、ということは、さまざまなところで指摘されています。国際労働機関(ILO)も、以下のように言及しています。

差別的な扱いや暴力を恐れ、LGBTの労働者の多くは自身の性的指向を隠します。レズビアンやゲイの回答者は、職場の会話ではパートナーの名前を変えたり、私生活についての話そのものを避けると報告しています。こうしたことは相当の不安につながり、生産性の喪失も招きます。

ただ、職場であれば、プライベートな話を避け、仮にプライベートな話題に及びそうになっても、仕事の話に話題を戻すようにすれば、なんとか事なきを得ることができます。もちろん、それがいかに大変で、神経を使うものであるかは、私自身も身をもって経験してきたところです。

ところが、私のようにLGBTQに関する事柄を仕事にしていて、プライベートでも自身のセクシュアリティが関わるとなると話は変わります。つまり、「仕事」の話をするのも、「プライベート」な話をするのも、両方困難なことになってしまうのです。

しかも今回のようなケースの場合、セクシュアリティが明らかになることによる私への嫌悪感だけでなく、私の両親と親族たちとの間の人間関係にも影響を及ぼすことが考えられます。さらに、人間関係が比較的密な地方では、何かの拍子に、どこまでも話題が広まってしまうことも十分あり得ます。

そもそもアウティング(本人の性のあり方を、同意なく第三者に暴露してしまうこと)という概念自体を知らない、念頭にない人も多いことでしょう(なお、トランスジェンダーの場合は、どのような服装、髪型で出席すればいいのかなどの困難も抱えます)。

■「あなたのためにセッティングしたのだから」という善意

実際、この点を両親も懸念していたようです。

両親に「プライベートはもちろん、仕事の話もLGBTQに関わるのだが、私は一体何の話をしたらいいのか」という趣旨のショートメールを送ってみたところ、「両方の話題とも、はぐらかせ」と両親とも返答してきました。

私のセクシュアリティが知られると、90歳の祖父はショックで大変なことになるから、ともかく穏便にやり過ごしてほしい、という意向でした。

私を囲む食事会で、私自身の仕事とプライベート両方の話をはぐらかしながら、なんとか会を終えるというのは、一体どういう風にやればいいのだろうか、と考えあぐねてしまいました。そもそも、相手は私をもてなしているつもりでも、私にとっては苦痛でしかありません。

しかし、両親が理由をつけて会自体をなくすよう取り計らうこともなく、むしろ片方から「あなたのためにセッティングしたのだから」と言われてしまい、結局参加せざるを得ませんでした。

■話題の矛先が自分に向かないように…

実際は、その会では、祖父が話好きということもあって、あまり私自身のことに深く言及されることはありませんでした。

何やら政治的なことをしていて(私の本業は「市民活動」で狭義の意味での「政治活動」ではないのですが)、大学でよく分からないけれど何かを教えているようである、という人に、何を言っていいのか向こうも話題に困るということだったのかもしれません。

「大学では何を教えているの?」などと聞かれることもあったのですが、「えーと、社会学、かなあ……」などと末尾がフェードアウトするようにはぐらかしていると、そこから自然と、従兄弟や祖父の最近の話題に移っていきました。

「よし! 話題をつなげない、話題を発展させない、ということに終始すれば、なんとか終わる!」そう思った矢先のことです。

みかんをむくシニアの手元
写真=iStock.com/Masaru123
※写真はイメージです - 写真=iStock.com/Masaru123

その会は、祖父と叔父家族が同居する家のリビングの食卓で催されたのですが、私の席の後ろのテレビから、「SDGs5番」の特集なるものが流れてきたのです。振り返ると、翌日会う予定の性的マイノリティ当事者の方の特集番組が始まっているではないですか!

何やら食い入るように見る小学生の従兄弟、テレビをスルーし続ける他の親族たち。いつ何時この話題に移るかしれないと、張り付いた笑みを浮かべながら適当に話をあしらう私。

一つひとつの話題に神経を研ぎ澄まし、どの話題がどこにつながっていくのかを予測しながら、話題が発展しないように先回りして、できるだけ他の人の話題となるように誘導していく……。この努力は一体何なのだろう。

■食事会を抜け出し、親から届いたメッセージ

そう思う私をよそに、私をもてなす、という親族たちの善意の思いやりはとどまるところを知りません。他方、私の心の中の冷や汗もとどまるところを知りません。

そこからの記憶は曖昧なのですが、結局、90分そこそこで、私は「人と会う予定があるから」と言い放ち、ほうほうの体でその場を後にしたことだけは覚えています。

その後、両親にこの「惨状」を報告したのですが、片方から返ってきたのは以下のようなメッセージでした。

「あなたみたいに家族が嫌いな人は知りません」

ええ⁉ 家族が嫌いとか好きとかの話ではなく、そもそも自分のことをありのままに話すと嫌われるからはぐらかせ、という話なのではないか。なぜそこから家族が嫌いという話にまとめられてしまうのか、それはおかしいのではないか、などなど手をかえ品をかえ説明しようとするのですが、全く暖簾に腕押しでした。

もちろん、親としては、せっかく親族なり親なりが息子のために会を催してくれたというのに、その善意に対して文句を言うなんて、ということなのでしょう。

けれど、その結果起こったことは、双方にとってメリットのない、「思いやり」が空回りするような出来事です。親と私のそのやりとりは平行線をたどり、決裂しました。

■思いやり「だけ」では解決しない

一連のやりとりを終えると、今度は、たまたま実家に居合わせた弟から、両親が私をめぐり喧嘩し始めたというメッセージが送られてきました。一連の出来事を説明すると、「兄貴も大変だなあ」というような返信が届きました。

その数時間後の翌朝未明、私に対して「あなたみたいに家族が嫌いな人は知りません」と送ってきたほうとは別の親から「ごめんな」というショートメールが送られてきました。

さて、この一連の出来事、私からすれば、まさに「思いやり」が空回りし、本書のテーマである、思いやり「だけ」では解決しない、むしろ不具合が起きるという事例の一つと考えます。

神谷悠一『差別は思いやりでは解決しない ジェンダーやLGBTQから考える』(集英社新書)
神谷悠一『差別は思いやりでは解決しない ジェンダーやLGBTQから考える』(集英社新書)

この後、たまたま友人から「親」をめぐるさまざまなエピソードが寄せられました。いわくカミングアウトをしたら「同性愛が治るのを待っています」という趣旨の手紙を親から受け取った、いわく「それでもいつか異性と結婚するんだろ」と言われた、などなど、親や親族をめぐるエピソードは跡を絶ちません。

それぞれの発言自体は、子どもや、身内を思ってのことなのかもしれません。親自身にも葛藤があることでしょう。

しかし、ぜひ知っていただきたいのは、その善意の「思いやり」が、決定的な関係の断裂につながってしまうこともあるということです。「思いやる」際にはせめて相手の背景にも思いを致してほしいと思います。

もちろん、こうした困難を抱えるのは、LGBTQに限りません。さまざまな形でジェンダー規範から「逸脱する」人たちが、さまざまな場面で、その困りごとの構造や背景を看過されて「事件」に遭遇しているのではないでしょうか。

----------

神谷 悠一(かみや・ゆういち)
「LGBT法連合会」事務局長
1985年岩手県生まれ。一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了。労働団体の全国組織本部事務局を経て、現在は約100のLGBT関連団体から構成される全国組織、通称「LGBT法連合会」事務局長。

----------

(「LGBT法連合会」事務局長 神谷 悠一)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください