なぜ学力トップ層がランク下の学校を志望するようになったか【5】
プレジデントオンライン / 2012年6月19日 16時0分
■東大ローカル化
地方の優秀層には地元国公立大の医学部のほうが魅力的
日本の大学の頂点に立つ東京大学が、「首都圏ローカル」になりつつある?
2008年の入試改革以来、東大の総志願者数は減少傾向。2011年春には前年比200人増の1万2746人と微増したが、それでも08年に比べ約6%も減っている。
一方で合格者の出身地をみると、2008年に48.1%だった東京と関東圏が、2011年は52.1%と過半数に。中部地区や九州・沖縄地区、近畿圏からの合格者は少しずつ減っている。
「灘や東大寺学園といったトップ私立校の合格者数はそう落ちていませんし、進学重点校を置いている県では、県立トップ校から東大へ、という流れが健在です」と、大学通信常務取締役の安田賢治氏は言う。
「しかし、学校群の縛りが強い地方では、かつての名門公立高校でも、東大をめざすような進路指導はもはや難しいでしょう」
東大を出ても就職が保証されない今は、地元の国立大医学部をめざしたり、地元の国立大から県庁や県内の大企業をめざすほうが、将来設計が見えやすい。
「そもそも親が、少子化でわが子を手元に置きたがるんです」とも、安田氏は指摘する。
これで東大入試も少しは楽になるのか?
(プレジデントFamily編集部 宇佐見利明=写真)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
東進の 旧帝大 総合型選抜・推薦入試 対策講座 が新規開講
共同通信PRワイヤー / 2022年5月26日 18時30分
-
2023年度医学部入試の最新情報を知る!「医学部入試合格ガイダンスー入試分析編ー」を全国48会場で開催。
PR TIMES / 2022年5月25日 10時45分
-
話題の「ゼロ限補習」やオーバースペック教材… 「自称進学校」は無駄な指導のオンパレードなのか!?
オールアバウト / 2022年5月10日 20時45分
-
東大に合格する親は「世帯年収1050万円以上」が4割越え!出身地方や奨学金の利用率などもチェック
LIMO / 2022年4月29日 14時50分
-
「令和の虎」ドラゴン細井、炎上しても気にしない理由「手術の腕が落ちるわけではない」
日刊SPA! / 2022年4月29日 8時51分
ランキング
-
160代で「貯蓄ゼロ」の割合はなぜこんなに多いのか【厚生年金・国民年金】平均額はいくら?
LIMO / 2022年5月26日 19時0分
-
2「1分の遅刻は想像以上に重い」オンライン会議で好感度がガタ落ちになる人の特徴
プレジデントオンライン / 2022年5月27日 11時15分
-
3ガストのドリアも299円!約1か月ずっとお得が続く「週替わり超得クーポン祭り」
東京バーゲンマニア / 2022年5月27日 5時54分
-
4ドン・キホーテ一部店舗でレジ袋タダに 条件のハードルは意外にも
J-CASTトレンド / 2022年5月27日 20時10分
-
5ディズニーシー「ダッフィー」新グッズ販売アプリだけで 転売防止に期待の声
J-CASTトレンド / 2022年5月25日 20時40分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
