1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

背中に彫ればみな殺されてしまう…私が後の山口組組長から「これだけはあかん」と止められた刺青の絵柄

プレジデントオンライン / 2023年5月18日 10時15分

※写真はイメージです - 写真=iStock.com/Aleksandar Jankovic

なぜヤクザは刺青を彫るのか。元山口組系「義竜会」会長で、現在は暴力団員の更生を支援するNPO法人代表の竹垣悟さんは「親からもらった身体を汚すことでカタギの世界と縁を切り、もう戻らないという決意表明といわれる。ただ、入れたところで何もいいことはない」という――。

※本稿は、竹垣悟『懲役ぶっちゃけ話』(清談社Publico)の一部を再編集したものです。

■激痛が走っても、ヤクザが刺青を彫る理由

刺青は「針地獄」といわれる。やくざの世界では「ガマン」ともいう。針を刺して墨を注入していくのだから、突くたびに激痛が走る。

突くのは1回につき2、3時間くらいで、頑張ってやっても週に2回がせいぜいだろう。人によっては突いた翌日に熱を出して寝込むこともある。

やくざが刺青を彫る理由は、親からもらった身体を汚すことでカタギの世界と縁を切り、もう戻らないという決意の表明であるといわれる。一種のヒロイズムだが、入れたところで何もいいことはなく、刑務所に入ったときに立派な彫り物であれば自慢できることくらいだろう。

もっとも、それは私がカタギになってから思うことで、立派な刺青はやくざの自慢である。だから入浴時の風呂場は刺青自慢の見本市となる。

■龍の鱗に思わずうなった

私がこれまで見た刺青で印象に残っているのは橋本弘文(元極心連合会長)と、松野順一の2人だ。橋本は私が初入した神戸刑務所で一緒だった。私と同じ洋裁工場だったが、作業態度はとても真面目で、黙々とミシンを踏み、合羽を縫っていた。

男の器量というのはダイヤモンドと同じで、草むらに転がっていても輝いている。当時、橋本は初代山健組の若い衆にすぎなかったが、竹中組の幹部連中と比べてオーラがあり、刑務所内でも若い衆を3人くらい連れていた。

のちに橋本は三代目山健組の若頭となり、六代目山口組で直参に昇格。若頭補佐、その後は統括委員長に抜擢される。髙山清司・六代目山口組若頭が収監された当時、山口組の実務面を取り仕切った。

橋本が背中に彫った刺青は刀に蛇が巻きついたものだ。色彩、構図、そして不気味で意表を突く絵柄は目を引いた。しばらくして橋本の姿を見なくなる。京都のほうでチャカの実包が出て、余罪で引き戻されたということだった。

無口で全般的に真面目な人であったが、全身から放つオーラは刺青の強烈さとあいまって印象に残るやくざのひとりだった。

松野組長は観音さまと龍を背負っている。当時、日本一といわれた名古屋の彫光が2代にわたって彫ったものだ。初代が観音さま、2代目が龍で、その美しさには目を見張った。

たとえば龍など私たちの刺青であればウロコが黒い色をしているが、松野組長のそれは薄ぼかしでグラデーションになっていて、思わずうなるほどだった。

■もっとも迫力があった刺青

私が5回の刑務所を通じて、いちばん迫力があると思った刺青は橋本弘文、いちばんきれいだと思ったのが松野組長だった。

風呂でも見ることができるし、工場が一緒だったので、工場から舎房に戻る際の検身のときにも見ていたが、何度見ても惚(ほ)れぼれする刺青だった。

私の刺青は収監前に急いで入れたので両腕だけだったが、きれいに仕上がっていたので面目は立った。当時、きっちり仕上がった刺青はやくざでも少なく、筋彫りのままや途中で終わっている者も多く、カッコが悪かった。

刺青の絵柄は龍や虎、鬼、蛇、浮世絵など日本を象徴する和の図柄が多い。私が龍を入れたのは、彫師の彫永が龍を得意にしていることもあったが、じつは映画を見て、彫るなら龍がいいと思っていた。『日本侠客伝花と龍』で主演の高倉健が演じた玉井金五郎が龍を彫っていたのを見て、(あれ、ええなァ)と、あこがれたのである。

ただし、「花」は彫らなかった。「花」と「龍」だから本来は菊(花)も入れなければならないのだが、菊を入れると女の影がチラつく。渡世の邪魔になると思い、龍ばかりにしたのである。

入れ墨を彫る人
写真=iStock.com/zamrznutitonovi
※写真はイメージです - 写真=iStock.com/zamrznutitonovi

■高倉健の唐獅子牡丹にまつわる伝説

高倉健といえば『昭和残侠伝』で入れた唐獅子牡丹の刺青が有名だが、絵柄が唐獅子牡丹になった経緯として、こんな話を聞いたことがある。

田岡一雄三代目は刺青を入れていなかったが、「もし、わしが刺青彫るんやったら唐獅子牡丹にする」と口にしたこのひと言が回り回って高倉健の唐獅子牡丹になったのだという。

なぜ、三代目が唐獅子牡丹に惹かれたのかはわからない。このエピソードについても三代目から直接聞いたわけではないし、映画関係者にたしかめたわけではないので、真偽のほどは不明だが、東映の大部屋俳優だった当時、私は映画界のそんな「伝説」を耳にしたものだ。

■史上最も美しい作品

ちなみに高倉健の唐獅子牡丹の刺青について、1965(昭和40)年公開の映画『昭和残侠伝』で助監督を務めた降旗康男監督がこんなことを語っている。

少し長くなるが、いかに唐獅子牡丹がすばらしい刺青だったか、おわかりいただけるだろう。

「あの頃、東映の労働組合が時間外撮影を拒否していました。だから、撮影は午後五時には絶対に終了しなくてはならない。だから、健さんには朝早くに来てもらって、急いで、入れ墨を入れてもらった。なかなかできあがらなくて、僕は何度も早くしてくれと言いに行った。結局、できあがったのは午後の四時だったのです。一時間ではとても殴り込みシーンの撮影はできません。しかし、入れ墨を見たら、これが素晴らしい出来栄えだった。後にも先にもあれほど美しい唐獅子牡丹を見たことはない。入れ墨があまりにきれいだったから、執行部に頼み込んで交渉して、その日は夜間撮影で仕上げました。いまだに『昭和残侠伝』の殴り込みシーンで健さんが背負った唐獅子牡丹が史上、もっとも美しいものだと思っています」(『高倉健インタヴューズ』野地秩嘉、小学館文庫)

これが高倉健の刺青なのだ。

■「悟、これだけはあかんぞ」

どんな絵柄を好むかは人それぞれで、私の兄貴分だった古川雅章組長は虎が大好きだった。自分も虎、息子も虎、若い衆も虎で、虎の絵柄は強制で彫らせていた。

「なんで虎ばっかりなんや」私が疑問を口にすると、古川組の人間が、「古川組は尼崎やろ」このひと言で合点がいった。尼崎といえば阪神タイガースの地元。初代古川は「虎キチ」だったというわけである。

映画『仁義なき戦い』で菅原文太が演じた美能幸三は背中に一匹鯉を彫っていて話題になった。広島は鯉の産地として知られることから、球団は広島カープ、広島城は鯉城となる。本人に聞いたわけではないが、だから美能幸三の刺青も一匹鯉ということなのだろう。

意外に知られていないが、刺青にはジンクスがある。たとえばテレビでおなじみの「遠山の金さん」は片肌脱いで見得を切る桜吹雪がウリになっている。

絵柄としては派手で見栄えもするが、やくざはあまり入れていない。これはジンクスが影響している。

「悟、桜だけはあかんぞ。桜吹雪入れとったら、みな散ってまうぞ。“夜桜銀次”は背中の桜で殺されとんのや」と当時、私たちは竹中正久親分(後の四代目山口組組長)に言われたものだ。

■「顔は刺青に似てくる」

「夜桜銀次」とは三代目山口組・石井組舎弟だった平尾国人のことで、全身に夜桜が咲き乱れる刺青をしていたことからそう呼ばれた。その平尾が博多で何者かに射殺され、山口組は250人の組員が大挙して博多に乗り込むことになる。

この事件で正久親分は警官隊と対峙(たいじ)し、一躍その名を知られることになるのだが、当時を振り返って「桜吹雪入れとったら、みな散ってまうぞ」と私たちに言うのだった。

同じ「平尾」だが、胸に生首を入れていたのが平尾光(ひろし)(初代竹中組若頭補佐)だ。竹中組の後継者は「平尾しかいない」と誰もが口をそろえるほどの器量を持った人物である。

竹垣悟『懲役ぶっちゃけ話』(清談社Publico)
竹垣悟『懲役ぶっちゃけ話』(清談社Publico)

平尾の光さんが若頭補佐だった1980(昭和55)年5月、初代竹中組と二代目木下会とのあいだで抗争が起こり、平尾率いる襲撃班が高山雅裕会長を射殺。この「姫路事件」で平尾の光さんは20年の懲役を務めるのだが、私の心に引っかかっているのは彼の刺青だ。

胸元に生首の刺青を彫っていた。その平尾の光さんが「姫路事件」で高山会長の「生首」を取りに行ったのは胸元の生首の刺青と無縁ではなかったと、いまでも思っている。

昔からやくざ社会では、「顔は刺青に似てくる」といわれる。般若を入れると般若のような顔になるし、龍は龍、唐獅子は唐獅子、そして観音さまを背負っている者は慈悲深い表情になる。これは本当に不思議だ。

刑務所で多くの刺青を見たが、背中を見て、前から顔を見れば、(なるほど似ている)と感心したものだ。

----------

竹垣 悟(たけがき・さとる)
NPO法人「五仁會」代表
1951年生まれ。義竜会会長、初代竹中組組長秘書、のちに竹中武組長の下で若頭補佐、中野会若頭補佐、古川組舎弟頭補佐を歴任。2005年に二代目古川組の盃を拒否して破門処分となり、カタギとなる。現在は暴力団員の更生を支援するNPO法人「五仁會」代表。

----------

(NPO法人「五仁會」代表 竹垣 悟)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください