1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

薬を飲んだせいで認知症の症状が出てしまった…高齢者が避けるべき「認知症を誘発する薬」の名前

プレジデントオンライン / 2024年2月3日 12時15分

認知機能低下は薬物が原因で発症するケースも少なくない(※写真はイメージです) - 写真=iStock.com/byryo

認知症の原因は「加齢」とは限らない。薬剤師の鈴木素邦さんは「薬によって認知機能が低下する『薬剤性の認知症の症状』が存在する。特に高齢者はこうした薬を避けたほうがいい」という――。

※本稿は、鈴木素邦『その一錠があなたの寿命を縮める 薬の裏側』(総合法令出版)の一部を再編集したものです。

■薬物が原因で発症するケースも少なくない

高齢化社会を本格的に迎えるにあたり、重要な課題になっているのが認知症の患者さんの増加です。

福岡県久山町の縦断調査をもとに、認知症有病率が2023年と変化がない場合、2025年には認知症患者が675万人になることが予想されています。

認知症とは、さまざまな脳の病気により、脳のニューロン(神経細胞)の働きが衰え、記憶力や判断力などの認知機能が低下して、日常生活に支障をきたした状態をいいます。

実は認知機能低下は、薬物が原因で発症するケースも少なくないのです。

■副作用で認知機能が低下する薬

日本老年医学会が調査し、高齢の患者さんに認知機能低下を引き起こしやすい薬剤の中でも、特に根拠のレベルが高い薬剤をご紹介します。

・三環系抗うつ薬

代表的な薬剤は、アミトリプチリン(トリプタノロール)、クロミプラミン(アナフラニール)、イミプラミン(トフラニール)などの薬です。

これらの薬は副作用として認知機能低下が報告されているため、可能な限り使用を控えることが良いとされています。

■できるだけ使わないほうがいい薬も

・過活動膀胱治療薬のオキシブチニン(ポラキス)

何度も尿意を催してしまう過活動膀胱は、高齢の患者さんに多い病気です。その治療薬の中には、膀胱だけなく全身に効果が出てしまうものもあります。

オキシブチニン(ポラキス)は、中枢に作用し、認知機能が低下するケースが報告されています。

この薬はできるだけ使わず、膀胱に選択的に作用する新しい薬への変更を検討したほうがいいでしょう。

できるだけ使わないほうがいい薬も
写真=iStock.com/Mikhail Dmitriev
できるだけ使わないほうがいい薬も(※写真はイメージです) - 写真=iStock.com/Mikhail Dmitriev
・睡眠薬・抗不安薬のベンゾジアゼピン系

ベンゾジアゼピン系の薬は認知機能低下を引き起こす可能性があります。特に長時間作用型のものは、認知機能に大きな影響を及ぼす可能性があります。

使用する場合は、できるだけ短時間使用に限るのがポイントです。

■「同じことを何度も言ったり、聞いたりする」場合は要注意

この3系統の薬は、中枢に抗アセチルコリン作用を持つことで神経伝達物質にブレーキをかけることが知られています。

認知症を引き起こす原因とされる脳内アセチルコリン低下の仕組みと被るため、一時的に認知機能低下症状を引き起こすものと考えられます。

薬が原因でアセチルコリンの作用が低下している場合は、服用を中止することで、認知機能低下から回復します。

薬を飲む前と飲んだ後で次のような変化が増える時には、かかりつけ医に相談しましょう。

・記憶障害

数時間前にあったことを忘れてしまう
同じことを何度も言ったり、聞いたりする
忘れものやなくしものをよくする

・見当識(現在の年月日、自分の基本状態の認識)障害

時間や季節感の感覚が薄れる
いつも使う道で迷子になる
昔の出来事を最近の出来事と勘違いする

■「テレビ番組の内容が理解できない」は危険シグナル

・理解力・判断力の低下

考えるスピードが遅くなる
2つ以上のことが重なるとうまく処理できなくなる
テレビ番組の内容や人の話が理解できなくなる

テレビ番組の内容が理解できない
写真=iStock.com/TW-Creative
テレビ番組の内容が理解できない(※写真はイメージです) - 写真=iStock.com/TW-Creative
・その他の症状

計画を立て、程度よくコントロールすることができなくなる
これまで正しくできていた仕事が正しくできなくなる

■本当はグレーな医薬品の個人輸入代行

ダイエット薬、ED治療薬、AGA治療薬など、個人輸入で手に入る薬の広告を見たことはありませんか。

これは、業者が個人輸入を代行するもので、危険な薬の買い方であり、医薬品流通の闇というべきものです。

法律的には、薬を輸入して販売するなど、国内に薬を持ち込むためには、厚生労働大臣による製造販売業の許可が必要です。ただし、販売を目的としない場合など、以下2つの場合は例外的に輸入することが可能です。

1 医師・歯科医師が自己責任のもと自分の患者さんの診断や治療に使用する場合
2 一般の個人が自分で使用するために少量を輸入(いわゆる個人輸入)する場合

個人輸入は許されていることに目を付け、代行業者が手数料を上乗せするのが、この商売のモデルです。

もう少し具体的に書くと、使いたい利用者からの少量の薬の申し込みを受けて、個人輸入代行業者が注文を海外の業者におくり、海外の事業者から消費者に届けるのです。

個人が海外の会社から自分の使用分だけ購入した、というのがこのやり方の「建前」ですが、この時、中間マージンとして個人輸入代行業者がお金を上乗せして利用者に請求することで利益を出しています。

■副作用被害救済制度の対象外になってしまう

法律上は合法です。しかし、薬の副作用で悩まされた時のセーフティーネット、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外になるという問題があり、注意が必要です。

また、偽造薬物が多く出回っていると言われており、トラブルが絶えません。

偽造薬物が効かないだけでなく、死亡事例すら報告されています。

この類の薬は自由診療(100%自己負担)のものがほとんどであるため、医師の診察の元で手に入れるのに比べ、安価に手に入るメリットがあると思われますが、あまりにもリスクが大きすぎるのではないでしょうか。

■専門家のサポートを受けられない

最後に、希望通りの薬を手に入れたとしても、身体にその薬を使って良いものかを自己判断することになります。

医師や薬剤師は、6年間の修学の上、国家資格に合格して毎日医療や薬に触れています。

そうした専門家のサポートを受けられず自分で判断するのはやはり危険がつきまとうのではないでしょうか。

医療用医薬品で、効き目が強い薬であるため、使い方を間違えれば治療どころではありません。

例えば、ED治療薬のバイアグラは、血管を拡張する作用が強いため、併用してはいけない薬(併用禁忌)や病気の人(禁忌)の組み合わせがたくさんあります。

鈴木素邦『その一錠があなたの寿命を縮める 薬の裏側』(総合法令出版)
鈴木素邦『その一錠があなたの寿命を縮める 薬の裏側』(総合法令出版)

自分でインターネットを調べたとしても、医療用医薬品の説明書は、専門家向けに作られた物ですから、知識がなければ読みとれません。

個人輸入代行を通じた薬の購入がいかに危険であるかお分かり頂けたでしょうか。

身体を壊してしまったら、お金をいくら出しても代替がききません。

身体を守るために、お得であっても個人輸入代行の薬を避けるのは必須です。

----------

鈴木 素邦(すずき・そほう)
薬剤師、経営学修士(MBA)
1980年生まれ、千葉県出身。東京大学、慶應義塾大学など32大学の教壇に立ち、3万人以上の薬剤師を世に送り出す。また、武田薬品工業、ファイザー製薬など大手製薬企業20社以上から研修依頼なども受け、論理的でありながらユーモラスな講義で人気を集める。祖父が創業した不動産管理会社の3代目社長として、薬局経営を指導している。著書に『その一錠があなたの寿命を縮める 薬の裏側』(総合法令出版)がある。

----------

(薬剤師、経営学修士(MBA) 鈴木 素邦)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください