1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

これで緊張しても入試本番で実力を発揮できる…子供の受験当日の朝にやるべき"意外な運動の種類"

プレジデントオンライン / 2024年4月9日 10時15分

※写真はイメージです - 写真=iStock.com/SolStock

子供が勉強して、本番で力を発揮するにはどうしたらいいか。中学受験カウンセラーの安浪京子さんは「緊張するのは悪いことではなく、ごく自然な心の動きだ。変えられるのは『感情』ではなく『行動』である。例えばあらかじめ心拍数を上げておくと、その後に再度心拍数が上がっても、過剰な反応を抑えることができる。校門をくぐるときに口から心臓が飛び出そうな事態は免れるために、入試当日、家を出る前に100メートル・ダッシュや縄跳び、階段を使った踏み台昇降などで心拍数を上げておくといい」という――。

※本稿は、安浪京子『勉強とメンタルの悩みを解決!【決定版】中学受験をするきみへ』(大和書房)の一部を再編集したものです。

■“ネガティブな思いこみの毒抜き”をする

「本番が怖くて眠れない」

このように子どもたちが訴えてくるのは、直前期だけではありません。5年生の冬、6年生の夏と、時期はさまざまです。

眠れないほどでなくとも、子どもには本番のことを考えて怖くなるときが必ずあります。しかし、ネガティブな思考そのものは決して悪いことではありません。「このままじゃ受からない」という不安や焦りは、勉強に向かう原動力にもなります。

ここで問題なのは、そのネガティブな思考を「信じこんでしまうこと」です。もしお子さんの発言や雰囲気から「本番に対して恐怖心を抱いている」と感じたら“ネガティブな思いこみの毒抜き”をしましょう。

まず、なぜ本番が怖いのかを考えてもらい、具体的な現実に落としこみます。そしてネガティブな思いこみと逆の考えを持ってもらうのです。

(例)本番で難しい問題が出て、頭が真っ白になったらどうしよう

テストは難しい問題ばかりじゃないよね? 必ず簡単な問題もあるよね? 入試はみんなが取れる基本的な問題が解ければ合格できるから、難しい問題を完璧に解く必要はない。もし難しさを感じたら、その問題は合格には不要だから飛ばせばいいよ。

(例)不合格だったら、みんなにバカにされそう

みんなって誰のことかな? 塾や学校の子全員がバカにするのかな? もし不合格でも、塾の子とその後会うことはないだろうし、学校では結果について話す必要はないよ。それに、一緒に落ちこんでくれたり、励ましてくれたりする友達もいるよね。

そういう友達のほうが大切じゃないかな。

■思い込みの反対にある、真実味のある3つ以上の具体例に置きかえ

専門的には、「バイロン・ケイティ・ワーク」という手法があります。これは〈4つの質問〉と〈置きかえ〉によって、考え方を変えていくというものです。

(例)合格すると思えず、勉強してもムダ
●4つの質問
 ①「それは本当でしょうか?」
→ だって過去問で合格最低点を超えたことがない。どうせ無理なのに勉強しても意味がない。
 ②「その考えが本当であると、絶対言い切れますか?」
→ 合格最低点を上回ったことのない子がみんな不合格だと言う証拠は? 勉強することが無駄だと断言できる証拠は?
 ③「そう考えるとき、あなたはどのように反応しますか? 何が起きますか?」
→ やる気がなくなってダルくなる。行動がノロノロする。過去問の点数がさらにボロボロになる。筆跡が雑でミスを連発する。
 ④「その考えがなければ、あなたはどうなりますか?」
→ 元気になる。勢いが出る。勉強にメリハリがつく。過去問のミスが減って、合格最低点に近づく、上回る!
● 置きかえ
(例)と反対の文章に置きかえ、真実味のある3つ以上の具体例を見つけます。
 ↓
(例)合格する気がする、勉強することは意味がある
→各科目の点数の良かった年を出すと、合格最低点を上回る。
→本番は、自分の得意な問題しか出ないかもしれない。
→中学受験の勉強を始める前より、確実に賢くなっている。

ぜひ、恐れを克服して「本番が楽しみ!」と思えますように。

■変えられるのは「感情」ではなく「行動」

また緊張するのは悪いことではなく、ごく自然な心の動きです。子どもが「緊張してきた」と言ったら、それをネガティブに捉えるのではなく「緊張するのは良いことだよ」と、その状態をそのまま一緒に受け止めましょう。

安浪京子『勉強とメンタルの悩みを解決!【決定版】中学受験をするきみへ』(大和書房)
安浪京子『勉強とメンタルの悩みを解決!【決定版】中学受験をするきみへ』(大和書房)

また「緊張せずリラックスしよう、させよう」としても、感情をコントロールすることはできません。

変えられるのは「感情」ではなく「行動」です。

よって、緊張をほぐす方法ではなく、本番に向けて必要となる「具体的な行動」をご紹介します。

○「本番の日」をシミュレーションしておく

もし可能ならば、本番とまったく同じように過ごす日を作ってみましょう。本番と同じ時間に起き、実際に志望校まで行き、試験時間も休憩時間もまったく同じ状態で過去問を解きます。

さすがに学校の中には入れないので、志望校や最寄り駅近くの貸会議室や静かなカフェなどで過去問を解くことになります。

また、机と椅子が固定された一体型だったり、幅が狭いなど「想定外!」とならないよう、机と椅子の形状を文化祭や学校説明会、学校のホームページなどで確認しておきましょう。

○あらかじめ心拍を上げておく

緊張すると心拍数が上昇しますが、あらかじめ心拍数を上げておくと、その後に再度心拍数が上がっても、過剰な反応を抑えることができます。

入試当日、家を出る前に100メートル・ダッシュや縄跳び、階段を使った踏み台昇降などで心拍数を上げておけば、校門をくぐるときに口から心臓が飛び出そうな事態は免れます。

ただし受験生は基本的に運動不足。もし入試直前に学校を休んでいる場合はなおさらです。日々少しでも体を動かして、入試当日のダッシュや縄跳びでけがをしないようにしましょう。

○目の前の問題を解くのみ

緊張は不安や焦りから生じます。子どもには「合格・不合格のことは一切考えなくて良い。あなたの仕事は、目の前の問題を解くことだけ」と伝えましょう。

これは、私が教え子たち、入試激励会で最後に毎年伝えていることです。

----------

安浪 京子(やすなみ・きょうこ)
算数教育家・中学受験専門カウンセラー
株式会社アートオブエデュケーション代表取締役。関西、関東の中学受験専門大手進学塾で算数講師を担当。プロ家庭教師歴約20年。中学受験のプロ家庭教師として、きめ細かい算数指導とメンタルフォローをモットーに、毎年多数の合格者を輩出している。中学受験親向けのセミナーも多数開催。新著に『中学受験 男の子を伸ばす親の習慣』『中学受験 女の子を伸ばす親の習慣』(共に青春出版社)

----------

(算数教育家・中学受験専門カウンセラー 安浪 京子)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください