7兆8000億円 -ネット通販市場に、リクルートが殴り込み
プレジデントオンライン / 2012年12月12日 8時0分
リクルートホールディングスが、来年春を目途にインターネット通販事業に参入するという。楽天、アマゾン、ヤフーが先行する国内市場において、衣料品から家電、日用品、家具などを幅広く扱う。ここ数年、BtoC市場はほぼ年率2桁の成長を続け、経済産業省の調査によれば、2010年で約7兆8000億円に上る。
比較的新しいビジネスだけに潜在性も高く、野村総合研究所(NRI)の試算では、今年度中には10兆円を見込む。同社コンサルティング事業本部の木ノ下健氏は「当社が今年夏に実施した『生活者1万人アンケート調査』でも、ネットショッピング利用者の割合が全世代で38%。30代でも60%と、拡大余地が多いことで、小売り・通販会社も参入を狙う」と話す。
その背景には、3000万台まで普及してきたスマートフォンがある。パソコンとは異なり、ユーザーは常に携帯している端末で移動中に目当ての店を検索して入店することはもちろん、店頭で実物を見て、その最安値情報をネットで探して購入する。つまり、オンラインとオフラインを適切に組み合わせながら買い物をするという行動パターンが目立ってきている。
従来、小売りチャネルとネット通販は別物という切り分けで進んできた。だが、木ノ下氏は「この両者の融合によって、ネットショッピングが拡大する一方で、リアル店舗の集客力アップにもつながる」と分析する。こうした相乗効果に加え、より使いやすいインフラも整備されるはずで、当分は右肩上がりで推移していきそうだ。
(ジャーナリスト 岡村 繁雄 ライヴ・アート=図版作成)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「2022年ペイパル海外通販レポート」を発表
PR TIMES / 2022年8月5日 21時40分
-
ドコモが「非通信領域」でライバルに勝つための秘策 前田副社長に聞く
ITmedia Mobile / 2022年7月30日 6時5分
-
楽天ポイント発行3兆超え 年間5300億、発行加速の理由
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年7月27日 10時55分
-
ヤマダHD・山田昇の『暮らしまるごと戦略』シナジー効果が出せる経営形態を!
財界オンライン / 2022年7月22日 18時35分
-
【矢野経済研究所プレスリリース】給食市場に関する調査を実施(2022年)~コロナ禍前の水準には戻っていない給食市場であるが、2021年度市場規模は前年度比104.0%に~
DreamNews / 2022年7月15日 11時30分
ランキング
-
1日本再進出の現代自動車、先月の販売台数は? 韓国メディア「輸入車の墓を改めて痛感」
Record China / 2022年8月6日 12時0分
-
2BDLC NFT コレクションが OpenSea に上場しました
PR TIMES / 2022年8月2日 8時45分
-
3サイバーエージェント「初任給42万円、固定残業代80時間」は法的にOK?
弁護士ドットコムニュース / 2022年8月8日 10時27分
-
4今後の日経平均は「大相場」「下落」のどっちだ 別な角度から見れば、一目瞭然かもしれない
東洋経済オンライン / 2022年8月8日 9時30分
-
5そうめん 長い夏で品薄続く 特売控える動きも
食品新聞 / 2022年8月8日 15時41分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
