1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

洗濯、トイレ、仕事、カフェを兼ねる…急拡大中「チョコザップ」が街のインフラ化でコンビニを超える日

プレジデントオンライン / 2024年4月5日 11時15分

チョコザップ - 画像=プレスリリースより

コンビニジム「チョコザップ」のサービスの多角化が止まらない。新規で一部店舗にワークスペースやカラオケルーム、コインランドリー、キッズスペースなどを導入した。ライターの谷頭和希さんは「チョコザップが戦うべき敵はもはや同業者のジムではなく、カフェやファストフード、コンビニなど異業種で、今後、どの街にも不可欠なインフラの場所となっていく可能性が高い」という――。

■チョコザップのサービスの多様化が止まらない

コンビニジムとして知られる「チョコザップ」が、「スマートライフジム」に向けて新領域を展開するというプレスリリースを出した。発表によれば、2024年3月28日から、カラオケ、洗濯、キッズパークなどの新サービスが本格的に導入されるという(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000030.000121693.html)。

チョコザップは2023年9月、「セルフホワイトニング」「セルフネイル」「マッサージチェア」などの6種の新サービスを導入したばかり。これら新しい取り組みによって、会員数や店舗数が増加し、現在、店舗数は1383店舗(24年3月末見込)、会員数は112万4000人(24年2月14日時点)に及んでいる。

こうしたチョコザップの多角化が進む中で、そのビジネス上の敵が変わっている。今回は、その変化について見ていこう。

■初期は「対ジム」だった「チョコザップ」

もともと、チョコザップは、既存の本格的なジムに対して「チョコっとだけ」トレーニングをすることができるジムとして、その優位性を発揮していた。ジムというと、トレーニング上級者(トレーナーなど)の男性がいて、どこか怖い雰囲気がある……というイメージを崩したのが、チョコザップである。

チョコザップ
撮影=プレジデントオンライン編集部
チョコザップ - 撮影=プレジデントオンライン編集部

この段階でチョコザップは、あくまでも「ジム」であり、既存のジムがターゲットにしていなかった層を呼び込むことを目的としたビジネスであった。特に住宅街の中など、日常的に使いやすい場所に狙いを定めた出店によって、運動の服に着替えずに数分だけ鍛える、美容を主目的にする、などジムに行くことのハードルを下げた出店は、こうしたライト層への訴求に役立ったといえるだろう。この点は、同社社長の瀬戸健もインタビューの中で繰り返し述べているところだ。

初期の頃、チョコザップが戦っていたのは「既存のジム」であり、そうした施設との顧客の奪い合い(あるいは新規顧客の開拓)に成功したことが、チョコざっぷ躍進の理由でもあった。

しかし、現在のチョコザップの展開を見ていると、筆者の見立てではもはやチョコザップが戦うべき敵はジムではなく、以下の3つの場所になっていると感じる。

①カフェやファストフードなどの「時間を潰す場所」
②コインランドリーなどの「時間を潰す必要が生まれる場所」
③コンビニなどの「半ば公共インフラ化している場所」

以下、詳しく見てみよう。

■「ジム」から「時間を潰す場所」へ

まず、①カフェやファストフードなどの「時間を潰す場所」、について。

近年、同社が料金月税込3278円はそのままで積極的に増やしているサービスは、もはや、ジムの枠を超えている。例えば、カラオケ(追加料金なし、以下同)やキッズスペースなどは、明らかに運動とは関係ないものである。現状、一部店舗のみの展開だが、月額料金コミコミで全部使える。

チョコザップ新サービス「カラオケ」
画像=プレスリリースより
チョコザップ新サービス「カラオケ」 - 画像=プレスリリースより

ここから見えてくるのは、チョコザップのビジネス上の敵は「既存のジム」から「時間を潰す場所」に変わったのではないか、ということだ。

「ワークスペース」もそうだ。一枠20分で、フリーWi-Fi、フリー電源が完備されたスペースを書斎代わりとして仕事にもプライベートにも24時間利用することができる。2024年4月1日現在、全国で216店舗しかないが、公式ホームページの説明によれば、「カフェの代わりにサクッと寄れる」ことも魅力の一つとして書かれている。ここからもわかるように、明らかにカフェ的な需要に応えるものとなっている。

さらにこんな利用法もある。出先にて、待ち合わせまで20分ぐらいあるとしよう。カフェに入るのはいいが、そこまでゆっくりもできない……というとき、近くにチョコザップがあれば、このワークスペースをちょっとだけ使うことができるわけだ。

ちなみに、チョコザップには「ドリンク」というサービスがある店舗もあり、会員であれば、一回一杯、コーヒーやプロテインなどを飲むことができる。ジムでの運動後に喉が渇いたときに飲むことが想定されているが、ワークスペースと組み合わせれば、立派なカフェの誕生だ。

また、今回の発表でも取り上げられた「キッズパーク」は、例えばマクドナルドなどにある「プレイパーク」などの代わりにもなるだろう。子供がそこで遊んでいる間、親はトレーニングマシンでトレーニング、などということもあるかもしれないし、親子でちょっと待ち時間ができた時も使えるわけだ。ここではマクドナルドが標的になっているといってもいい。

チョコザップの敵は、カフェや、ファストフードのような、「時間を潰す場所」になってくるのだ。逆に言えば、近くにチョコザップとカフェがあったとして、顧客がチョコザップを選び取るようにすることが、今後のチョコザップが拡大できるかどうかを占うわけだ。

■スキマ時間を「作り出す」サービスも

次に、②コインランドリーなどの「時間を潰す必要のある場所」、について。

チョコザップの展開を見ていると、「スキマ時間」に対応するだけでなく、むしろ「スキマ時間」を作るサービスも展開している。

どういうことか。今回の新サービス導入における「洗濯」の導入が、その具体例だ。これは「コインランドリー」の代わり、ということになるだろう。コインランドリーを使ったことがある人ならばわかると思うが、洗濯を待っている間は暇で、まさに「スキマ時間」が生まれる。既存のコインランドリーには、暇を潰せるような施設があることは少ない。洗濯を待つ間、家に帰るか、それともスマホでも見ているか、ということになるが、チョコザップで洗濯をすれば、待っている間にトレーニングやカラオケをする、なんてこともできる。

つまり、「洗濯」のサービスはスキマ時間を作っているのであり、これまでのサービスとは根本的に発想の転換がある。それと同時に、既存の「時間を潰す必要が生まれる場所」の対抗馬になることも表しているだろう。「洗濯」サービスを導入する店舗が増えたら、専業のコインランドリーの数は激減するかもしれない。

チョコザップ新サービス「洗濯・乾燥機(ランドリー)」
画像=プレスリリースより
チョコザップ新サービス「洗濯・乾燥機(ランドリー)」 - 画像=プレスリリースより

■公共インフラ化する「チョコザップ」

最後に、③コンビニなどの「半ば公共インフラ化している場所」、について。

私が聞いたある話では、トイレを使うためだけにチョコザップに入る、という事例もあった。近くにチョコザップがあれば、確かにトイレはきれいだろうし、何より確実にトイレがある。コンビニでも、トイレを貸さない場所が増えている現在、チョコザップがかつてのコンビニ的な役割を担っていくようになる側面もありそうだ。こうなってくると、もはや、チョコザップは、公共インフラ化していく、とさえいえる。コンビニ自体、半ば公共インフラ化した場所であるが、その対抗馬になりうる可能性があるということだ。

これは想像の話であるが、将来的には、チョコザップの中に無人コンビニなどの機能も導入できるかもしれない。施設の中に無人コンビニコーナーが設置され、トレーニングの合間に軽食や日用品を購入できるようになれば、利便性はさらに高まるだろう。また、「仮眠スペース」などの設備を充実させれば、街における休憩所的な役割も果たせるようになる。仕事の合間に汗を流し、シャワーを浴びて、少し休憩する。そんな使い方もできるようになるかもしれない。

チョコザップ新サービス「セルフフォト」
画像=プレスリリースより
チョコザップ新サービス「セルフフォト」 - 画像=プレスリリースより

■拡大し、機能が変わってくるチョコザップはどこへ行くのか

チョコザップのビジネス上の的となる場所は、「ジム」から「時間を潰す場所」・「時間を潰す必要が生まれる場所」、そして「半ば公共インフラ化している場所」に変化している。

今回発表された新サービスは、チョコザップの可能性を大きく広げるものばかりだ。カラオケ、洗濯、キッズパークといった多様なサービスを導入することで、より多くの人々のニーズに応えられるようになるだろう。そして、そのとき、チョコザップの敵は明らかに変化している。

チョコザップ新サービス「キッズパーク」
画像=プレスリリースより
チョコザップ新サービス「キッズパーク」 - 画像=プレスリリースより

よく言われることだが、日本の都市は再開発によって滞留できる場所が徐々に減少している。そのため、休日の繁華街のカフェなどは大混雑しているが、そんな中でチョコザップのような「居場所」の重要性はますます高まっていくのかもしれない。スキマ時間を活用するための場所として、チョコザップはどこまで進化していくのか。今後の展開から目が離せない。

----------

谷頭 和希(たにがしら・かずき)
ライター
1997年生まれ。早稲田大学文化構想学部卒業後、早稲田大学教育学術院国語教育専攻に在籍。デイリーポータルZ、オモコロ、サンポーなどのウェブメディアにチェーンストア、テーマパーク、都市についての原稿を執筆。批評観光誌『LOCUST』編集部所属。2017年から2018年に「ゲンロン 佐々木敦 批評再生塾 第三期」に参加し宇川直宏賞を受賞。

----------

(ライター 谷頭 和希)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください