1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

「初心者はとりあえずオルカン一択」は間違い…億稼ぐ人だけが知っているお金を増やす6大思考法

プレジデントオンライン / 2024年7月25日 7時15分

上岡正明 株式会社フロンティアコンサルティング代表取締役。放送作家・脚本家を経て、27歳で会社を設立。株式投資歴25年以上の投資家として得た収入と合わせて6億円超えの資産を形成。著書に『年収1億円になる人は、「これ」しかやらない』(PHP研究所)など。

■元手200万円が約25年で3億円に

もともとの私は、知人に「ルーズで何事も中途半端」と評されるような落ちこぼれタイプ。そんな私でも、元手200万円からスタートし、会社を経営するかたわら投資と向き合い続け、これまで6億円の資産を築いてきました。そのうち3億円が株式投資により得たものです。

特別な能力があるわけでもない私が、これほどの資産を築くに至った理由はたった一つ。たとえ失敗しても、常に行動し続けた先に成功があるという信念を持っていたからです。

振り返れば、小さなきっかけがありました。20代の頃、一室数億円にのぼる高級マンションを見学した私は衝撃を受けたのです。まるで映画のワンシーンのような空間で暮らす資産家が、現実にいる――その光景が脳裏に焼き付き、稼ぐことへの強烈な意欲が湧いたのです。

では、私が資産を築けたのは、高級物件を見学したからでしょうか。そうではありません。肝心なのは、お金持ちの暮らしに憧れるだけで終わらず、目標実現に向けて行動を起こしたということなのです。

行動とはいっても、円安やインフレが進んで先行きの見えない昨今、不安に駆られてやみくもに行動するだけでは、怪しい儲け話や投資に飛びついて大損しかねません。これからご紹介するのは、誤った衝動に流されず、目標に最短ルートでたどり着くための投資と仕事の心構えです。

私自身の経験則と、年収1億円を超える成功者1000人へのヒアリングから導き出されたお金持ちの思考法をぜひ実践してみてください。

■本物のお金持ちは働き者

金持ち思考法1
FIREを目指すのは二流! お金を働かせながら自分も働く

近年、経済的自由と早期リタイアを目指す生き方「FIRE」が流行しています。経済的自由を目指すのはよいことですが、「なるべく働かずにラクしたい」という気持ちがあれば要注意です。なぜなら、仕事を頑張らずにお金持ちを目指すのは非効率だからです。

本物のお金持ちは、実は誰よりも働いています。長者番付に名を並べる柳井正氏や孫正義氏は今も多忙を極めています。『金持ち父さん 貧乏父さん』の著者であり、47歳で引退したロバート・キヨサキ氏も、著作のヒットで莫大な収入を得た後に再びビジネスの世界に舞い戻って活動を続けています。

彼らに共通している点は、働いて稼いだお金を投資に回し、さらに新たな事業、収入経路を生み出しているということ。事業と投資の両輪で、お金を加速度的に増やしているのです。

起業しろというつもりはありません。ただ、多くの学びを得られる労働の場を切り捨ててしまうのはもったいない。働くことそのものが、稼ぐ力を成長させてくれるのです。

働いてお金を得ることは、投資用の口座に余剰資金を入れる「入金力」を持ち続けるためにも必要です。入金力があれば、投資で失敗しても、次のチャンスで入金すればいい。入金力がないとどこかで力尽きるか、大きなチャンスが訪れたときに投資できず、成功を取り逃がすことになります。

自分もバリバリ働いて収入を増やし、増えた収入をさらに投資に回す。これがお金持ちになる最短ルートです。

【図表】本物のお金持ちは働き者である

■株式投資は有望な銘柄を自分で見つけられる

金持ち思考法2
プロ以外でも勝てるのは、FXや不動産ではなく株式だ

投資商品は無数にありますが、一般の個人投資家に向いている商品は限られます。私自身はFXや不動産投資も経験してきましたが、本気でお金を増やすなら、株式投資をおすすめします。

FXは、世界中の投資機関やプロのトレーダーが集まり24時間取引を行う過酷な市場です。円安だから儲けるチャンスかもしれないと思って初心者が安易に手を出すと、大きな損失を出す可能性があります。円安でも円高でも、FXで本業と両立しながら安定した利益を得るのは至難の業だと思ってください。

不動産投資は、妙味がある情報を手に入れにくいという難点があります。不動産投資で儲けるには、利回りのいい物件を手に入れることです。ところが優良な物件情報は、地主との結びつきが強い地元の不動産会社が握っていることがほとんど。コネを持っていない限り、おいしい話は回ってきません。

株式投資であれば、労力や時間をかければ有望な銘柄を自分で見つけることができます。法整備が進んでいるため不正な取引の被害に遭うことはほぼありませんし、中長期で保有すれば、短期トレード中心のプロトレーダーと勝負する必要もありません。目標株価に到達するまで、本業に力を入れながら、銘柄を保有し続ければいいのです。これはプロには真似できない、個人投資家が持つ強みでもあります。

また、株式投資は再現性を得やすいという点でも優れています。「再現性がある」とは、偶然に頼らず、手法を確立し、根拠をもって投資すれば勝率を高められるということ。株式市場には過去数十年にわたるデータの蓄積があり、値動きの規則性や、人気が集まる銘柄の法則が見出せます。これらを利用しながら投資経験を重ねれば、自分なりの勝ちパターンが手に入ります。勝ちパターンといっても、基本は安く買って高く売るだけ。難しいテクニックは必要なく、市場で公開されている情報のみで再現性のある利益を得られるのが、株式投資なのです。

■お金持ちになりたければ個別株投資

金持ち思考法3
もし本気で大金を手に入れたいなら「オルカン一択」は間違い

新NISAが始まり、投資人口は急速に拡大しています。特に人気を集めているのが、「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」、いわゆる「オルカン」や、S&P500連動型投資信託の積立投資です。これらは、インデックス投資の中でも、世界や米国が経済成長を続ける限り価格上昇が続くことが期待でき、長期投資で優れたパフォーマンスを出すとされています。

ただし、裏を返せば、ローリスク・ローリターンです。インデックスファンドの平均利回りは年4〜7%と言われています。仮に毎月5万円の積み立てを30年間、年率5%の想定利回りで運用できた場合、実際に積み上がる資産は約4200万円です。老後の安心を買うには十分ですが、大金持ちになるために最適な投資ではありません。

また積立投資は、自動で買い付けるだけなので、投資の知識が身につきません。一時的な資産の減少を目の当たりにし、積み立てを途中でやめてしまう初心者さえいます。本来であれば下落時にも買い付けを続けるべきなのですが、根本的な理解がないまま投資を始めると、簡単なはずの積立投資ですら誤った行動を選んでしまうのです。

新NISAには「成長投資枠」があります。お金持ちを目指すのであれば、成長投資枠を活用して、インデックス投資よりも短期間で高いリターンが期待できる個別株にも投資しましょう。

たとえば、S&P500は過去20年間で約4倍の上昇を記録していますが、日本の個別株には1年でその同等か、それ以上の上昇を実現する銘柄が多数あります。

「初心者だからインデックス投資でないと失敗する」という思い込みは捨てましょう。インデックス投資でも知識がなければ失敗することはありますし、逆に、知識さえあれば個別株投資で高い利益を得ることもできるのです。

■有望な銘柄を見つけても、すぐには買わない

金持ち思考法4
焦って売買すると大損! デイトレーダー向け情報は見ない

有名な投資家やインフルエンサーが発信する「今が買いの銘柄」の情報ばかりを集めるのは危険です。なかには有益な情報もありますが、発信者が自分と同じスタンスで銘柄を見ているとは限りません。たとえば、デイトレーダーが発信する情報を参考にしても、中長期の投資には役立ちません。

銘柄選びで見るべきことの一つは、値動きに規則性があるかどうかです。株価チャートを見て、上がっても下がってもおかしくない値動きの銘柄は、選ぶべきではありません。

もう一つは企業の売り上げです。売り上げが伸びているのは市場が広がっている証拠であり、今後にも期待できます。利益は赤字でも構いません。むしろ、赤字が出ているために値が下がり、黒字転換が予想されるような銘柄であれば、V字回復の反転を狙えます。銘柄の価値が不当に扱われている状態を発見できれば、買うチャンスです。

ただし、有望な銘柄を見つけても、すぐには買わないこと。「早く買わないと損」だと思って高値で買ってしまうと、利幅が小さくなりますし、一時的な急落で不本意な損切りを迫られることもあります。理想的な買い場が来るまで待ち、もしも買い場が訪れないなら別の銘柄を検討しましょう。

銘柄にタイミングを合わせるのではなく、あくまで自分の投資スタンスに合った銘柄を選ぶのが鉄則です。

【図表】本当の「買い時」は思ったより遅い

■機械的な損切りをすると、資金が目減りする

金持ち思考法5
投資シナリオから大きく外れたときだけ損切りをする

多くの投資本では損切りの重要性が説かれています。しかし、中長期の投資では損切りしないほうがいいというのが私のスタンスです。

たとえば、有名な手法に「買値から8〜10%の下落で必ず損切りする」というルールを設けるものがあります。しかし、中長期投資を行う個人投資家がこのようなルールを採用すると、損をする回数が増え、利益を伸ばす回数が減ってしまいます。

株式投資では、悪材料が出ていないにもかかわらず、保有銘柄が一時的に下落することは当たり前のように起きます。大口投資家による「売り仕掛け」によって、業績がいいはずの銘柄が急落することもありますし、たまたま他の業種・セクターに人気が集中したため、資金が引き揚げられることもあります。目先の値動きに惑わされ、機械的に損切りをすると、資金が目減りしていくだけです。

損が出た場面で必要なのは、数値に基づく損切りルールではなく、投資シナリオの見直しです。投資シナリオとは、その銘柄を買う理由や株価が上がると予想する根拠、利益確定のタイミングなどを含む自分なりの未来予測のこと。銘柄を保有する際に思い描いたシナリオが崩れたかどうかで損切りを判断します。

もしも株価下落の原因が「新規事業の成長を見込んでいたのに、撤退が発表された」など、投資シナリオの前提が崩れるような悪材料によるものであれば、損切りすべきです。世界恐慌など、今後の成長予測を打ち消してしまうような長期の下落トレンドが予想される場合も、損切りの対象でしょう。

一方で、買うときに設定した投資シナリオが崩れていないのであれば、長期的には株価回復を見込めるため、保有し続ければいいのです。仮に投資シナリオそのものが外れた場合には、シナリオ作りの考え方を改善する機会にもなります。機械的な損切りルールと比べて、投資家として成長できる手法なのです。

■投資シナリオや反省点を記録する「売買ノート」を作ろう

金持ち思考法6
どこかで必ず負けるのが投資。負けから学んでこそ大金持ちに

コロナショック以降、日本株は上昇を続け、日経平均株価は34年ぶりの最高値を更新しました。まさに誰でも勝てた相場です。しかし、いつかは下落トレンドが訪れて、ここ数年で通用していた投資手法が通用しなくなります。負けを知らないまま下落トレンドに直面すると、損失を被っても現実を認められず、無謀な取引を行い、さらに損失を重ねることになりかねません。

投資は負けて当たり前ということをまず肝に銘じてください。これまで勝てている人も、これから投資を始める人も、必ず負けるときが来ます。大事なのは、負けから学びを得ることです。

おすすめの方法は、自分の投資シナリオや反省点を記録する「売買ノート」を作ること。ノートには「市況の流れ」「経済や指数に対する自分の考え」「なぜこのタイミングで売買するのか」といったことを書きます。

多くの初心者は、「なんとなく」の感覚で株を売買しています。はっきりと言語化することによって改めて理解が進み、判断の精度を高められます。はじめは1行だけでも構いません。書いていくうちに、言語化することに慣れ、ノートの内容も充実していきます。

また、損した銘柄名と金額を記したメモを、取引を行うPCのデスクトップに表示するのもおすすめです。トレードする前に目に入ることで、感情に任せた無謀な取引や同じミスの繰り返しを防ぐ効果があります。振り返りと改善の習慣を身につければ、負けよりも勝ちが必ず上回ります。

上岡正明氏

※本稿は、雑誌『プレジデント』(2024年7月19日号)の一部を再編集したものです。

----------

上岡 正明(かみおか・まさあき)
投資YouTuber、作家、フロンティアコンサルティング代表
1975年生まれ。放送作家を経て、27歳で戦略PR、ブランド構築、マーケティングのコンサルティング会社を設立し、独立。これまでに大手上場企業など200社以上の広報支援、スウェーデン大使館やドバイ政府観光局などの国際観光誘致イベントなどを行う。チャンネル登録者15万人を誇る人気YouTuberとしても活躍中。著書に『お金が増える強化書』『勝てる投資家は、「これ」しかやらない』(PHP研究所)など多数。

----------

(投資YouTuber、作家、フロンティアコンサルティング代表 上岡 正明 構成=水嶋洋大 撮影=大崎えりや)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください