1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

「結局マイペースな人のほうが、いい仕事ができる」禅僧が指摘する"周囲に流されない人"の驚異的な強さ

プレジデントオンライン / 2024年7月27日 15時15分

※写真はイメージです - 写真=iStock.com/shapecharge

仕事のできる人はどんな姿勢で仕事に取り組んでいるか。禅僧の枡野俊明さんは「秀でた活躍ができる人はみな、マイペースだ。『周囲の意見を気にしない』、『自分のペースでものごとを進めていける』、『楽観的でいつも前向きでいられる」といった、いい意味でマイペースな人のほうがいい仕事ができる。マイペースをプラスにはたらかせるコツは、時間にある程度の裁量があることだ。上司から『この報告書を3日後までにまとめて』と言われたら、思い切って『1週間時間をください』とお願いしてみたらいい」という――。

※本稿は、枡野俊明『迷ったら、ゆずってみるとうまくいく』(クロスメディア・パブリッシング)の一部を再編集したものです。

■快適な朝を迎えるための就寝前の過ごし方

「寝る前」の時間を大事にする――慌てることがなくなる一番の方法

皆さんは毎朝、気持ちよく目覚めていますか?

私は毎朝4時半に起床し、朝のおつとめ前に執筆や庭園デザインの構想を練ったり、庭仕事をしています。

快適な朝を迎えるためには、就寝前の過ごし方がすべてです。

私は、就寝前にその日一日に区切りをつけることを心がけています。それは仏さまへの報告です。

「ミスをした弟子にきつく言い過ぎたかもしれません。明日から愛語で接するように心がけます」
「クライアントへの説明が足りませんでした。この次は、もっと丁寧に伝わるように話します」

もちろん、よかったできごとも報告します。

「クライアントに庭のできばえを感謝されました」
「今日はテーマに沿ったいい講演ができました」

今日一日を振り返り、仏さまにお話しするのです。本堂ではなく、住まいにある仏壇の前で、手を合わせ、時間にするとほんの2、3分です。就寝前に頭の中を整理することで気持ちがスッキリしてよく眠れます。

寝る前に今日の残念なことを思い出すと、かえってモヤモヤした気持ちを引きずって眠れなくなるのではと感じるかもしれませんが、そうではありません。思い出すだけでなく、「明日からはこうします」と反省すべき点に結着をつけるのです。一日を清算するのです。

一日を振り返る効果は快眠だけではありません。同じ失敗を繰り返さなくなり、成功体験はしっかり記憶に残ります。

■朝イチに一日を見通す

できるビジネスパーソンはもちろん、毎日生き生きと暮らしている人は皆、スケジュール管理をしっかりしています。作業や活動の予定時間を見積り、「ToDoリスト」を作成している人も多いことでしょう。

スケジュールどおりに仕事をこなしていければよいのですが、なかなかそうはいかないのが現実です。予定どおり進まなければ間に合わせようと焦ってしまい、ミスも起こりがちになります。

悩むビジネスウーマン
写真=iStock.com/chokja
※写真はイメージです - 写真=iStock.com/chokja

私は毎朝、「一日を見通す」作業をしています。

朝目覚めるとすぐに、香り高いお茶とお線香を仏壇にお供えし、無事に朝を迎えられたことに感謝して合掌をします。そして、今日一日のスケジュールを仏さまにお伝えします。

それは、詳細な行動予定ではなく、「午前はどこそこで何をし、午後に来客があり、そのあとは執筆があります」という程度の一日の大まかなビジョンを仏さまにお伝えすることで、自分の頭の中で今日の過ごし方が整理されていきます。

それによって、やらなければならないことが多い忙しい一日でも心の余裕が生まれ、多少予定どおり進まなくても、慌てることが少なくなりました。

■自分のペースを守りながらも、周囲の状況に合わせる

マイペースを貫く――その場の空気に流されない人も必要だ

「キミはマイペースだね」

上司や同僚から言われたら、あなたはどう感じますか。

ほめ言葉と受け取る人は少ないでしょう。

「マイペース」という言葉に対しては、「自分の都合を優先して協調性がない」、「時間を守れない」、「融通が利かない」、「こだわりが強く頑固」、「メールやLINEのレスポンスが遅い」――などなど、ネガティブなイメージを持つのではないでしょうか。

たしかに、周囲の状況を考えずに自分勝手にものごとを進めていくなど、順応性がないとマイペースはネガティブです。

しかし、「マイペース」をネガティブなことと決めつけるのはいかがなものでしょうか。自分のペースをしっかり守りながらも、周囲の状況に合わせることができれば、ウェルビーイング(最高善)です。

そうした「いいマイペース」な人のセールスポイントを挙げてみましょう。

「周囲の意見を気にしない」、「決断力に優れている」、「いつも冷静でいられる」、「自分のペースでものごとを進めていける」、「楽観的でいつも前向きでいられる」、「一人でいても力を発揮できる」――。

焦らずにマイペースで過ごすことができれば、人生はもっと楽しくなるはずです。

■「マイペース」を長所にする方法

秀でた活躍ができる人は皆さん、マイペースです。

「人間は自分のペースでしか能力を発揮できないものだ」と前に述べましたが、いい意味でマイペースな人のほうが、いい仕事ができると私は思います。

マイペースをプラスにはたらかせるコツを考えてみましょう。

まず、マイペースな人は「早く、早く」と急かされることが苦手であるいっぽう、時間にある程度の裁量を与えられるとパフォーマンスが上がります。

自分がどんなやり方をすれば力を発揮できるか知っていますから、まさに“水を得た魚”です。

上司から「この報告書を3日後までにまとめて」と言われたら、思い切って「1週間時間をください」とお願いしてみたらいかがでしょうか。焦らずにマイペースで仕事をすれば、きっと素晴らしい報告書を仕上げられるはずです。

そんなことを繰り返していくうちに、皆にあなたのほんとうの仕事力を知ってもらえます。

また、マイペースの人は空気が読めずに皆の和を乱しやすいと思われがちですが、裏返せば、おおらかで楽観的であるというプラス面があります。

枡野俊明『迷ったら、ゆずってみるとうまくいく』(クロスメディア・パブリッシング)
枡野俊明『迷ったら、ゆずってみるとうまくいく』(クロスメディア・パブリッシング)

不測の事態が職場内に起こり、緊張が走ったときでも右往左往せず、その場の雰囲気に流されず、冷静に判断できます。肝心なときに頼りになる存在なのです。

「自灯明(じとうみょう)、法灯明(ほうとうみょう)」というお釈迦さまの言葉があります。自分自身を信じ、永遠不滅の仏の教えをよりどころとして生きなさい、という意味です。

つまり、「自らの意志によって生きなさい」とお釈迦さまは教えています。

それが幸せに生きる道です。

----------

枡野 俊明(ますの・しゅんみょう)
曹洞宗徳雄山建功寺住職、庭園デザイナー
1953年、神奈川県生まれ。多摩美術大学環境デザイン学科教授。玉川大学農学部卒業後、大本山總持寺で修行。禅の思想と日本の伝統文化に根ざした「禅の庭」の創作活動を行ない、国内外から高い評価を得る。芸術選奨文部大臣新人賞を庭園デザイナーとして初受賞。ドイツ連邦共和国功労勲章功労十字小綬章を受章。また、2006年『ニューズウィーク』誌日本版にて「世界が尊敬する日本人100人」にも選出される。

----------

(曹洞宗徳雄山建功寺住職、庭園デザイナー 枡野 俊明)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください