「疲れたときにチョコレート」は危険すぎる…甘い物がほしいときに口にすべき"身近な食べ物の種類"
プレジデントオンライン / 2024年9月27日 15時15分
※本稿は、原田賢『忙しいビジネスパーソンのための自律神経の整え方』(三笠書房)の一部を再編集したものです。
■水の摂取が毎日1リットルなら、内臓の衰弱を疑う
1日にどのくらいの水分を摂取していますか?
みなさんにこのような質問をすると、「たくさん飲んでいます。1リットルは飲んでいますよ」という答えが返ってくることが多いのですが、残念ながら1日の水分摂取量としては足りていません。
1日に必要な水分摂取量の目安は最低1.5リットル。適正量は2リットルくらいといわれています。
私の整体院では内臓調整の施術を行っているのですが、その経験からお話しすると、自律神経の不調を訴える方のうち、水分摂取が1日1.5リットルに達していないと、内臓全般が弱っている傾向があります。
自律神経の乱れる仕組みからも、内臓が弱ると、自律神経は乱れていきます。
ところで「内臓の働きが悪い原因は水分にある」という考え方をご存じでしょうか? 代表的な水分を必要とする器官が胃です。食べたものが胃で消化され、その後いろいろな臓器の中を運ばれていきますが、その際に水分が必要となります。
内臓の働きが良い時とは、副交感神経が働いている時で、内臓の働きが良くない時は、交感神経が活発な時です。
■内臓が弱ると不眠も誘発する
内臓と自律神経は相関関係にありますので、内臓が弱っていることによる自律神経失調の症状として、胃の痛みやむかつき、食欲不振、下痢と便秘、ガスがたまりやすい、疲れがとれない、皮膚疾患、頻尿、冷え、火照り、むくみなどがあります。
そして、これは意外と知られていないことですが、不眠も内臓が弱っていることにより起きます。
水分不足を理由に弱っている臓器は、水分を1.5リットル摂取すれば、働きが回復していきます。そんなに飲めるか不安だと思う方は、1時間にコップ1杯分、200ミリリットルを飲むと考えてください。
それを8時間で8杯飲めば、200ミリリットル×8杯で1.6リットルになります。意識的に補給をすれば、そこまで難しい量ではないのです。これらの症状に当てはまる人は、ぜひ、積極的に水分補給をしていきましょう。
■自律神経によいのはチョコレートではなくこの食べ物
空腹時に、チョコレートや甘いものをいきなり食べていませんか?
意外と見落としがちですが、チョコレートにはカフェインや糖分、油脂が多分に含まれています。
私の会社員時代には、夕方になって疲労も少したまり小腹が空いてくると、チョコレートを食べたり、気づかいで周囲に配ったりしているという光景がよく見られました。
「疲れた時には甘いもの」という言葉をよく耳にしますが、疲れた時に突然甘いものを食べてしまうと、血糖値が急上昇します。血糖値が急上昇すると、下げるためにインスリンという物質がつくりだされます。
インスリンが分泌されると血糖値が下がるようになっているのです。こうして人は血糖値をコントロールしています。インスリンをつくりだし分泌するためには、すい臓と肝臓が働きます。
すい臓は消化を司る臓器で、肝臓は疲労物質や毒素の分解を行う臓器です。これらの臓器が血糖値を下げるために頑張りすぎて弱れば、消化吸収が悪くなり、疲労がとれないということが起こります。
すると他の臓器も弱りやすくなり、自律神経の乱れにつながるのです。仕事中のチョコレートや甘いお菓子をやめることが必要です。
自律神経にとって良い食べ物として、バナナやさつまいもが挙げられます。これらは血糖値が上がりにくいとされていますから、お勧めです。
チョコレートなどの甘いお菓子よりもむしろお腹にたまりやすいですし、甘いものを摂取したという満足感も得られて良いでしょう。
■日常生活からカフェインを抜きさる
みなさんは毎朝、コーヒーや栄養ドリンクを飲んでいませんか? 頭をスッキリさせるためにこれらを習慣化している方も多いと思います。しかしビジネスパーソンが自律神経を乱す原因の一つが、実はこれらの飲み物に含まれているカフェインなのです。
カフェインには交感神経を優位に働かせる力があります。交感神経の働きによって覚醒効果が生じ、頭をスッキリさせるわけですが、交感神経が優位になることは同時に、自律神経の乱れにつながります。
ですから、慢性的な疲れやだるさといった自律神経失調の症状が出ている方は、カフェインを含む飲み物を摂ることをやめましょう。
コーヒーや栄養ドリンクを飲むことで目を覚ましている方、体をスッキリさせている方は、カフェインの覚醒作用によって体を無理やり動かしている状態なのです。
また、やめる時は完全にやめることが大切です。カフェインは常習性があるため、中途半端に飲んでいると、なかなかやめられません。
カフェインを含む飲み物は、コーヒー、栄養ドリンク、紅茶、緑茶、コーラ、ココアなどです。
最近ではカフェインレスのコーヒーなどもありますので、カフェインを含まない飲み物に変えていきましょう。
ビジネスパーソンの生活に深く根付いているカフェイン類を断つことはたいへん難しいことのように思えるかもしれません。
しかし、日常生活の中で口にする飲み物にカフェインが入っているかどうかを少し考えるだけで体調はずいぶん変わっていきます。ぜひ、実践してみてください。
----------
整体師
日本で最初の自律神経専門整体「元気になる整体院」代表。1976年東京生まれ。大学卒業後、サラリーマンとして販売やITエンジニア職などを経験。過度な労働から自律神経失調症、うつ病になり休職を余儀なくされたことから、自律神経専門の整体を開院した。施術の範囲は整体だけにとどまらず、自律神経を整えるための食事などの栄養指導、メンタルのアドバイスなど、自律神経に関係する全ての事柄をフォローしている。
----------
(整体師 原田 賢)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「ヨーグルト」は○だけど「飲むヨーグルト」は×…テレビが絶対に報じない"健康的"な飲み物の不都合な真実
プレジデントオンライン / 2024年12月17日 7時15分
-
よく眠れない原因は「自律神経の衰え」 加齢に伴う睡眠不足を解決するポイント
PHPオンライン衆知 / 2024年12月16日 11時40分
-
67歳の医師が実践する《長生き温活》、体温を上げる“毎朝白湯”と“やってはダメ”なNG温活
週刊女性PRIME / 2024年12月16日 7時0分
-
ネガティブ思考は行動で解消可能 精神科医が解説「心をラクにする3つの方法」
PHPオンライン衆知 / 2024年12月13日 11時50分
-
八角は「脾」と「腎」を温めて冷えによる腹痛に威力を発揮してくれる【健康長寿に役立つ高齢薬膳】
日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年11月30日 9時26分
ランキング
-
17割超が正月の親戚付き合いが「面倒」 - 話したくない話題、1位は?
マイナビニュース / 2024年12月21日 12時10分
-
2香取慎吾「2025年はソロでブレイク」超納得の理由 「国民的ソロタレント」としてのポジション確立なるか
東洋経済オンライン / 2024年12月21日 10時0分
-
3「余命1年」治療第2弾がん免疫療法のリアルな効果 副作用は軽く、旅行に行けるほど体調良好だったが…
東洋経済オンライン / 2024年12月21日 9時20分
-
4「すでに歯がボロボロ。歯医者に行っても意味がない」は勘違い/歯科医師・野尻真里
日刊SPA! / 2024年12月21日 15時53分
-
5【かつや】"ワンコイン"でカツ丼モーニング。全国16店舗限定のレア朝食がお得すぎる...。《編集部レポ》
東京バーゲンマニア / 2024年12月21日 18時6分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください