1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

特ダネのために「無実の人」を殺人犯にする…警察、検察の「世紀の大失態」に加担したマスコミの無責任体質

プレジデントオンライン / 2024年10月18日 17時15分

再審無罪確定を報告する集会で、あいさつする袴田巌さん=2024年10月14日午後、静岡市 - 写真提供=共同通信社

1966年に静岡県で起きたいわゆる「袴田事件」で袴田巌さんに無罪の再審判決が出されたことを受け、毎日新聞を含む新聞各社は謝罪記事を掲載した。元静岡新聞記者でジャーナリストの小林一哉さんは「毎日新聞は当時から特ダネを連発し、冤罪を助長してきた。今後の事件報道で捜査機関からのリークに頼らない報道ができるのか疑問だ」という――。

■再審無罪判決の翌日に出された「おわび記事」

9月26日の静岡地裁で袴田巌さんを無罪とする再審判決が言い渡された翌日の27日毎日新聞朝刊は、紙面1ページのほぼ半分を使って、「袴田さん本紙報道検証」という大きな記事と、坂口佳代編集局長による「人権侵害おわびします」という3段見出しの非常に長い署名記事を掲載した。

27日毎日新聞朝刊
オンライン編集部撮影
27日毎日新聞朝刊(オンライン編集部で一部加工) - オンライン編集部撮影

その記事にジャーナリストの江川紹子さんが談話を寄せている。

見出しは「冤罪事件から学ばず」で、「記者と警察は一体化しているかのようだった」「当時の記者はなぜ過去の三つの冤罪事件から学ばずに、袴田さんを犯人視する報道を続けたのか」などと批判している。

1966年6月30日未明、静岡県清水市(現・静岡市清水区)のみそ製造会社専務一家4人が殺された事件で、毎日新聞は同年7月4日夕刊の社会面トップの「従業員『H』浮かぶ 血ぞめのシャツを発見」という特ダネ記事を皮切りに、連日、他社を圧倒する記事を掲載した。

■当時の記者だけに責任をなすりつける「検証」

当時の新聞報道を比較すれば、毎日新聞は袴田さんを「犯人」とする一家4人殺しの事件報道を大きくリードしたことがはっきりとわかる。

毎日新聞は「検証」で、当時の記者たちについて、「捜査当局と一体化したような書きぶり」「自白に重きを置きすぎた報道」「記者が実態をある程度把握していたことがうかがえるものの、捜査手法に疑問の目を向けたものではなかった」などと批判している。

さらに、坂口編集局長は「1966年当時の紙面を振り返ると、袴田さんを『犯人』とする捜査当局の見立てを疑わず報道していた」として、「報道による人権侵害を二度と繰り返さない」などと「おわび」している。

つまり、特ダネを連発した当時の記者たちの取材手法などを徹底的にこきおろしているのだ。まるで1966年当時の記者たちの取材手法に問題があったかのような書きぶりだ。

この「おわび」を正面から読み解くならば、毎日新聞と現在の警察回りの記者たちは今後、過去と同じような取材に基づく特ダネ記事を書くことをやめてしまうのだろうか。

いい加減な「検証」と、ひとごとのような言い訳と取れる「おわび」は、単に当時の記者たちに過去の責任をなすりつけただけにしか見えない。

いったい、何が問題だったのかを明らかにする。

■「H」が有力容疑者であることを伝えた毎日新聞

「検証」では、〔「毎日新聞は(1966年)7月4日夕刊で有力な容疑者として袴田さんのイニシャルを使い『従業員“H”浮かぶ』とする記事を掲載」〕したことを問題にしている。内容には全く触れていない。

特ダネとなった社会面トップ記事内容は、「捜査本部は4日、同社製造係勤務、H(30)を有力容疑者とみて証拠固めをしている」とある。

事件からたった4日しかたっていない段階で、袴田さんが「有力容疑者」となったことを毎日新聞だけが伝えた。

4日夕刊には、袴田さんの容疑が濃くなった理由について「①三十数人の作業員でHを除く他の従業員のアリバイが成立した。Hは夜一人でいたと言っている、②Hの部屋のタンスから血のついたシャツが発見された、③Hの右手に新しいひっかき傷や切り傷がある、④女性関係が多く、しばしば給料の前借りをしてお金に困っていた」などと細かく挙げていた。すべて警察取材を基にしているのだろう。

■毎日新聞と他紙の報道の違い

翌日の5日朝刊でも社会面の大きな記事で、Hを9時間以上も取り調べたことを取り上げた。

「Hは『火事のあった晩(6月29日)は事件発生までずっと寮の部屋にいた。火事の知らせでかけつけたが、そのときけがをして血がついた。消火作業でぬれネズミになったのでいったん部屋に戻り作業着に着替え、再び職場に行き、けがの血がついたあとを水洗いし、夜具戸ダナに入れておいた』と容疑について全面的に否定している」などと、警察での袴田さんの供述を詳しく紹介している。

この記事で、袴田さんは当初から、はっきりと容疑を否認しているのがわかる。

同じ4日夕刊の静岡新聞は社会面トップで、「凶器か? 小刀を発見 犯人面識者強まる えん恨、物取りかはっきりしない」などの見出し記事を掲載した。

毎日新聞が袴田さんを「有力容疑者」とした翌日の静岡新聞5日朝刊でも「H」などのイニシャルはなく、「従業員から事情聞く」の見出しにとどまり、容疑者は特定できていなかった。

記事内容も「知人出入り者など内部関係をよく知る従業員らから調べてゆく」「有力な情報はない」などと袴田さんにたどり着いていなかった。

これだけでも、当時、事件当初から毎日新聞の記事が他社を圧倒していたことがよくわかる。

■当日の逮捕も「特ダネ」で出した

袴田さんを逮捕する8月18日の毎日新聞は朝刊社会面トップで、「作業員『袴田』に逮捕状」「寝間着の血がキメ手」「放火の油もほぼ一致」とやはり特ダネ記事を掲載した。

当日の静岡新聞は「捜査は大詰めへ 某従業員から事情聴取」と何ともあいまいな記事を掲載してしまった。

記事は「容疑が消えない黒白をつける」「パジャマが発見された日時、場所、事件後の動向などは疑惑を打ち消す要素も大きい」などとあり、袴田さんの逮捕状など全く承知していないこともわかる。

毎日新聞の「検証」は、翌日の8月19日朝刊について「袴田さんが容疑を否認していることを掲載する一方で『刑事たちの執念と苦しさに耐えたねばりが功を奏して(中略)逮捕にまでたどりついた』と表現した」ことを問題にした。

同じ8月19日毎日新聞を見てみたが、そのような記事にたどりつけなかった。当日の社会面には「袴田、否認のまま逮捕」「『私なら小刀は使わぬ』逮捕前の袴田と会見」という大きな見出しの記事が掲載されていた。

前文で「袴田は工場のミソを盗んだことは一部認めたが強殺、放火は全面的に否認している」とある。

■逮捕前の袴田さんを単独取材していた

本文記事は、これまでの警察情報ではなく、毎日新聞静岡支局の記者2人が逮捕の2週間前の8月4日夜、毎日新聞清水通信部で2時間余にわたり袴田さんを単独会見した際の一問一答が掲載されていた。

以下が一問一答の全文である。

――君は犯人と疑われているようだが……。

 えー、そりゃ、自分のアリバイを証明できない点では不利な立場に立たされたと思っていますよ。でも私が犯人だったらもっとアリバイをつくってからやりますよ。(声高に笑う)それに小刀を使いませんよ。バーンとアゴをなぐれば(元ボクサーらしく身ぶりですごみをきかせる)ちょっと起き上がれませんからね。

――警察は事件後、間もなく君を夜中までぶっ通しで9時間以上にわたって調べたね。内容は……。

 いきなり部屋にはいったとたん「お前はどうしてここへきたかわかるだろうな」ときた。「お前がやらなくてだれがやるんだ」ともいわれた。(やや興奮気味になる)パジャマにちょっと血がついていたくらいで色めきたって犯人扱いするんだからたまらないですよ。「胸の血はどうしてついたんだ」と聞くから「そんなことわからない。消火作業に夢中だったのでどこでついたか知らないんだ」といってやった。

――事件当日のアリバイは。

 午後5時半ころだったと思う。専務の家へ××君(記事は実名。同僚の従業員)と二人でメシを食いに行った。それから部屋に戻ってテレビを見てから寝た。

――パジャマの血はどうしてついたのかわからないの。

 消火作業に夢中だった。土蔵の物干し台にあがって窓をこわしていたとき左手に痛みを感じ、けがをしたことに気がついた。たぶん屋根の上でころんだのでそのときのけがだと思う。

――こんどの事件を君はどう推理するのか。

 女をめぐって専務に対する恨みでしょうね。それに一人の犯行ではないよ。三人以上だと思いますね。

――侵入口は……

答 そりゃ、シャッターを上げて正面から堂々とはいったと思いますよ。

――どこから逃げたか。

 やはり裏口を飛び越えたでしょうね。

――カッパや油について。

 それですよね。問題は……。(やや考えてから)でも犯人がわざわざカッパを着て行きますかね。油も会社にはいろいろある。モーターボート(専務用のもの)もあるからね。事件が片付いたら私の潔白を証明してもらうために警察などに対して何らかの処置を取りたいと考えている。

――告訴するということか。

 そうだ。

■「検証」で触れられなかった単独会見

毎日新聞の「検証」で取り上げた「刑事たちの執念と苦しさ……」などとの表現は、静岡県版の記事だったのだろう。筆者が調べた都内版の毎日新聞縮刷版には掲載されていなかった。

記事を読む限り、8月18日の逮捕までは袴田さんに「自白」は強要されていなかったようだ。

まず、当時の記者たちは7月5日朝刊で、「四日は九時間にわたってHを調べた」とある。それでも警察に対して、全面的に否定した袴田さんの供述をそのまま掲載している。

その取材を基に、8月4日に袴田さんへの単独会見を2時間余も行った。

そこでも、「警察は事件後、間もなく君を夜中までぶっ通しで九時間以上にわたって調べた」と常軌を逸した取り調べを行っていたことを明らかにしている。

単独会見の記事を読めばわかるが、袴田さんは自身の「無実」を一貫して主張、「私なら小刀は使わない」など袴田さんなりの事件の「見立て」を説明している。

2時間余にも及ぶ単独会見のわずかな部分だけが記事になったのだろう。

当然、テープレコーダーをで録っていたはずだが、今回の「検証」では単独会見どころか、その内容は一切、明らかにされていない。

■「警察からのリーク」は今後一切記事にしないのか

本当に当時の記者たちに責任があるのだろうか。

もし疑問があるならば、毎日新聞本社編集局が、静岡支局記者たちの原稿を読み、単独会見のメモなどを取り寄せて、袴田さんを「犯人」とした捜査手法の間違いに目を向けて、徹底した調査取材を指示すべきだろう。

上からの指示で必死に取材に飛び回っていた記者たちの責任というよりも、過去の冤罪事件をよく知る取材経験豊富な本社編集局幹部らの対応にこそ問題があった。

袴田さんの事件で、当初、毎日新聞は特ダネを連発した。特ダネとは、警察発表前に刑事らの自宅などで直接取材して、他社の知らない新たな情報を提供してもらい、独自の報道に結びつけることである。

現在でもこの取材手法は同じである。検察、警察は自分たちの都合のよいように事件を進めるためにリークを行い、各報道機関に特ダネとして記事を書いてもらっている。

もし、「捜査当局と一体化したような書きぶり」「自白に重きを置きすぎた報道」「捜査手法に疑問の目を向けたものではなかった」を問題にするならば、今後、毎日新聞は検察、警察からのリークは記事にしないことになる。

袴田事件をもって、今後は公式発表をそのまま載せるか、独自取材しかやらないということにはなるまい。

袴田さんの無罪判決が言い渡された静岡地裁
筆者撮影
袴田さんの無罪判決が言い渡された静岡地裁 - 筆者撮影

■検察、警察への追及があまりにも甘い

袴田さんの無罪判決をめぐり、毎日新聞はもう1つ大きな問題を残してしまった。

9月26日静岡地裁前のメディアら関係者
筆者撮影
9月26日静岡地裁前のメディアら関係者 - 筆者撮影

静岡地裁が捜査当局の「捏造」を認定して無罪判決を出した前日の25日、毎日新聞静岡県版は、元最高検幹部の伊藤鉄男弁護士のインタビュー記事を掲載した。

そこで、伊藤弁護士は「誰一人として捏造をしたという者も、それに協力した者も、それを見たという者も存在しない。これだけの重大事件であまりにも不合理な認定がされることは、公正誠実を求められている検察としては見過ごせない」と当局の「捏造」を頭から否定する発言を掲載している。

これも何ら裏付けのない当局側の情報・発言をただ垂れ流しただけではないか。坂口編集局長は翌26日の「おわび」で、「当局による情報隠しが行われていないかを監視し、証拠の開示など適正な刑事手続きが行われているかをチェックすることがますます重要」などと述べている。まるでひとごとである。寝言を言っているようにしか思えない。

坂口編集局長の「おわび」が表面的なきれいごとでないならば、裁判官の心証ではなく、検察、警察が「捏造」したとする証拠などの情報隠しをちゃんと明らかにしなければならない。それでなければ、9月25日の伊藤弁護士のインタビュー記事を読んだ読者らは納得できないだろう。

----------

小林 一哉(こばやし・かずや)
ジャーナリスト
ウェブ静岡経済新聞、雑誌静岡人編集長。リニアなど主に静岡県の問題を追っている。著書に『食考 浜名湖の恵み』『静岡県で大往生しよう』『ふじの国の修行僧』(いずれも静岡新聞社)、『世界でいちばん良い医者で出会う「患者学」』(河出書房新社)、『家康、真骨頂 狸おやじのすすめ』(平凡社)、『知事失格 リニアを遅らせた川勝平太「命の水」の嘘』(飛鳥新社)などがある。

----------

(ジャーナリスト 小林 一哉)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください