「脳腫瘍を患って覚悟が決まった」83歳・現役看護師が働く人生最後に最高の舞台を提供する"看取りができる施設"
プレジデントオンライン / 2024年11月12日 10時16分
(前編はこちら)
■71歳で脳腫瘍に。「死」が自分ごとになった
江森さんは、83歳になった現在も訪問看護師として現場で高齢者に寄り添い、1日8時間、週5日働く。「働くことが好き」と、60代から飛び込んだ介護の仕事。看護師のキャリアを生かして看護と介護を連携することで、認知症の高齢者やその家族の幸せを手伝ってきたという自負がある。看護師をやってきたことが、今、大きな財産になっているが、その一方で、看護より介護のほうがよりやりがいが大きいと感じる日々だ。
「例えば、いくらコロナ禍でもヘルパーが介護をしてあげないと、高齢者の命を支えることはできませんよね。そんなヘルパーに対して『天使だ』と言って、涙を流しながら感謝する利用者の姿をたくさん見てきました。その感動は、介護の仕事に携わるからこそ味わえるものなのです」
実は、2024年4月に訪問介護事業所の介護報酬が改定となり、減額されている。これをきっかけに経営困難に陥り閉鎖する事業所が後を絶たない。介護はこれからの日本が避けては通れない社会問題でもあるにもかかわらず、その最前線の事業所や現場のスタッフを取り巻く環境はあまりにも厳しい。それでも、と江森さんは続ける。「高齢者に寄り添い、家族も含めて支え続ける訪問介護事業者にとって、利用者からの感謝の言葉が大きな励ましとやりがいになっているのです」
24時間フルで仕事に没頭する江森さんだったが、大きな転機がやってくる。介護で走り回る生活が10年目を迎える頃、71歳で脳腫瘍に倒れたのだ。手術をし、幸い、後遺症もなく現在は年1回の定期検査だけですんでいる。
しかし、このとき「命を救う側」から「救われる側」になった体験は、その後の生き方に大きく影響することになる。
「実体験として『命はひとつしかない』ということを痛感。自分の命のありがたさがわかったし、自分だっていつ死ぬかわからない、という覚悟が決まりました」
それまでも高齢者に真摯に寄り添ってきたつもりだが、あくまでも第三者としてだった。自分ごととして「死」に向き合ったことで、「看取り」もするという決意につながっていく。
「人生の最後には、最高のステージをつくってあげたい。みんなから声をかけられ、大事にされながら旅立てる環境をつくってあげたいな、って」
■借金までしてつくった新たな施設
闘病から2年後、看取りができる場所として、自宅前の耕作放棄地に住居型有料老人ホーム「にしきの丘」を開所。ヘルパーステーション、訪問看護ステーション、そして峠から場所を移したデイサービスも同じ敷地内に新築した。はじめてつくった通所介護所、その後のグループホーム、そして新たにつくったデイサービス施設……江森さんが投入した資金は総額1億円以上。峠茶屋は、それまで江森さんの退職金や補助金などで無借金経営だったが、この新築移転費用に関しては、「法人としては大きな借金を入れたほうがいいのかも」と江森さんは考えた。
「振り返ると、無借金だったことが『経営の甘さ』にも通じる部分があったかなって。今は、多額の返済があることで、スタッフを含めて危機感をもって運営できるようになっていますから」
自宅のそばに施設を集約したことで、365日、24時間対応もしやすくなった。実際、江森さんは現役看護師として、仕事用とプライベート、2台のスマートフォンを常に持ち歩き、いつでも対応できるようにしている。
一方で、将来的なことを考えて、後継者への権限委譲なども進めている。すでに江森さんの夫が務めていた理事長職、江森さん自身が担っていた専務理事職は、峠茶屋のメンバーに継承した。
■二人三脚で事業を運営してきた夫が認知症に
脳梗塞をきっかけに死を一人称として捉えられるようになったという江森さんだが、今は認知症にも当事者として向き合っている。
峠茶屋の事業を長年支えてくれた夫が、2024年3月に引退。役割がなくなったことがきっかけで初期の認知症状を見せるようになったのだ。今は、夫から目が離せない日が続いている。
「年を取ることはしんどいし、人生って苦しいものですよね」としみじみと語る江森さん。これまで介護のプロとしてやってきたが、いざ身近な夫が認知症になりつつあるという現実に向き合うのは、簡単なことではない。どうしても事あるごとに、怒りややりきれなさが込み上げてくる。
「それでも、私が今経験していることは、きっと誰かの役に立つはず」。そう語りながら、認知症高齢者の家族としての自分を受け入れ、そこから新たな学びをほかの誰かのために生かしていきたいと考えている。
夫の世話に加えて、定期的に、松本市内に住むシングルマザーである長女の子どもたちの面倒も見ている。大学卒業後、長女は摂食障害を患った過去がある。その後、摂食障害を乗り越え、結婚・出産。しかし、自閉症を抱える第2子の次男、そして長女自身も乳がんを発症するなど、波乱万丈な人生をこれまで歩んできた。
そんな長女が離婚して、シングルマザーに。それをきっかけに、5年前から週5日、長女の家に通い、小6〜高1の孫たちの世話をする。
「長女が摂食障害になったときも、仕事を辞めて彼女にかかりっきりになるということはしませんでした」という江森さん。その距離感が、逆に長女の回復にはよかったと考えている。今もベタベタした親子関係というよりは適度な距離感を保ちながら、孫たちの成長を手助けしているのだ。
■「自分の力で生き続ける」ための体力づくり
80歳を超えてなお、仕事や家族の世話に大忙しの江森さんだが、体力づくりにも余念がない。以前は体力には自信があったが、体力の衰えを感じるようになり、5年前から筋トレジムに週1〜3回通うようになった。1週間通わないと、階段の上り下りもきつく感じることがあり、定期的な運動の効果を実感している。
「いつまでも自分の足で外を歩き回りたいし、それが自分らしく生きることにもつながりますよね。そのためにも体力づくりはすごく大事なこと」
パラリンピックを見ていると、健常者よりもハードな競技を自分の力でやり抜くアスリートたちの姿にひたすら感動するという江森さん。結局、人は誰かの手を借りるより、自分の力でやり遂げたいと思っているのだと改めて感じている。
介護施設事業者の中には、利用者はお客様だと考えて、上げ膳据え膳で世話をするところが少なくない。そのほうが事業者としてもラクだという面もあるだろう。しかし、それでは、一人では何もできなくなってしまう一方だ。
「だからね、私はうちに来る高齢者にも意地悪なんですよ。自分でやってくださいねって」。江森さんはそう言いながら、いたずらっ子のような笑顔を見せる。
■大変なことが多いからこそ、人生はおもしろい
これまでの人生を振り返ると、やりたいことにいつも全力で挑戦し続けた日々だった。
「人生は大変なことも多いけど、だからこそおもしろい。私は自分のこれまでの人生は最高だったなと思っていますよ」
83歳の今、あと10年生きることはできないかもしれないと、思ったりもする。しかし、あと5年、次のオリンピックまでは生きていたい。そして、自分がはじめた峠茶屋が順調に回っていくのを見届けなくては、という強い思いがある。
現在、四賀地区の人口は3800人ほど。その5割近くが高齢者だが、高齢者の数自体もどんどん減少している。このままでは、いつかこの集落が消滅してしまうかもしれない。そんな危機感も感じながら、それでも高齢者がいる限り、頑張っていきたいと考えている。
「ここで高齢者たちとこれまでの人生を語り合いながら、残された時間を笑って過ごしていきたいんですよね」
人生をパワフルに、どこまでも楽しむ。それができるかどうかは、自分次第だと、江森さんの笑顔から教わったような気がする。
(フリーライター 工藤 千秋)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「ワァーッ!私はじいさんに殺される」ガタガタの体で"夫の世話"に明け暮れた90代女性の"地獄の夫婦生活"
プレジデントオンライン / 2024年11月21日 17時15分
-
娘だもの、面倒見てくれるわよね?…75歳母の言葉で介護に身を投じた貯金3,000万円“心優しきエリート娘”が数年後、破綻の影に脅えパート探しに「私の人生こんなはずでは」【FPの助言】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月17日 11時15分
-
「皮の中まで洗ってほしい」性欲旺盛な80歳の男性から女性介護職が受けたセクハラ行為…介護難民が増加する問題の背景
集英社オンライン / 2024年11月14日 17時0分
-
「精神科で拘束・薬漬けの男性が鼻歌交じりに畑仕事をするまで回復」83歳・現役看護師が運営する介護施設の凄さ
プレジデントオンライン / 2024年11月12日 10時15分
-
「白い歯に血が固まった茶色がびっしり」ひどい痛みを耐え抜いた50代夫…逝く前の"死前喘鳴"聞いた妻の胸の内
プレジデントオンライン / 2024年10月26日 10時16分
ランキング
-
1為替相場 22日(日本時間 7時)
共同通信 / 2024年11月22日 7時0分
-
2食用コオロギ会社、破産へ 徳島、消費者の忌避感強く
共同通信 / 2024年11月22日 1時18分
-
3「無人餃子」閉店ラッシュの中、なぜスーパーの冷凍餃子は“復権”できたのか
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月20日 6時15分
-
4クリスマスケーキに異変…『卵』の価格高騰止まらず 夏の猛暑の影響で今後は鳥インフルエンザによる卵不足の恐れも
東海テレビ / 2024年11月21日 21時22分
-
5さすがに価格が安すぎた? 『ニトリ』外食事業をわずか3年8カ月で撤退の原因を担当者に直撃「さまざまな取り組みを実施しましたが…」
集英社オンライン / 2024年11月21日 16時49分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください