「ミスをして気まずい」は単なる思い過ごし…口にすると他人にも自分にも寛容になれる"6文字の言葉"
プレジデントオンライン / 2024年12月3日 15時15分
※本稿は、片田智也『弱メンタルでも職場でうまいことやる方法を教えてください!』(明日香出版社)の一部を再編集したものです。
■他人のミスに寛容になれると、自分のミスにも寛容になれる
↓
ミスは基本「相対悪」、気になる時は正直に話してみる
1年目の営業職の男性が、神妙な面持ちでこう打ち明けてきました。
「不手際をしてしまったのが気まずくて、相手をつい避けてしまうんです……」
何があったのか聞いたところ、「書類を郵送する際、書類を1枚入れ忘れた」のだと言います。
「え、そんなことで?」と一瞬、思いましたが、彼の中ではけっこうな重大事項なのでしょう。
書類は無事、後送できたようです。相手から何か言われたわけでもありません。
問題は、気まずさから相手を遠ざけてしまっていることです。
ちょっとした不手際があったり、ミスを指摘されたり、「相手の気分を損ねてしまったのでは?」と不安を覚えて、負い目を感じることはあるものです。
ポイントは、「なぜ負い目を感じてしまうのか?」です。
あなたは不手際やミスを「絶対悪」だと思っていないでしょうか?
絶対悪とは比べるまでもない悪、犯罪のような明らかな悪事のこと。
ですが、仕事上で生じる不手際やミスは基本、「相対悪」です。
わざとそうしたわけではない以上、「絶対悪」はまずありえません。
立場を入れ替えてみればわかるでしょう。
取引先から届いた郵送物に、あるべき書類が入っていなかった……。烈火のごとく怒ったり、正義の鉄槌を下したりするでしょうか?
きっと「まぁ、こういうこともあるよね」と取引先に送ってもらうよう連絡するはずです。
他人のミスに寛容になれると、自分のミスにも寛容になれます。
要するに、この程度のミスは「お互いさま」なのです。
■本音で話せれば、距離を取る必要もなくなる
それでも気まずさが消えないとしたら、正直に打ち明けてみましょう。
「実は私、ずっと気にしていることがあって……」と、あなたが抱えている罪の意識を告白してみてください。きっとこんなふうに返ってくるでしょう。
「いやいや、そんなの気にしなくて大丈夫だから」
罪悪感や負い目は、頭の中で勝手に育ってしまうことがあります。
ストレートに打ち明ければ、あなたの負い目が想像の産物にすぎないことがわかります。
ちなみに人間というのは、「ミスしたこと」よりも、「ミスをごまかそうとしたこと」に怒りを覚えるものです。あなたの誠実な告白を悪く思う人はまずいません。
そうやって本音で話せれば、距離を取る必要もなくなります。
「相対悪」を許し合える、いい関係のための一歩になるでしょう。
■近くにいる他人の気持ちを自動的にコピーしてしまう
↓
意識して“as if”をオフにする
「向かいの席の同僚がよく上司から怒られていて、それを見ていると私までしんどくなります……」とある女性がこう言っていました。
怒っている上司自身がイライラしているのは当然として、怒られている同僚ももやもやしていることでしょう。
でも、その女性まで辛さを感じる必要はないはずです。
それでも辛くなってしまうのはなぜなのでしょうか?
決して「メンタルが弱いから」ではありません。
これは無意識の共感、「情動感染」と呼ばれる現象です。
情動感染とは、近くにいる他人の気持ちを自動的にコピーしてしまうこと。
グチを聞かされて憂うつになったり、子どもの笑顔を見て心が晴れたりするように、感情というのは、しょっちゅう伝染しているものなのです。
人間は社会的な動物であり、程度の差はあっても、誰もが他人の感情を読み取る能力を持っています。
他人の内面を想像する力が強い人ほど、自動的に感情を移し取ってしまうのです。
■共感のスイッチをあえてオフに
ではどう考えれば情動感染を食い止められるのでしょうか?
“as if”(あたかもその人かのように)をやめることです。
“as if”とは、「もし私がこの人だったら……?」と仮定をすることで、相手の心境をより深く理解しようとする姿勢のこと。人の話を聞く際の心構えとして、カウンセリングの講座などでもよく教えられています。
誰かが怒られている時、必要以上にその人の気持ちを想像していませんか?
他人の気持ちを推し量れるのは悪いことではありません。
でも、自分の意志とは無関係にそうしてしまうのは考えものです。いつでも自動で共感していては、まわりの感情に振り回されてしまうでしょう。
他人の気持ちは大事ですが、自分の気持ちも大事にしてください。
「今私がしんどいのは情動感染のせいだな、同僚の気持ちを想像するのはやめよう」
このように考えて、共感のスイッチをあえてオフにしてみましょう。
心配する必要はありません。
あなたが感じ取った感情は、あくまでもあなたの想像によるものです。
怒られている当の本人は、そこまで辛さを感じていない可能性もあります。
「まわりの感情を読み取りすぎているな」
そう思ったら、意識して“as if”をオフにしてみましょう。
そうすれば、他人事として気にせず過ごせるようになります。
----------
一般社団法人感情マネージメント協会代表理事、公認心理師
20代で独立起業するが、ストレスから緑内障を発症、視覚障害者に。同年、うつ病と診断された姉が自死。姉の死の真相を知るために精神医学や心理療法を探求し、後に心理カウンセラーに転身する。厚生労働省ストレスチェック制度、防衛省メンタルサポートなどメンタルケア関連の公共事業に多数参画。カウンセリング実績はのべ1万5000人以上。企業研修や講演の受講者は累計2万名を超える。精神障害を持つ方のカウンセリングから経営者、アスリートのメンタルトレーニングまで「心の問題解決」に広く取り組む。
----------
(一般社団法人感情マネージメント協会代表理事、公認心理師 片田 智也)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
結果に執着するのは逆効果…本当に仕事のできる人が実践する「契約を取るぞ」より効果的な「目標設定」
プレジデントオンライン / 2024年12月6日 15時15分
-
不安な想像が的中する確率はわずか4%にすぎない…知るだけで気持ちが上がるアメリカの研究結果
プレジデントオンライン / 2024年12月5日 15時15分
-
仕事のできる人を見て「すごい」と思ってはいけない…落ち込みやすい「弱メンタル」に陥らない本質的な対策
プレジデントオンライン / 2024年12月4日 15時15分
-
いつも社交的な人も実はかなり無理をしている…専門家が「人見知りをまったく気にしなくていい」という理由
プレジデントオンライン / 2024年12月2日 15時15分
-
これで「怒りをぶつけてくる人」が怖くなくなる…鋼メンタルの人が実践する"ダダ漏れ感情"の受け止め方
プレジデントオンライン / 2024年11月29日 15時15分
ランキング
-
1電気、ガス、水道が止まった家の「在宅ホームレス」化…43歳ひきこもり娘を案じた75歳母がすがった"頼みの綱"
プレジデントオンライン / 2024年12月15日 10時15分
-
2「サンタっていないんだぜ~」小2の兄が妹にドヤ顔で説明…こんなときどうする?教師、先輩ママたちの模範回答と令和のサンタ正体バレ事情とは…
集英社オンライン / 2024年12月15日 12時0分
-
3元女性の夫が4歳の娘に“秘密”を打ち明けた際の“意外な”反応「僕が男とか女とかは関係なかった」
週刊女性PRIME / 2024年12月15日 7時0分
-
4「パーカー騒動」で吠える"令和おじさん"の正体 団塊ジュニアはなぜパーカーにこだわるのか?
東洋経済オンライン / 2024年12月15日 12時0分
-
5「クリパの翌日に」死んだ愛猫の腸内にあった異物 イヌや鳥も…年末年始にペットの死が多い理由
東洋経済オンライン / 2024年12月15日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください