こう言えば絶対にスベらない…「おもしろいことやってよ」忘年会での無茶ぶりを華麗にかわす"切り返しの一言"
プレジデントオンライン / 2024年12月24日 19時15分
※本稿は、芝山大補『お笑い脳』(KADOKAWA)の一部を再編集したものです。
■会話には「パターン」がある
こんにちは。ネタ作家の芝山大補です。
よくSNSで笑いの技術などを伝えていると、「コミュニケーションはセンスだ」「コミュニケーションがうまくなる意味なんてない」なんてコメントが飛んできます。(あとは「メガネが調子乗んな」とかね。人のこと身につけてる装飾品で呼ばないで!)
しかし、笑いの技術を学んだ人が、コミュニケーションがうまくなった事実を見てきたし、「笑いを取れるようになって会話が楽しくなった」との声も多くいただきました。
ここでは、どのようにしてコミュニケーションスキルをアップさせるのかをわかりやすく解説したいと思います。(僕はとてもとても優しいメガネなんです)
まず、コミュニケーションは確かにセンスもありますが、コミュ力が高い人は「会話のパターンを知っている」と理解してください。
■トランプの「七並べ」の要領で…
例えば、イジられたときは「Aパターンで返そう」とか、苦手なあの人のボケには、「Bパターンのツッコミをしよう」とかを決めていくわけです。
そうすれば、ふとした瞬間にも反応できるし、苦手な人への対処もできるわけです。コミュニケーションが苦手な人は、パターンも知らないし決めてもいないので、そのときに対応できる言葉を探さなければなりません。
つまり、コミュニケーションとは「パターン」を作って、それを実践した経験によって上手になります。
トランプの「七並べ」でたとえるなら、場に6のカードがあるときに、手元に5のカードがあれば出せますよね。しかし、何のカードもなければ出せません。
コミュニケーションのパターンを覚えることは、こういったときのために様々なカードを揃えるというイメージなんです。
それが自分に合った技術かどうかは、吟味しないといけないですが。
■手札は増えれば増えるほどいい
いろんなカードがあれば、1でも2でも3でも対応できるようになります。
なので、あなたがコミュニケーションのパターンを知っている数だけ手札が増えると思ってください。(これ、良いたとえだと思わない?)
僕は笑いにするパターンも教えたりしますが、それを「必ずしろ!」と言っているのではなく、「コミュニケーションの選択肢を増やそうね」と伝えているつもりです。だから、「何でも笑いにしろ!」なんてことは思っていません。
多くの技術をこの章から事細かに伝えていきます。それらを自分の選択肢を増やすためだと思って、選んで使ってください。手札が増えれば増えるほど、あなたがコミュニケーションで困っていることも解決できるかもしれません。
■「失礼発言」への余裕のある返し方
今回はイジりや失礼な発言など、イヤなことを言われたときの返し方をお伝えしていきます。ぜひ楽しく知ってもらえたらなと思います!
ケース1)「太った?」
●普通の会話1
「○○ちゃんって少し太った?」
「ちょっと失礼ですよ! そういう発言!」
「ああ、ごめんごめん」
こんな感じで失礼なことを言ってくる人っていますよね。しかし、怒ってしまうと余裕のない人間に見えてしまうのも事実。
そういうときは相手の発言を受け入れながらボケてみましょう。
●お笑い脳の会話1
「○○ちゃんって少し太った?」
「ん〜何でだろ? 毎食ご飯3杯食べてるだけなんだけどな〜」
「いや、理由それだろ!(笑)」
このように相手の言ったことに対して、「疑問を抱き↓太る明確な理由」を言うことでおもしろくなります。笑いにすると、余裕のある人に見えますよね。
■明確な理由を疑問っぽく返す
ケース2)「モテないよね」
●お笑い脳の会話2
「○○って女性にモテないよな〜」
「ん〜何でだろ? 毎日、風呂入ってないだけなんだけどな〜」
「いや、入れよ(笑)」
勘の良い方は気づいたかもしれませんが、この技術のミソは「モテない明確な理由」の最後に「だけなんだけどな」と言うところにあります。これは「会話1」に関してもそうです。
「だけなんだけどな」というこの言い切りこそが、相手から「だけじゃなくて! 原因は全部それだろ‼」というツッコミを引き出して、おもしろくしているのです。
![同僚と昼食をとっている笑顔のビジネスマン](https://president.ismcdn.jp/mwimgs/5/e/1200wm/img_5e7e542d508b989b4de4ef70ca328444489370.jpg)
■悲しいときは…
悲しいとき、イジられたとき、イヤな気持ちになったときには、周りから物を貰おうとすると笑いが取れます。
ケース3)フラれて悲しいとき
●普通の会話1(悲しい状況)
「私絶対○○さんとは付き合えないと思う(笑)」
「うわぁ〜ショックだわ〜」
この悲しい状況でも、ある物を貰おうとすると笑いに変えられます。
●お笑い脳の会話1(悲しい状況)
「私絶対○○さんとは付き合えないと思う(笑)」
「誰か、ハンカチ持ってない?」(涙を拭く動作)
「(笑)」
こんな感じで、悲しい状況のときは周りにハンカチを貰おうとしましょう。そうすると、悲しい状況だから涙を拭おうとしていると連想できて、おもしろく感じますよね。
■「イジられたとき」にも使える
ケース4)「IQ低そう」とイジられた
●普通の会話2(イジられたとき)
「○○ってさ、IQ低そうだよね!」
「それは失礼すぎだろ〜‼」
●お笑い脳の会話2
「○○ってさ、IQ低そうだよね!」
「誰か殴れる物持ってない?」
「やめて(笑)」
こんな感じでイジられたときは、周りに「殴れる物」をお願いすると笑いを取れるでしょう。
ケース5)「一生彼女できなさそう」
最後にイヤな気持ちになったときのパターンを紹介しましょう。
●普通の会話3(イヤな気持ちになったとき)
「○○って、一生彼女できなそう!」
「ヒドすぎるぞ‼」
●お笑い脳の会話3
「○○って、一生彼女できなそう!」
「誰か告訴状持ってきて〜‼」
「ちょっとごめんって(笑)」
このように、ヒドいことなどを言われたときは、周りに告訴状を貰おうとすると、牽制もできて笑いも取れます。
■空気を悪くしない断り方
断るのが苦手で、何でも受け入れてしまう人っていますよね。しかし、そんなふうに何でも受け入れてしまうと、都合のいい人として利用されるかもしれません。
コミュ力が高い人は、イヤなことはしっかりと断って身を守ります。しかもそれだけでなく、空気を悪くせずに断ることができるので、相手から根に持たれません。
そんな空気を壊さない上手な断り方をいくつか紹介します。
ケース6)「パートナーは?」
まずは答えたくない質問の返し方です。
![芝山大補『お笑い脳』(KADOKAWA)](https://president.ismcdn.jp/mwimgs/f/1/1200wm/img_f15de5cac8545e6d79288eb12c611562218537.jpg)
●普通の会話1
「あの○○さんってパートナーいるんですか?」
「(答えたくないな)ん〜いるよ」
●お笑い脳の会話1
「あの、○○さんってパートナーいるんですか?」
「その質問、事務所NGなんだよね〜」
「事務所入ってないでしょ(笑)」
他にも「答えてもいいけど、お金振り込んでもらっていいかな?(何でもお金を貰おうとする)」と返してもいいでしょう。
■無茶振りの上手なかわし方
ケース7)「おもしろいことやって」
続いて、無茶振りされたときには、こういう返し方があります。
●普通の会話2
「○○くんおもろいことやってよ」
「え? いや、わかりました……(イヤなのに)」
●お笑い脳の会話2
「○○くんおもろいことやってよ」
「すみません! お医者さんから『おもろいことするな』って止められてるので、やめときます」
「何で医者が止めるんだよ(笑)」
他にも「お母さんに、おもしろいことやっちゃダメって言われてるので」と、お母さんのせいにして断るのも良いでしょう。
こんな感じで、断るときには1つユーモアをつけ加えると良いですよ。
![【図表1】「おもしろいことやってよ」忘年会の無茶振りに使える効果的な一言](https://president.ismcdn.jp/mwimgs/3/c/1200wm/img_3caaf76293f3ba4c3821074c3323503e202892.jpg)
----------
ネタ作家
1986年兵庫県生まれ。2007年、NSC大阪校に入学。2009年、2011年にはキングオブコント準決勝進出。現在はネタ作家に転身し、賞レースのファイナリストなど、芸人300組以上のネタ制作に携わる。2019年からは、「笑いの力で人間関係に悩む人を救いたい」という想いから、お笑いの技術を言語化して伝える「笑わせ学」に取り組む。講義やイベントでの指導、YouTubeやTikTokでの活動を通じて、多くの人に芸人の技術を伝えている。著書に『おもろい話し方 芸人だけが知っているウケる会話の法則』(ダイヤモンド社)、『お笑い芸人が教える みんなを笑顔にしちゃう話し方』(えほんの杜)、『お笑い脳』(KADOKAWA)。
----------
(ネタ作家 芝山 大補)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
濱田祐太郎(2)配信番組で知った時代の流れ「子どもは目が見えないとか関係なく受け入れてくれる」
スポニチアネックス / 2025年2月4日 20時25分
-
大切なのは「話のネタ」でも「オチの面白さ」でもない…「人前で堂々と話せる人」がトーク中に考えていること
プレジデントオンライン / 2025年1月23日 19時15分
-
口下手でも笑いを生める「超簡単」な会話のコツ コミュ力が高い人は「フリオチ」の効能を知っている
東洋経済オンライン / 2025年1月19日 16時0分
-
「謎かけは仕事です」ねづっち、出番外の「ネタ」めぐる悩み明かす
J-CASTニュース / 2025年1月17日 16時35分
-
“売れない芸人”に共通する特徴をザコシショウが明かす「YouTubeでバズっても“売れた”とは違う」
女子SPA! / 2025年1月14日 15時47分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5スズキ「ジムニーノマド」受注一時停止になるほど大人気 ファミリー層が飛びついた大きな理由
J-CASTニュース / 2025年2月5日 20時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)