「毎日シャワー、洗顔、歯磨き、洗濯した服を着る」それでも清潔感がない人が手入れを怠っている体の部位
プレジデントオンライン / 2025年2月7日 16時15分
※本稿は、丸山ゆ利絵『初対面から信頼関係を築く 第一印象の磨き方』(日本実業出版社)の一部を再編集したものです。
■意に沿わない他社のフィードバックでも原因にフォーカスする
成功するセルフプロデュースには、自分を客観視する視点が欠かせません。自分の価値を見つけるには、自分がよいと思う自分を見つけるだけでなく、他者から見て評価される自分のポイントを見つけることが重要だからです。
人間はもともと主観的です。主観的とは、自分以外のものは見えているが、自分自身は見えていない状態です。私たちは自覚がなければ、自分が生まれつきかけているメガネを通して自分のいない世界を見ているようなものです。
自分を客観視したいなら、あえて違う視点をつくるイメージワークをしてみてください。自分がいる場所が映る位置にビデオカメラを置いて撮影する想像をしましょう。
あなたはそのカメラを通して撮影した映像で自分を含めた俯瞰的な場面を見て、自分がどんな様子かを見ます。等身大のスクリーンに映して見る想像をしましょう。そのような見方で第三者的な目での自分の見え方を考えることです。
また、ふだん他者のフィードバックをもらうこともおすすめです。それが意に沿わないものでも、反論や言い訳をしてはいけません。どうしてそう映ったのか、その原因にフォーカスしてください。そのような冷静な態度が客観的な視点を育てるのです。
■品と知性は最強の武器
信頼を得たいなら、品や知性を実装してください。品と知性はビジネスの世界で最強の武器です。
こういうと「品や知性なんて自分には難しい」と言う方も少なくないのですが、じつは身につけるのは難しくありません。まず、品や知性を正しく理解することから始めましょう。
まず、「品とは何か」について、礼法をよく知っているとか所作がていねいであることとは違います。もちろん、そこも備えているとすばらしいですが、その前に大切な要素があります。品とは相手を尊重し、相手との間に適切な距離感を持てることです。
では「知性とは何か」について言うと、勉強ができる、知識がある、論理的な考え方ができるなどをイメージすると思います。
それらも決して間違っていませんが、それだけではありません。知性は社会に生きる人間として適切な適応力を持っていることです。他人の視点を理解し、共感する力に長けていることです。
「品と知性を実装する」とは、見た目で直ちに人に対して適切な距離感や尊重する態度が備わっていることを示せるようにすることです。品と知性を実装すれば、相手に安心を与え、信頼を自然に呼び寄せられます。
■まずは姿勢や表情、身だしなみを意識することから
品と知性の実装ポイントとなるのは、姿勢や表情、身だしなみなど、何でもないところです。拍子抜けするかもしれませんが、これらは瞬時にあなたの人となりを伝える要素なのです。
姿勢はその人の健全さや真摯さをストレートに伝えます。ポジティブな印象、ネガティブな印象にすぐに分かれるところです。そこからすぐ目が行くのは表情です。表情からは相手に対する感情が伝わり、品や知性がすぐに知られます。
![オフィスで働くビジネスウーマン](https://president.ismcdn.jp/mwimgs/f/5/1200wm/img_f5af4a1eef8eeb7348c8fda7c753e036417301.jpg)
身だしなみは、自己管理能力と他者への配慮や敬意がどれほどのものかを示します。
姿勢や表情、身だしなみは、ふだんから気をつけていれば、自然に好意的な反応が期待でき、信頼へとつながりますが、逆に無頓着であれば、最初からたちまち失敗します。品と知性をまずここで示しましょう。
■人を魅了するのは「容姿」だけではない
魅力的な人は短時間で人を魅了し、信頼を獲得するものです。
「人の魅力」とは何でしょうか。最初は、容姿を想像するかもしれませんが、それだけではありません。
ビジネスパーソンが持つべき魅力は、他人から好かれ、信頼までスムーズな、人を惹きつける力です。これについては「対人魅力」という研究分野に多くのヒントがあります。対人魅力とは、人が他人に対して本質的に感じる魅力のことです。
![握手するビジネスマン](https://president.ismcdn.jp/mwimgs/b/6/1200wm/img_b6f27a84082f8902b73ce9fa9653f54e439911.jpg)
対人魅力があれば、性差や損得で区別されず、人から無条件にポジティブな印象を持たれることで、その後の信頼関係を築くために大きく貢献します。
対人魅力は社会心理学の研究分野の一部で、とくに面白いのは「進化心理学的な観点」です。これは、人間の本能によって、他人の見た目や行動からその人が持つ健康な遺伝子や安全性を感じ取り、このことが生物としての私たちに強くアピールするという考え方です。
■本能は「相手の姿勢、表情、視線」で判断している
容姿は一種の魅力になりますが、実際には容貌がいいだけでは信頼まで結びつきません。その人が健全で健康、安全であることが相手にわかる必要があるのです。それがわかるのは、その人の身体の様子がかなり重要で、身体の様子がわかるのは、姿勢や表情、視線などのあり方なのです。
これらは、非言語コミュニケーションの研究でも、社会的なやりとりにおいて重要な役割を果たすことがわかっています。私たちの本能的な部分がそのような要素から人を読み解き、判断するのです。
人を惹きつけるのは、健康そうに見える姿勢や豊かな表情、健全な視線です。もちろん、清潔そうな様子も人間の本能にとっては健康や安全のバロメータ。これらは印象形成に重大な影響を与える要素だと理解しておいてください。
■「清潔感」を誤解して失敗する人
身だしなみは人と良好な関係を築くさいの最初の入口です。清潔感がないと判断されると、信頼どころか避けられる可能性さえあります。清潔感の有無は人間の生理的な感覚を刺激しやすく、理屈ではなく本能的に「OK/NO」が決まるからです。
NOとなれば致命的で言葉での言い訳も効かない重要ポイントです。しかし、それにもかかわらず失敗している人が多いのも身だしなみです。その理由は「清潔であること」と「清潔感があること」の2つの違いが理解できていない人が多いからです。
![ホテルのバスルームで鏡の前で準備をするビジネスマン](https://president.ismcdn.jp/mwimgs/7/3/1200wm/img_739a5abd3b20bf02f90f2897c451c632575700.jpg)
清潔と清潔感の違いは「手入れが行き届いている様子」にあります。違いを理解できていない人は、顔をきちんと洗って、歯磨きもして、シャワーや入浴も毎日、服だってしっかり洗濯したものを身につけるなど清潔にする習慣がある、だから清潔だ、と胸を張ります。もちろんこれは「清潔な状態」です。
しかし、ここで胸を張る人に限って、こまめな散髪などができておらず襟足が伸びていたり、髪の毛をセットできておらず、毛先がパサパサ、肌や唇も乾き切っていたり、服がヨレヨレだったりします。それでは「清潔感がある状態」ではありません。
■髪や肌に適度な潤いやツヤがあるか
「清潔感がある状態」は人が見て「清潔」を想起できることです。それには、髪や肌に適度な潤いやツヤがあり、手入れがきちんと行き届いていることが他人にはっきりわかることが必要です。
はっきりわからなければ、せっかく自分を清潔な状態にしていても「身だしなみ」という点では意味がないのです。
自分を清潔にする習慣に加えて、自分を手入れする習慣もどんどん身につけてください。まずは洗顔後にローションやクリームなどで肌を保湿することを習慣にしましょう。
自分の手入れは男女関係ありません。髪の毛が短いヘアスタイルの人は少なくとも1か月に1回以上のこまめなカットが必要です。
女性は髪の毛を伸ばしている人も多いと思いますが、髪の毛、とくに毛先のツヤ感が保たれているかに気をつけてください。じつはこういう箇所で印象が決まるのです。
■ここを変えたら年収が変わった、という話
ここでひとつ問題です。ある高額金融商品を扱っている男性営業担当者は成績が伸びず、悩んでいました。そこでアドバイスをもらおうと、ある人に自分の営業のデモを見てもらったところ、身体のある部分をすぐ変えなさいと言われました。
アドバイスどおりに変えてみたら、そこからぐんぐんと営業成績が上がり、ついに年収が大幅アップしたのです。さて、この人がアドバイスで変えた部分とは何でしょう?
この答え、じつは「爪」です。その人は営業中、見込み客の前で商品のパンフレットで数字などを指しながら「利益は○円が見込めますよ」「○○の資金にもなります」など商品購入によるバラ色の未来を説明していましたが、そのときに目に入る爪は自分で無骨に切り揃えてワキはカサカサで真っ白。
そのみすぼらしい爪と高額金融商品に大きなギャップがあり、素敵な数字やバラ色の未来が「うそ」にも見えたのです。
![男性の手のクローズ アップ](https://president.ismcdn.jp/mwimgs/1/7/1200wm/img_17ad22c172589cf03d016e6586c66151359047.jpg)
この営業担当者にアドバイスしたのは私です。幸いなことに、その人は素直な人で、すぐにネイルサロンに行って爪の形を整えて甘皮をカットし、適度なツヤに磨いてもらいました。
そして、爪も含めて、自分が売る商品がお客様にもたらすであろう豊かな未来と自分のイメージにずれがないように配慮するようになりました。
■爪ひとつでも言葉とギャップがあると信頼されにくい
それによって本当に営業成績が変わってきたのです。言葉と話しているその人の印象のギャップが薄れたことで、言っていることがお客様に信頼されやすくなってきたのです。
人々が他人から受け取るメッセージは「言葉」よりも見た目や態度などの「非言語要素」が大きく影響することがわかっています。また、非言語要素はほとんどの場合において、理論や思考より感覚や感情にダイレクトにすばやく伝わります。
言葉がどんなに巧みでも、感覚で受け取ったものひとつでまったく違う印象を相手に伝えることもあるのです。清潔感とともに、感覚に伝わる部分を意識すれば、あなたは自然に信頼される印象になります。
■前髪で若さやかわいさより、豊かでハツラツとした表情を
品や知性の点でいえばヘアスタイルも重要で、清潔感の有無にも影響します。カットが行き届かず襟足やもみ上げが伸びていたり枝毛や切れ毛が目立ったりするのはもってのほかですが、ちょっとした違いで仕事の姿勢やプロフェッショナル感を変えて見せるのです。自分ではオシャレのつもりでも、仕事のイメージに合わないと信頼される印象になりません。
スーツでビジネスフォーマル感を出したいときに気をつけたいのは、ヘアスタイルもそのイメージに合わせることです。
このとき、男性女性両方におすすめするのは、前髪を上げて、すっきりと額を出すことです。前髪は古来より稚児のシンボル。前髪を垂らすと若くは見えますが、それは同時に幼さや未熟さを感じさせるイメージでもあることに注意してください。
前髪で若さやかわいさを演出するより、豊かな表情でハツラツとしたところを表現したほうが信頼感を持たれます。
![ビジネスウーマン](https://president.ismcdn.jp/mwimgs/f/9/1200wm/img_f9370b25a09c1d07c7030e1ad8c28339451629.jpg)
また、サイドがすっきりしていないと、スーツには似合いません。
男性は短くカットするのが基本です。女性のショートヘアもタイトになでつけるようにしたほうが知性が感じられて素敵です。
■美容室でヘアスタイルをオーダーするコツ
女性はロングやセミロングも多いですが、ビジネスフォーマルのときには額を出して、サイドも髪を垂らしたりせずにすっきりまとめたほうがバランスがよく、潔さとプロフェッショナル感が出ます。
ビジネスシーンには清潔感が本当に大事ですので、ビジネスカジュアルであってもヘアスタイルは少し落ち着いた感じにセットしたほうがいいでしょう。洗いっぱなしで許されるのは美しいハリやツヤがある恵まれた髪質を持つ人だけなので、無造作ヘアはやめておくことが無難です。スタイリング剤を使って整えることをおすすめします。
美容院でヘアスタイルをオーダーするときは、「ビジネスなどのときはきちんとセットできて、プライベートでは無造作でいい感じになるスタイル」をぜひ提案してもらってください。
■間違えるとだらしない印象を与える「眉毛」
ほんのちょっとしたことで顔の印象は変わりますが、とくに大事なパーツは「眉」でしょう。清潔感のためにも毛流れやムダ毛の手入れはもちろん必要ですが、眉は、ほんの0.5ミリほどの違いでもその人の印象をまったく変えてしまう可能性があるからです。
![丸山ゆ利絵『初対面から信頼関係を築く 第一印象の磨き方』(日本実業出版社)](https://president.ismcdn.jp/mwimgs/c/c/1200wm/img_cc18d440797e093440e2c9129bf71d4b364683.jpg)
間違えると、気が弱そう、意地悪そう、などネガティブな印象になりますが、逆に気をつかうことで印象が格段によくなります。
男女関係なく、眉毛を整える意識は必要です。しかし、メイクするしないを含め、扱い方は男女で少々違います。
男性の場合、眉毛の手入れをせずボサボサの人もいますが、それは顔を老けさせ、だらしない印象を与え、表情を悪くするだけなので、すぐ整えましょう。
美容院や眉専用サロンなどのプロにカットしてもらい、眉間や眉の上下の余分な毛を定期的に処理するようにしてください。眉尻の毛が薄くなり平安貴族の「まろ眉」のようになると、どうしても印象は悪くなります。男性用コスメでの書き足しをおすすめします。
女性は一般に眉をメイクの一部として大切にするので安心ですが、洗練された眉を描くにはそれなりに技術が必要で、技術不足により心許ない印象の眉になっている方もいるのは確かです。ラインや描き方を一度は真剣に研究されることをおすすめします。
■洗練された印象の眉なら顔の印象が垢抜ける
プロの指導を仰ぐのがいちばんですが、無理なら情報収集に努めましょう。技術を補う便利なコスメやグッズも多くあり、動画サイトなどで親切な解説を見ることもできます。
眉しだいで顔のイメージもさまざまです、ビジネスシーンで信頼されたいなら、自然な太さでストレート加減の眉が男女とも好印象です。適切な長さは眉頭は目が始まる位置、眉尻は小鼻のところから目尻を結んだ延長線と眉が交差する位置が目安だそうです。
ぜひ洗練された印象の眉を目指して整えてください。顔の印象が垢抜け、それだけで「仕事ができる人」に見えて信頼されやすい雰囲気になります。
----------
日本初のプレゼンス・コンサルタント
アテインメンツ合同会社代表。五つ星ホテルやエグゼクティブビジネスクラブ経営会社で社長秘書など要職を歴任。一流と言われる財界人と交流を持つ。その中で上に立つ人の資質・リーダーシップの重要要素とされる「エグゼクティブプレゼンス」を研究し、印象コントロール、コミュニケーション力、自己設計の3つの分野から成る修得方法を体系化。2010年からエグゼクティブプレゼンスの企業研修や個人トレーニングを提供し始め、今日まで国内有名企業や多国籍企業の経営幹部2800人以上に指導を行う。著書に『「一流の存在感」がある人の振る舞いのルール』(日本実業出版社)などがある。
----------
(日本初のプレゼンス・コンサルタント 丸山 ゆ利絵)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
やっぱり"フッ軽でカジュアルな銀行員"は成功しづらい…仕事のデキる人が終始一貫している「自己演出法」
プレジデントオンライン / 2025年2月6日 16時15分
-
お金持ちになるためには?運気が上がる3つのヒント
オールアバウト / 2025年1月26日 21時20分
-
【ボブでも簡単にまとめ髪】短めボブのアレンジ10選 [サロン監修]
fudge.jp / 2025年1月23日 10時30分
-
就活の髪型、女性や男性はどれが多い? ランキングとポイントを解説
マイナビニュース / 2025年1月21日 7時23分
-
オフィスでの好感度アップ♡ストレートヘアはナチュラルなツヤ感を意識して
美人百花デジタル / 2025年1月16日 20時0分
ランキング
-
1キンライサー フジテレビでのCM放送再開を発表
日テレNEWS NNN / 2025年2月7日 12時18分
-
2「トランプ関税」発動なら原油価格はどうなるのか 価格高騰か、それとも生産増加で急落か
東洋経済オンライン / 2025年2月7日 10時0分
-
3「パズドラ」ガンホー、株主がかみついた"高額報酬" 業績・株価低迷の一方、社長報酬は任天堂に匹敵
東洋経済オンライン / 2025年2月7日 7時30分
-
4資材高・人手不足で大型工事ストップ相次ぐ…「中野サンプラザ」跡地は工費900億円不足で迷走
読売新聞 / 2025年2月7日 15時0分
-
5なぜか仕事が途切れない人の「自己紹介」の鉄則 最強のプロフィールを作る6つのポイントとは
東洋経済オンライン / 2025年2月7日 10時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)