ベンツにはねられ、顔の下半分がグジャグジャに…自転車乗りの息子の命を救った「ヘルメットの奇跡」【2024下半期BEST5】
プレジデントオンライン / 2025年2月10日 8時15分
2024年下半期(7月~12月)、プレジデントオンラインで反響の大きかった人気記事ベスト5をお届けします。社会部門の第4位は――。
▼第1位 このままでは「一億総前科者」になる…「家族でもETCカードの貸し借りは犯罪」大阪地裁が下した判決の大問題
▼第2位 男児の遺族は「ひどい病院と見抜けなかった」と後悔した…神奈川県立病院で「救えた命」が失われるまで
▼第3位 帝王学を受けずに皇位を継承するのか…悠仁さまの「成年のご感想」と愛子さまの成年のご発言の圧倒的な差
▼第4位 ベンツにはねられ、顔の下半分がグジャグジャに…自転車乗りの息子の命を救った「ヘルメットの奇跡」
▼第5位 皇室研究家が断言…「皇位継承の安定化を本気で願うなら道は『愛子天皇』しかない」シンプルな理由
■ヘルメットのおかげで息子の命が助かった
まず最初にこの写真を見ていただきたい。これは高1の長男あきが手術後に私に書いたメッセージだ。
手術後、彼ののどからは気道チューブが出ていて口がきけないので筆談で。「PP」とは「パパ」のこと。
「パパは、ヘルメットの重要性を(みんなに)伝えなさい」と言っている。
あきは10月30日の朝、いつものように自転車で高校に通学する途中だった。その道すがら交通事故に遭った。相手はクルマ。ひとつでも何かが間違えば死ぬほどの大事故だったが、後述するようにヘルメットのおかげで助かったといえる。
救急車で搬送され、気道確保、止血、応急手当ほかの後に、緊急手術となった。手術は午前1時までかかった。
![ICUから手術室へ運ばれる息子](https://president.ismcdn.jp/mwimgs/a/8/1200wm/img_a8616b074680dd69be1267dc44968f92473377.jpg)
頭蓋骨のCT写真を見ると、上半分は無事だが、下半分は前歯が吹っ飛び、顎が4つのピースに砕けているのが分かると思う。当初は舌が裂けて大量出血し、食道・気道が詰まり、要するにそのまま放っておいたら死んでいた。
![息子の頭蓋骨のレントゲン写真](https://president.ismcdn.jp/mwimgs/a/b/1200wm/img_ab2a9b1279455cdd9e1b0b7ce2500e35510383.jpg)
■駐車場からバックしてきたベンツと衝突
なぜこんなにひどい事故になったのか。事故の構図は信じがたいものだった。
現場は片側1車線のバス通り。
あきはいつも通り車道の左端をまっすぐに進んでいった。すると、逆車線側の駐車場から、いきなり中型のベンツがバックで出てきたという。後方確認もなく。
![事故のイメージ](https://president.ismcdn.jp/mwimgs/1/f/1200wm/img_1f22191b52c2b4269d3dbd914c234721512076.jpg)
加害車両が後方確認をしておらず、自転車の存在を認識していなかったことは、後にドライブレコーダーで確認した際に明らかになっている。衝突の際、ドライバーはさも「意外」であるように驚きの声をあげているのだ。
■「品行方正ライダー」がなぜ被害に…
天気は雨だった。
クルマはセンターラインを越えて逆車線に侵入。そこにあきの自転車が突っ込んだ形となった。
許し難いのは、当初、加害者ドライバーは「止まっていたところに自転車が突っ込んできた」と警察にウソを言っていたことだ。そんなのドラレコ見ればすぐに分かるのに。
対してこちらは「ヘルメット装着」「傘ではなくカッパ着用」「スマホはズボンのポケットの中」「イヤホンなども一切着けていない」「車道左端走行」「時速20~25キロ」と、品行方正ライダーを絵に描いたような状態だった。
なんの落ち度もない。それなのに不意に目の前から現れたクルマのせいで、顔の下半分グジャグジャという苦しみを味わわなくてはならなくなった。
加害者本人とは、たった一度だけ電話で話した。こちらからかけた電話に対して、彼は「保険会社に任せてあります。失礼しまっす、失礼しまっす」というばかり。それ以前も以後もなんのアクションもない。心証は最悪だ。
■廉価なヘルメットでも頭を守ってくれる
今後、刑事・民事の両面で、加害者ドライバーを追い詰めていくことになるが(上記以外にも「自転車がスマホながら運転をしていた」という、さらに許しがたいウソをついていたことも後日判明した)、それは本稿の書きたいことからいささかズレるので、ここでは言うまい。
驚くべきは自転車ヘルメットの効用のことだ。PP(私)は自転車の専門家だから、常日頃から「とにかくヘルメットをかぶるんだ」ということをあきに口酸っぱく言ってきた。
![2015年、「自転車ヘルメット委員会(代表:馬場誠)」の発足記者会見にて。左端が筆者](https://president.ismcdn.jp/mwimgs/d/a/1200wm/img_dacaa44f9d91f6a06dad1ee7c2c679f4538263.jpg)
だから、彼は常にかぶっていた。白い野球帽の上にOGK KABUTO社の白い「CANVAS-URBAN」。これが彼のオーディナリーなスタイルだった。この「CANVAS-URBAN」は決して高級なヘルメットでも何でもない。数千円の街乗り用・廉価品だ。
![息子がかぶっていたヘルメット](https://president.ismcdn.jp/mwimgs/e/2/1200wm/img_e27977ae3954bfd730b18d457365d5fc449283.jpg)
しかし、頭蓋骨の上下を較べてみればよく分かる。頭蓋骨の下半分の被害は甚大なのに、上半分はほぼ無傷なのだ。このことがどんなに彼の「今後のクオリティ・オブ・ライフ」に貢献することになるか。
![手術後3日目。執刀医は「神の手」の持ち主だった](https://president.ismcdn.jp/mwimgs/1/3/1200wm/img_13702e099e99a3de75a4144e051ff3bb487686.jpg)
■息子の脳が受けるはずだった衝撃を吸収
確かに前歯は吹っ飛び、舌先は千切れ、顎は複雑に割れ、口の中は傷だらけになった。しかし、脳は無事だった。
思考力はもちろんのこと、手足の機能にも、視覚、聴覚ほか感覚にも、なんらの障害は(いまのところ)ない。
![息子の診断書](https://president.ismcdn.jp/mwimgs/c/b/1200wm/img_cb45da4356548f8a39fbf948fe6a09f7590350.jpg)
警察は自転車とヘルメットを証拠物件として確保したが、後日、その自転車とヘルメットを見て私は絶句した。自転車はカーボンフレームの2カ所がポッキリ折れ、ヘルメットはベコベコになっていた。これらの衝撃吸収がなければ息子は死んでいた。
■国際学会でもヘルメットの効用を説く
天の配剤というべきか、あきの入院中、私は今治で開かれた国際交通安全学会(IATSS)に出席していた。日本では初開催である。テーマは自転車の交通安全で、私の発表内容はまさに「自転車ヘルメットの着用率サーベイ」だった。
だから私は急ごしらえの段ボールフリップを作り、その場で「自転車ヘルメットの有効性」を追加して述べた。
![国際交通安全学会で講演する筆者](https://president.ismcdn.jp/mwimgs/5/3/1200wm/img_537ceb3a22c488b74fa3264659af4251439330.jpg)
![学会で発表した事故の構図](https://president.ismcdn.jp/mwimgs/f/6/1200wm/img_f633259d7aa99ede6749a017ddcbc918383285.jpg)
あきが筆談で述べた「ヘルメットの重要性を伝えなさい」を、実現させようとしているのである(じつはこの記事もそのひとつ)。
自転車ヘルメットには「ヘルメットが必要なほど危険な道路は、インフラにこそ問題がある」とか「ヘルメットを強制すると(主に女性の)自転車ユーザー自体が減ってしまう」などの意見がある。
オランダ(自転車最先進国)や、オーストラリア(ヘルメット完全義務)などの実情を見てきた私は、両方とも頷ける意見だと思ってきた。いや、今でもそこに反対はしない。
しかし、あきの事故は「インフラ」で避けられたかどうか。いろいろあるけれど、私の今の思いはここにある。
「つべこべ言わず、とりあえずかぶろうぜ、自転車ヘルメット」
今治で会った訪日外国人研究者たちも神妙な面持ちでそれを聞いてくれた。
(初公開日:2024年11月19日)
----------
自転車評論家
1966年生まれ。東京大学工学系大学院(都市工学)修了、博士(Ph.D.環境情報学)。大東文化大学社会学研究所客員研究員。学習院大学、東京サイクルデザイン専門学校等非常勤講師。毎日12kmの通勤に自転車を使う「自転車ツーキニスト」として、環境、健康に良く、経済的な自転車を社会に真に活かす施策を論じる。NPO法人自転車活用推進研究会理事。著書に『ものぐさ自転車の悦楽』(マガジンハウス)、『自転車の安全鉄則』(朝日新聞出版)など多数。
----------
(自転車評論家 疋田 智)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
1歳の男の子は対向車に命を奪われた…ドラレコに残された「恐怖の映像」、警官が遺族に放った「驚きの一言」
プレジデントオンライン / 2025年2月9日 16時15分
-
自転車通勤の男性、横断歩道で乗用車にはねられ死亡…韓国・30代女性運転、遺族「飲酒の可能性、捜査を」
KOREA WAVE / 2025年2月6日 19時0分
-
子どもが「自転車」の運転中に事故の「加害者」となってしまったら、賠償金を請求されることはあるのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月1日 10時20分
-
通勤用に「自転車」の購入を検討中です。保険への加入が「義務化」と聞いたのですが、入らないと罰金などはありますか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月15日 9時50分
-
LUUP爆走よりさらにヤバい…狼藉外国人が無免許で乗り回す「電動スクーター」のこわすぎるリスク
プレジデントオンライン / 2025年1月14日 18時15分
ランキング
-
1毎回洗うのは面倒…「羽織ったカーディガン」は何回目までセーフ? プロが解説、洗う頻度と注意点
まいどなニュース / 2025年2月11日 20時15分
-
2さっぽろ雪まつりが閉幕 232万人が来場
共同通信 / 2025年2月11日 22時37分
-
3トヨタ最新「ルーミー」に反響集まる! 「一気に昔の高級車っぽくなる」「レトロ感がたまらない」の声も! “高級感&渋さ”アップの「昭和感サイコー」な専用パーツとは?
くるまのニュース / 2025年2月11日 6時10分
-
4アウトドアブランドの「サコッシュ」おすすめ4選 1000円台から買える! コスパ抜群のミニサコッシュやノースフェイスのモデルなど【2025年2月版】
Fav-Log by ITmedia / 2025年2月12日 8時15分
-
5Q. 「睡眠時間が短いと短命になる」って本当ですか?
オールアバウト / 2025年2月11日 20時45分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)