これで素人でも相手の異常性を見抜ける…サイコパスが好んで口にする"食材の特徴"と使用頻度の高い言葉【2024下半期BEST5】
プレジデントオンライン / 2025年2月12日 8時15分
2024年下半期(7月~12月)、プレジデントオンラインで反響の大きかった人気記事ベスト5をお届けします。仕事術部門の第5位は――。
▼第1位 知らないことを「ググる人」は時代遅れ…東大教授が毎日使っている「無料で高性能の検索サービス」
▼第2位 怒った人に「申し訳ありません」は逆効果…ひろゆきが「キレた人にはこれしかない」と語る"最強の切り返し"
▼第3位 クレーマーに「申し訳ありません」と言ってはいけない…ひろゆき「クレーマーを一発で黙らせる最強のフレーズ」
▼第4位 「お世話になっています」よりずっと効果的…「センスのいい人」が書いているメールの挨拶文
▼第5位 これで素人でも相手の異常性を見抜ける…サイコパスが好んで口にする食材の特徴"と使用頻度の高い言葉"
※本稿は、内藤誼人『面白すぎて時間を忘れるサイコパスの謎』(三笠書房)の一部を再編集したものです。
■普通の人でもサイコパスを正しく見抜く「3つのポイント」
専門的な訓練を受けていないと、相手がサイコパスかどうかを見抜くことはできないのでしょうか。
いいえ、そんなことはありません。
カナダにあるデンバー大学のリアン・ブリンクは、刑務所に収監されている100名の男性と会話した様子をビデオに録画し、40名の素人の大学生に見せて、サイコパスかどうかを見抜けるのか実験してみました。
その結果、まったくの素人でもサイコパスかどうかを正しく見抜けることがわかったのです。
さらにブリンクは、次の3点に注目すると正答率が上がることを突き止めました。
サイコパスは、特に面白い話をしていないときでさえ、にこやかな笑顔を絶やしません。愛想のよいセールスマンが、にこやかに営業をするときのような感じでしょうか。
笑顔を絶やさないので、一見「さわやかな印象」を受けるかもしれませんが、それはあくまで「獲物を落とすための戦略」ですので、騙されてはいけません。
サイコパスは、オーバーアクション気味にしゃべります。テレビのトーク番組に出演しているお笑い芸人のような感じでしょうか。身ぶり手ぶりが大きいので、つい話に引き込まれそうになりますが、それも「獲物を落とすための戦略」ですので注意が必要です。
サイコパスは、あまり上品な家庭に育っていないことが多く、一緒に遊んでいる友だちも社会階級があまり高くない傾向があります。そのため、どうしても素行の悪い人が使うような、乱暴な言葉遣いになってしまうのです。
■俗語、卑語の使用頻度に注目
偽りの笑顔や、身ぶり手ぶりの大きさなどは、本人が意識すれば特徴を消すことができる可能性があります。しかし、言葉遣いに関しては相当に訓練しないと矯正できません。ですから、ここに一番注目すれば、サイコパスかどうかを見抜けるのではないかと個人的には思います。
素行の悪い人たちにしかわからないような俗語や卑語、隠語のようなものを使ったり、「なんだか言葉が汚いな」と感じたりするようなら、相手がどんなに素敵な笑顔を見せていても、すぐに心を許してはいけません。
その笑顔の裏には、こちらをいいように振り回したいという下心が隠されているかもしれませんから。
テクノロジーの発展によって、私たちは世界中の人たちと簡単につながれるようになりました。遠く離れた友人や家族と、いつでも好きなときにやりとりができるのですから、非常に便利です。
サイコパスもテクノロジーの発展は大歓迎でしょう。
ただし、その理由は連絡がしやすくなったからではありません。
サイコパスは性格的にサディスティックであるため、いつでもイジメの対象となる人を探しており、その「獲物」をインターネットで簡単に見つけられるようになったからです。
インターネットがなかった時代、サイコパスは身近なところで獲物を探すしかありませんでした。同じクラスの人たちや同じ職場で働く人たちが、彼らにとっては都合のいいターゲットだったはずです。
もちろん、今でもサイコパスは、職場で部下に膨大な量の仕事を与えたり、指導や教育と称してパワーハラスメントをしたりしていることでしょう。ですが、インターネットの出現によって、もっと手軽に「獲物」を見つけられるようになりました。
■匿名性が高くなると、だれもが多少はサイコパスになる
カナダにあるマニトバ大学のエリン・バッケルスは、サイコパス度の高い人ほど、ネットで中傷や悪口を書き込む傾向があることを見出しています。
サイコパスは、ネガティブなレビューや、ネガティブなコメントが大好き。「どこかにいい獲物はいないかな?」と絶えず探していて、手ごろな対象を見つけると、ひどい言葉で責めたてます。
特定の人物、あるいは商品やサービスに対して、徹底的にこき下ろすコメントをしているなら、そしてそういう行為に喜びを感じているのなら、その人はサイコパスの可能性が高いでしょう。
「そこまでひどく言わなくても……」と思うほど、サイコパスは手心を加えません。
匿名性が高くなると、だれしも言いたい放題になりがちです。インターネットの世界では、コメントをする人は匿名性が確保されており、心おきなく中傷したり悪口を書き込んだりできるものです。
![暗い部屋でネットサーフィンをする人](https://president.ismcdn.jp/mwimgs/6/e/1200wm/img_6eb271436b4ad93491a79c9356783695225212.jpg)
その意味では、匿名性が確保されている状況では、だれもが多少はサイコパスになってしまうと言えます。とはいえ、本物のサイコパスは、その度合いがより強烈で激しい点で区別できるでしょう。
ネガティブな書き込みが大好きで、人をイジメることが大好きな人ほど、サイコパス気質を持っていると言えます。そういう人にはあまり近づかないほうが無難です。
そういう人と仲良くなってしまうと、表面的にはニコニコとお付き合いできていても、陰でどんなにひどいことを書かれるか、わかったものではありませんから。
■魚のキモ、ゴーヤ、ピーマンが大好き
食べ物の好みでも、サイコパスかどうかをある程度判断することはできます。
じつは、サイコパスは、「苦い」と感じる食材を好んで食べるという特徴があるのです。魚のキモや、ゴーヤ、ピーマン、銀杏など、苦いものが大好きだというのであれば、ひょっとするとサイコパスの可能性が高いかもしれません。
もちろん、食べ物の好みだけで判断するのは早計ですので、他の特徴も考慮しなければなりませんが。
オーストリアにあるインスブルック大学のクリスティナ・サジョグロウは、935名の成人(平均35.65歳)にサディズムとサイコパシーの心理テストを受けてもらい、食べ物の好みについても尋ねました。
その結果、サディズム度とサイコパス度の高い人ほど、なぜか苦いものを好むことがわかったのです。
■「苦味」「アルコール」「タバコ」が大好き
もともとサイコパシー傾向が高い人は、普通の人に比べて感情が鈍磨しています。そのため、味覚に関しても、やや鈍い可能性があります。
普通の人は苦い食べ物をあまり好みませんが、サイコパスの人はそういう「苦味」を感じにくいのでしょう。
また、サイコパスは、タバコやアルコールも好む傾向があるのですが、タバコやアルコールも最初は決しておいしく感じられるものではありません。初めてビールを飲む人は、苦味しか感じられないのではないかと思います。少なくとも私はそうでした。
![内藤誼人『面白すぎて時間を忘れるサイコパスの謎』(三笠書房)](https://president.ismcdn.jp/mwimgs/1/7/1200wm/img_178179a835f7f14c8a071b9a450abaa098183.jpg)
食べ物の好みだけでサイコパスかどうかを判断してはいけませんが、研究結果からもわかるように、間違いなく判断材料のひとつにはなります。
他の特徴、たとえば、愛情や思いやりに欠けていることや、道徳心に欠けていることなどと一緒に考えれば、その人がサイコパスなのかどうかを見抜くのに役立つのではないでしょうか。
さっぱりしたお茶よりも、苦味のある濃いお茶を好む、コーヒーも薄いアメリカンでなく、濃いコーヒーを好むというのであれば、多少サイコパスの傾向があると言えるでしょう。
(初公開日:2024年7月8日)
----------
心理学者
慶應義塾大学社会学研究科博士課程修了。立正大学客員教授。有限会社アンギルド代表。社会心理学の知見をベースに、心理学の応用に力を注ぎ、ビジネスを中心とした実践的なアドバイスに定評がある。『心理学BEST100』(総合法令出版)、『人も自分も操れる!暗示大全』(すばる舎)、『気にしない習慣』(明日香出版社)、『人に好かれる最強の心理学』(青春出版社)など、著書多数。
----------
(心理学者 内藤 誼人)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「お世話になっています」よりずっと効果的…「センスのいい人」が書いているメールの挨拶文【2024下半期BEST5】
プレジデントオンライン / 2025年2月12日 8時15分
-
知らないことを「ググる人」は時代遅れ…東大教授が毎日使っている「無料で高性能の検索サービス」【2024下半期BEST5】
プレジデントオンライン / 2025年2月12日 7時15分
-
2月がスタート!青のグループ×○の牡牛座・本質と運命は?夢を実現していくために、目的を明確にしてしっかりと【2025年上半期占い】
fudge.jp / 2025年2月7日 0時1分
-
【漫画】「メロン」表面に“白カビ”が! 女性がカビ部分を切り落とすと、中身はいたって普通 食べてみた結果<作者インタビュー>
オトナンサー / 2025年2月2日 17時10分
-
「ダークトライアド」より豊かな人生を送るための超ダークサイド心理学入門書『心の中の悪魔』が発売!
PR TIMES / 2025年1月27日 12時15分
ランキング
-
1毎回洗うのは面倒…「羽織ったカーディガン」は何回目までセーフ? プロが解説、洗う頻度と注意点
まいどなニュース / 2025年2月11日 20時15分
-
2さっぽろ雪まつりが閉幕 232万人が来場
共同通信 / 2025年2月11日 22時37分
-
3トヨタ最新「ルーミー」に反響集まる! 「一気に昔の高級車っぽくなる」「レトロ感がたまらない」の声も! “高級感&渋さ”アップの「昭和感サイコー」な専用パーツとは?
くるまのニュース / 2025年2月11日 6時10分
-
4アウトドアブランドの「サコッシュ」おすすめ4選 1000円台から買える! コスパ抜群のミニサコッシュやノースフェイスのモデルなど【2025年2月版】
Fav-Log by ITmedia / 2025年2月12日 8時15分
-
5Q. 「睡眠時間が短いと短命になる」って本当ですか?
オールアバウト / 2025年2月11日 20時45分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)